日誌

学校生活の様子

バレーボール大会と紙ひこうき大会で頑張りました

今日、本校の児童が、校長室へ表彰状をもって訪ねてきてくれました。

まずは、全国紙飛行機大会に出場した児童がなんと優勝しましたキラキラそして七塚バレーボールクラブのみんなは、大会で3位に入賞しましたピースどちらも素晴らしいですね。そして、賞状をもって訪ねてきてくれたことも本当に嬉しかったです。自分の好きなことに一生懸命頑張る、七塚っ子たち、とっても素晴らしいです王冠

      

絵本から飛び出した給食「かぼちゃスープ・アップルパイ」

今日は、夜中からの大雨が朝方にはあがりましたが、本校の建つ海沿いは、ものすごい風で、残念ながらマラソン大会は明日に順延となりました。明日はきっと大丈夫たと思います晴れのち曇り

    

さて今日は、絵本給食の第2弾、絵本「かぼちゃスープのおふろ」「おてがみであいましょう」から「かぼちゃスープ・アップルパイ」が給食のメニューになりました。そして学校司書さんが、その2冊の絵本をお昼休みに読み聞かせてくれました。とっても面白いお話で、みんなの心もほっこりハートかぼちゃスープとアップルパイのように温かくて甘ーい時間を過ごすことができました。

    

    

4年生 パラスポーツの体験しました

今日は3連休明けの月曜日、朝はとてもよいお天気だったのですが、どんどん低い雲が立ち込めてきて、今にも雨が降り出しそうです。明日のマラソン大会が実施できるか、ちょっと心配になってきました小雨

さて今日の3・4限目は、4年生の総合的な学習「わたしたちにできること-共に生きる-」の一環として、パラスポーツを体験しました。車いすバスケチームJamaney 石川から岩崎さんと清水さん、かほく市の社会福祉協議会の方にもお手伝いいただき、車いすバスケットとボッチャ、そして、岩崎さんから車いすでの日常生活についてもお話していただきました。

車いすバスケットやボッチャはほとんどの児童が初めての体験で、最初はなかなかうまくできなかったものの、どんどん上手になりました。また、岩崎さんのお話からは、バリアフリー住宅や様々な工夫をしながら生き生きと生活する様子が伝わってきました。障害のあるなしにかかわらず、自分のやりたいことを一生懸命やる姿は、とてもかっこいいですね。「少し大変なことはあるかもしれないけれど、決して不幸なことではない」ということを実感できた4年生の学習でした。

    

    

    

第18回いしかわっ子駅伝交流大会

11月3日(金・祝)に西武緑地公園陸上競技場において、第18回いしかわっ子駅伝交流大会が開催され、七塚小学校も参加しました。当日は、秋晴れというよりむしろ大変気温が高く、熱中症を心配しながらの「暑い」大会となりました。

「めざせ勝利のタスキ!~最高の仲間と最後の一歩まで~」のスローガンのもと、七塚小チームも全力で走りぬき、見事完走できました。結果も男子16位女子11位、個人でも男子で区間4位、女子で区間3位と4位入賞という素晴らしい成績で、参加した皆さんのほとんどが自己ベストタイムをとることができました。今まで一生懸命放課後練習してきた駅伝チームの皆さん、本当にお疲れさまでした。練習してきたことは、決してうそをつきません。必ず、それぞれの皆さんの心と体の栄養になって、次の目標へのパワーになってくれることでしょう。

また今まで支え、当日も朝早くから応援してくださった保護者の皆様、地域・クラスメイトの皆さん。皆さんのおかげでとても感動的な大会となりました。たくさんの応援とご協力、本当にありがとうございました。

    

 

学校公開日②~木津桃ジャム販売・教育講演会~

今日は学校公開日の2日目、5限目は授業参観、6限目はPTA研修部主催の教育講演会がありました。

そうじの後、本校の6年生が総合的な学習の時間で調べた「木津桃」で作ったジャムを販売しました。あっという間に完売しました。買えなかった皆さん、本当にごめんなさい。来年をお楽しみにお待ちください。

     

6限目の教育講演会では、津幡警察署から山本さん、林さんのお二人に来ていたただき、防犯教室を開催しました。

ランドセルを担いだまま、おうちの方に犯人になっていただき、全力で逃げたり、ランドセルを脱ぎながら全力で逃げたりしました。体験型の教育講演会、大好評でした。

     

     

いしかわ教育ウィーク 学校公開1日目

今日から11月です。11月は「霜月」とも言われ、とても寒いイメージですが、今日もとてもよいお天気でした晴れ

今日からいしかわ教育ウィークが始まり、七塚小学校は、学校公開日でした。1限めから保護者・地域の方々にご来校ご参観いただきました。ありがとうございました。

1限目は、11月の学校集会で、表彰や任命式、児童の詩の暗唱、いしかわっ子駅伝壮行会など盛りだくさんの内容でした。2限めから5限目までは、授業を公開しました。普段の授業参観と違って、給食の様子や休み時間等の子供たちの様子はいかがだったでしょうか。

