緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

本気の練習!体育祭練習スタート

 いよいよ18日(土)の体育祭に向けて練習が始まりました!!

各団の3年生のリーダーは,夏休み中も応援歌や団旗づくりに励み,一生懸命準備してきました。

そして,今日から体育祭練習が始まりました。団員全員の前での団長の姿,本当にかっこよかった!

 

  

 

『本気の姿のかっこよさ』を団員全員が感じ取ったと思います。

今週の価値語は「本気の練習」です。本番で自信をもってできるように,本気の練習をして頑張りましょう!

 

 

 

本気になれば楽しめる!!

中途半端に群れずに『本気』になって新しい自分を発見しよう!

0

空海伝説体験学習(102)

 9月7日(火) 昨日に続き102が空海伝説の里の体験学習を行いました。

 今日は天候にも恵まれ,曽の坊の滝へ行く山道では,「気持ちいい!」「空気がおいしい!」など,とてもさわやかな気分で自然を満喫していました。

 

 

 

 

 2日間で6グループに,丁寧に説明していただいた宝立公民館長の民山さん,そして垣内さんに

深く感謝申し上げます。

 

0

空海伝説体験学習(101)

 9月6日(月) 1年生は各クラスに分かれて,今日,明日と見附海岸で行われているカヤック体験や見附島,法住寺,曽の坊の滝空海伝説の里の体験学習を行いました。

 今日は,101が体験学習を行いました。最初に見附島の歴史について学び,その後3グループに分かれて,カヤック体験や法住寺の仁王像や吼木桜(ほえぎざくら),そして地蔵杉や曽の坊の滝の見学を行いました。

 

 

 

 

☆空海が修行したといわれている,落差12.8mの滝,その奥にもいくつかの滝があり,滝の音がとても神秘的な感じがしました。

 

 

☆地蔵杉は市指定天然記念物で,胸高周り7,7mで市内最大の巨樹です。生徒達は実際にメジャーを使って,胸高を測定しました。

 

 

0

2学期のスタート!(1年生学年集会)

 1年生の2学期なりたい姿は、どんな姿かな。

なりうる最高の自分達を目指そう。と、お話をして、集会をスタートしました。

五輪の話も交えながら、 理想の姿を考えました。

 

「共走・共争・共創」

~3つのきょうそうができる1年生~

 

9月1日。月初め。あらたな気持ちでスタート!

2学期も楽しみです。

ワクワクしていきましょう。

 

0

2学期のスタート!(2年生学年集会)

 9月1日(水),2年生の学年集会を行いました。

リーダー会からは、体育祭にむけて2年生学年スローガンの提案がありました。

1人1人がPOWER(力)を出し、みんなで合わせる(+)ことで大きな力を生み出すイメージです。 

みんなでスローガンを意識して体育祭にのぞみたいです。

 

 

 

0

生徒指導Meet集会

 9月1日 終礼時に,Google Meetを使って,集会を開催しました。生徒指導担当の先生が,2学期に是非みんなに頑張ってほしいことを,オンラインで話をしました。

 教室の自分の机で,Chromebookで話を聞くのは初めての経験で,生徒達は集中して話を聞いていました。今回は,Google Meetで全校生徒を対象に実施して,台数制限などいろいろと課題も見えてきました。今後もChromebookの有効に活用できるように,試行錯誤しながら取り組んでいきます。

 

  

 

0

2学期スタートに,素敵なメッセージ!

  2学期がスタートする朝早くから,いつも素敵なお花を生けてくださる地域の方が,生徒玄関にお花を生けにきていただきました。そこには,『2学期も友と一緒に 助け合い 多くのことを学んでください』と素敵なメッセージも添えられています。いつもあたたかい言葉やお花をありがとうございます。 

 

 

0

2学期が始まりました(始業式)

 8月29日(月),いよいよ2学期がスタートしました。始業式では,校長先生から,2学期は大きな学校行事も多く,一人一人が大きく成長するチャンスすです。各学年の目標に向かって大きく成長してほしい。そして,予測困難な時代と言われる中で,未来を切り拓いていく力をつけることが大切であり,そのためにも2学期は言われて動く行動から,自ら考え考動できるように,視野を広く周りのことも考えながら考動できることを目標に取り組んでいきましょう!と話がありました。

 2学期も感染予防対策をしっかり行いながら,一日一日を大切にし,一人一人が達成感を感じる2学期にしていきましょう。保護者の皆様,地域の皆様,2学期もご声援よろしくお願いします。

 

 

0

体育祭に向けて(結団式)

 8月6日(金) 9月18日(土)に開催する体育祭に向けて,1組団(燈軍),2組団(青軍)の結団式が行われました。

 各団の団長からチームスローガンや目標が伝えられました。その後,各種目に出場する選手同士で集まり,作戦会議等が行われました。これから,団旗作成など体育祭に向けて準備が始まります。今年もみんなで創り上げる素晴らしい体育祭にしましょう!

 

 

0

「伝えたい声・残したい思い」能登の戦争体験者DVDから学ぶ(平和学習会)

 8月6日(月) 珠洲市青年団協議会が制作した「伝えたい声・残したい思い」能登の戦争体験者DVDの視聴とその制作に携わった,陳祐 喜和さんからお話を聞きました。
 なぜDVDを制作しようと思ったのか,そして実際にインタビューや制作から感じたことなどを,お話ししていただきました。DVDからは,悲惨な出来事を二度と起こしてはいけないという戦争体験者の思いがひしひしと伝わりました。

 SDGsの17のゴールの中で,16番に「平和と公正をすべての人に」というゴール目標があります。青年団の皆さんは,自分たちにできることは何かを考えDVDを制作しました。生徒たちも,自分たちには何ができるのか,そしてどのように行動していけば良いのかを,考え学ぶとても良い機会となりました。
 陳祐さんお忙しい中,ありがとうございました。

 

 

0