生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

MASプロ 河合塾DVD講座開講しました

今年度も、白山市から協力をいただき、標記講座が開講いたしました。教科は「古文」と「数学Ⅰ・A」です。校長先生から、受験や受講の心構えをお話ししていただいた後、早速生徒は熱心に取り組んでいました。受験を控えた3年生は、これからが勝負です。補習やこれらの講座を有効に活用し、希望校合格を目指して頑張りましょう。

3年進学説明会・就職講座を実施しました

6月6日(水)午後「総合的な学習の時間」を使って標記進路行事を実施しました。
進学グループは、白山市民交流センターで大学・短大・専門学校のブースを回り、学校の特色や進学に関する情報を得ることができました。就職グループは、学校でガイダンスを受講後、面接実技の指導を受け、アドバイスを担当者からいただきました。
生徒は進路実現に向けて、自分の課題を確認し努力する姿勢が求められます。松高生頑張れ!!

あいさつ運動Ⅱ

5月23日(水)~25日(金)に文化部によるあいさつ運動を行いました。
24日(木)には「高校生サイクルマナーアップキャンペーン」も行われ、交通安全協会・白山市役所・白山警察署の方々と自転車に反射板を取り付けチラシを配り交通安全を呼びかけました。
さわやかな気持ちで一日を迎えられるよう、これからも元気な挨拶を心がけましょう。


総体総文 壮行式

5月31日(木)~6月3日(日)を中心に石川県高等学校総合体育大会・総合文化祭が開催されます。
選手の健闘と勝利を願って、全校生徒による激励をしました。日頃の成果を十分発揮し、悔いの残らないよう頑張って下さい。

平成30年度・年間行事予定

 「平成30年度・年間行事予定」を掲載しました。ご活用ください。 

              H30年度行事予定(4・5月).pdf         

      H30年度行事予定(6・7月).pdf

      H30年度行事予定(8・9月).pdf

              H30年度行事予定(10・11月).pdf

      H30年度行事予定(12・1月).pdf

      H30年度行事予定(2・3月).pdf

あいさつ運動

4月16日(月)~20日(金)に運動部を中心に朝のあいさつ運動をしました。
18日(水)からはPTAの保護者の方も参加していただきました。
この運動をきっかけに、朝の挨拶を元気よくしていきましょう。

1学期始業式・新任式

 平成30年度第1学期始業式が行われました。新2、3年生を前に、北村幸恵校長が、「心機一転」と書かれた札を掲げ、「過去の失敗にとらわれず、過去の成功に満足して手を抜かず、前を向いて未来を目指し、登り坂を息を切らしながら一歩一歩登っていっていってほしい」と訓示されました。

 始業式に先立ち、新任式が行われ、13名の新しい先生方が紹介されました。

 始業式後、新担任、新生徒会役員が紹介されました。

 生徒も新しく赴任された先生方も、みなさんがよいスタートを切ってほしいと願います。

平成30年度入学式

 平成30年度入学式が、4月9日(月)13:00より行われ、新入生141名の入学が許可されました。式辞で北村幸恵校長が、先のアカデミー賞で「メイキャップ部門賞」を受賞した辻一弘さんの米国への弟子入りのエピソードを披露し、「かけがえのない人生をどう生きるか?具体的な行動を起こすとき」と新入生を励ましました。また、来賓として白山市副市長・澤山雅則さま、本校PTA会長・徳田豊さまが祝辞を述べられました。徳田会長は自分自身を振り返りながら「高校時代は自分のやりたいこと、やるべきことを見つけるとき」と新入生に語りかけました。その後、新入生代表の清水郁也さんが「勉学、部活動ともに全力で取り組み、充実した高校生活を送るために、最大限の努力をすることをここに誓います」力強く宣誓しました。最後に本校校歌が合唱部によって披露されました。

 入学式を終えた後、本校マスコットキャラクター「まつのねくん」が新入生、保護者に披露されました。また新入生の担任、副担任が紹介されました。

3学期終業式&退任式・離任式

 「3学期終業式」が3月23日(金)に本校第2体育館にて行われました。1、2年生を前に北村幸恵校長が「一歩前進」と書かれた札を見せ、「この一年の成果と課題を確認し、来年度に活かしてほしい」と訓示されました。

 終業式のあと、退任式と離任式が行われました。離任式では、舟元先生と垣内先生が退任の挨拶をされました。退任後は、お二人とも再任用で次の職場で教壇に立たれるということで、お二人の先生の今後のご活躍を祈念したいと思います。

 離任式では、12名の先生方がお別れの挨拶をされました。みなさまが次の新しい職場でご活躍されることを祈念しております。