明日の5限めは授業参観日です。6限めは講演会も予定しています。ぜひ学校や子供たちの様子をご覧いただき、子供たちのよさをたくさん見つけて、ご家庭でほめていただけると幸いです。ご参観をお待ちしています。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

わんぱくタイム(縦割り活動) 

今日も雲一つない、秋晴れのよいお天気です。今日の長休みは、縦割りグループで楽しく遊ぶ「わんぱくタイム」です。

職員室前の掲示に、どこでどんなことをするのかがお知らせされているので、子供たちは自分で確かめて、集合場所に向かっていました。さすがですね。

運動場では、「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」、校内では、「椅子取りゲーム」「風船バレー」「しっぽ取り鬼」など、どの遊びも6年生が中心となって企画運営していました。

心も体もリフレッシュキラキラ笑顔いっぱいのわんぱくタイムでした花丸

    

    

    

絵本から飛び出した給食「オムライス」

今日の給食は、子供たちが大好きなオムライスでした。このメニューは実は、「パンダのおさじとフライパンダ」という絵本からのメニューということで、給食後のお昼休みには、本校の学校司書さんが、この絵本の読み聞かせをしてくださいました。

「オムライス」は知っている方もいらっしゃるかと思いますが、かほく市のお隣の宝達志水町出身の方が大阪の洋食屋さんで作られたメニューです。「よりおいしいものを食べてほしい」「食事の時間を楽しく過ごしてほしい」というおもてなしの心から生まれたメニューだと聞きました。温かい心のこもったメニューと優しいお話で、みんなの心もとても温かくなりましたハート

   

   

避難訓練(原子力防災)

朝晩はめっきり寒くなりましたが、日中は10月末とは思えないとても暖かい日になりました。

今日は今年度2回目の避難訓練でした。休み時間を対象にした、しかも原子力防災の訓練です。放射能という目に見えない、においもないものからの避難ということで、多くの職員が初めて経験する訓練でした。

長休みの訓練で、多くの子が運動場にいたのですが、とても速やかに校内に入り、静かに教室の中央部分に集まり話を聞く姿が見られ、とても感心しました。

いつ、どんな災害が来るかは、だれにもわかりません。そして絶対に災害が来ないとは言えません。どんな時も落ち着いて無真剣に訓練しておくことの大切さをあらためて感じた、今日の訓練でした。

    

3年生 社会見学「どんたく」へ

3年生が、社会科「店ではたらく人」の学習で「どんたく」に行ってきました。近くの店なので、行ったことある人が多いと思いますが、目的は買い物ではありません。多くの人々に買い物をしてもらうためにどのような工夫をしているのかを調べるためです。お店の人が教えてくれたり、インタビューをして探ったり、お店の人の仕事を少しだけさせてもらったり、なかなか見ることができない店の裏へ行かせてもらったりしながら、工夫やひみつを探ってきました。調べていくうちに、「なるほど!」「すごい!」をたくさん見つけることができたようです。

                      

       

              

              

              

       

1年生 やまんばさんのお話会

今日は朝の登校時にザァーッと雨が降りました。その後、すくに晴れて西の空に大きな虹が見えました。

傘を持たずに濡れた1年生を自分の傘に入れて登校してくれた6年生がいました。友達どうしで一つの傘に入って登校する子たちも何組か見られました。また、私が雨に降られて少し濡れたのを見た1年生の子が、「先生、濡れてるよ。大丈夫?」と声をかけてくれました。雨上がりの虹のようにとても温かな気持ちになった朝でした。

さて、今日は1年生のお話会。いつものようにお話をしてくれたのは、「やまんばさん」のお二人です。

秋にちなんだドングリや、柿の絵本の読み聞かせのあと、国語の教科書に出てくる「くじらぐも」の作者中川李枝子さんのブックトークと代表作「そらいろのたね」の読み聞かせをしていただきました。子供たちは本当に前のめりになってお話に引き付けられていました。いつもすてきなお話を本当にありがとうございます。お話のおかげて、みんなの心にまた温かい虹が広がった、そんなお話会でした。

    

    

    

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は今日の3限めと4限目にゲストティーチャーの喜多先生をお迎えして、鍵盤ハーモニカ講習会を開きました。

鍵盤ハーモニカは、持ち運び簡単で、吹いて音が出せる、鍵盤楽器で、ピアノ・ラッパ・リコーダーのよいところを兼ね備えた楽器だというお話をしていただき、まずは模範演奏の「となりのトトロ」を演奏していただきました。そしていよいよ、姿勢や吹き方のコツを教わりました。これからどんどん上手に弾けるといいですね。

    

    

体育科授業&長休みにマラソン記録会練習 スタート!

今日も暖かな小春日和のよいお天気に恵まれました。

今日から11月7日(火)に向けて、マラソン記録会の練習がスタートしました。体育科の授業は全員参加ですが、長休みは自主練習の時間になっています。もちろん、この期間の長休みには、運動場は自主練習優先で、サッカーなどは使えません。今日は初めての練習日でしたがたくさんの児童が自主練に参加していました。持久走は自分との戦いで、長い距離を走りづける集中力と持久力、粘り強さが磨かれますね。七塚っ子はたくさんの子供たちが前向きにとらえてくれていて、とても頼もしいです。これからも、自分で決めて、自分で取り組む、そんな自主性や自立・自律の心を育んでほしいと願っています。頑張れ、七塚っ子!

    

    

 

学校訪問~七塚っ子の授業を観ていただきました~

今朝はとても寒い朝でしたね。急に曇り、ざっと雨が降ったかと思えば、子供たちの登校するころにはあがり、よいお天気になりました。

今日は、金沢教育事務所・市教育委員会の先生方をお迎えし、学校の様子や授業を観ていただく学校訪問がありました。どのクラスも、生き生きと学校生活や授業に取り組む姿を観ていただき、七塚っ子のよいところをたくさんほめていただきました。七塚っ子が2学期に目指す「向上」を合言葉に、さらに目標を高く持ち、素晴らしい学校にしていけたらと願っています。279名、みんなが主役の学校になるよう、これからもさらに高みを目指してチャレンジしていきましょう。金沢教育事務所・市教育委員会の先生方、本日はご指導ありがとうございました。

    

    

    

    

    

    

1年生 年長さんと秋みつけ

今日も爽やかな秋晴れの1日でした。1年生は木津幼稚園、はまなす子ども園の年長さんと木津公園で交流しました。年長さんと1年生がペアになって、たくさんの秋の木の実や松ぼっくりを見つけていました。今度は、この秋の素材を使った遊びを企画して、11月に学校に招待しようと考えています。また会える日が楽しみですね。

        

      

            

 

げんきっずタイム

水曜日の朝学習の時間は、げんきっずタイムです。げんきっず委員会が中心となって七塚っ子の体力アップをしてくれています。げんきっず体操のあと、4年生は長縄の八の字跳び、6年生は腕相撲大会をしていました。七塚っ子の調整力や握力がアップするといいですね。

       

       

かほく市教科研修会(算数・数学)

今日も小春日和の穏やかな1日でしたね。今日の午後、かほく市教科研修会が七塚小学校で行われ、3年1組の算数の授業をたくさんの先生に参観していただきました。小学校6校からは算数担当者1名ずつ、中学校の数学担当全教員に、そして金沢教育事務所 荒磯指導主事様には、事後整理会においてご指導をいただきました。3年1組の子供たちは、しっかりと学習のルーティーンができていて、主体的に学ぶ姿が見られたとほめていただきました。中学校の先生方は、小学校の子供たちの授業を参観して、たくさんのことを学んだといっていただくことができました。これからもかほく市の小中が連携しながら、共に学び合っていけることを願っています。

3年1組の子供たちは、本当に45分間学習に集中し、学んでいました。本校の先生方もとても勉強になったと思います。みんなの頑張り、素晴らしかったです花丸

     

    

    

 

4・5・6年 クラブ活動

今日は、月1回のクラブ活動の日です。サイエンスクラブは、津幡町のこども科学館 館長の小林先生をゲストティーチャーとしてお招きし、一度うまくいかなかった「スライムづくり」に再挑戦しました。とても上手に作ることができて、子供たちは作るときのポイントがわかったようです。プログラミングクラブも、石川高専からゲストティーチャーの先生方をお招きし、新しい技に挑戦しました。家庭クラブはスイートポテトを作り、学校中にいい香りがしました。ほかのクラブも6年生を中心にっかりと計画を立てて、進めていました。次の活動も楽しみですね。

   

   

   

   

   

環境委員会 メダカ水槽と秋の苗植え

昨日、組織会をして、今日から本格的に始まった後期の委員会です。今日はさっそく4・5・6年生が新しい委員会に頑張る姿が見られました。環境委員会は、昨年飼っていた熱帯魚が1匹になり、後期は学校のビオトープにいるメダカを水槽に入れてお世話することにしました。メダカは、自然界では3年ぐらいが寿命と言われていますが、水槽に入れて飼うと5年ぐらい生きるとも言われています。しっかりお世話して長生きするといいですね。また、秋の苗植えにも頑張ってくれました。ピオラなど寒さに強い苗が植えられました。来年の春まで学校の玄関を飾ります。環境委員の皆さん、気持ちのよい学校になるよう、これからもよろしくお願いします!

    

    

3年生 太陽とかげを調べよう

今日は、とても気持ちよい、秋晴れの1日でした。3年生は理科の学習で太陽の動きとかげの位置の関係について調べていました。遮光版を使って太陽を見ると、とてもきれいなオレンジ色に太陽が見えました。今日は丸1日かかって太陽がどのように動き、かげはどう変化するか調べました。太陽の動きととかげとの関係にヒミツは見つかったでしょうか?