学校生活の様子
教室ワックスがけ
2月5日(金)
教室のワックスがけ
をおこないました。
職員と6年生で作業に取り組みました。
まずは雑巾での濡れ拭きで
汚れを取り去ります。
保健室の様子です。
6年生にとっては、体調の良くない時だけでなく、
身長や体重測定でお世話になった場所です。
教室のワックスがけ、
腰を入れてしっかりと塗りこみます。
卒業まであと27日になりました。
最後まで立派に活躍してくれた6年生です。
今、どの教室も ぴかぴかの床が輝いています。
家庭室も ピカピカ。
6年1組教室です。
6年2組教室です。
卒業までの日々を、自分たちの 磨いた床で
素敵に過ごしてくださいね。
教室のワックスがけ
をおこないました。
職員と6年生で作業に取り組みました。
まずは雑巾での濡れ拭きで
汚れを取り去ります。
保健室の様子です。
6年生にとっては、体調の良くない時だけでなく、
身長や体重測定でお世話になった場所です。
教室のワックスがけ、
腰を入れてしっかりと塗りこみます。
卒業まであと27日になりました。
最後まで立派に活躍してくれた6年生です。
今、どの教室も ぴかぴかの床が輝いています。
家庭室も ピカピカ。
6年1組教室です。
6年2組教室です。
卒業までの日々を、自分たちの 磨いた床で
素敵に過ごしてくださいね。
学校集会
1月30日(土)
授業参観日の1限目に
学校集会を開きました。
最初は、表彰伝達です。
まず、1月8日の校内書き初め大会の表彰、入選者を代表して
6年生の代表が賞状を受け取ります。
続いて、校内なわとび大会の表彰、学年のチャンピオンを代表して、
6年チャンピオンが賞状を受け取ります。
次は、山本教頭先生からのお話です。
英語の「 do 」の意味、「形として残るおこない」と
「形では見えないけれど『姿としてあるおこない』」の
お話がありました。
後ろに見える黄色いフセンには、6年生が見つけてくれた
七塚小学校のお友達の素敵な姿が書かれています。
ちゃんと残っている素敵な「おこないの形」として、自学ノートを紹介してくださいました。
続いて、5年1組による「2月の生活目標」『ろう下を 正しく歩こう』の呼びかけです。
寒さに負けぬ、高学年らしいはきはきとした態度で全校のみんなに呼び掛けました。
続いて登場の3人は、児童集会の部を進める司会者達です。
最後に、四年生と音楽委員のリードによる
「今月の歌」の全校合唱で集会を締めくくりました。
授業参観日の1限目に
学校集会を開きました。
最初は、表彰伝達です。
まず、1月8日の校内書き初め大会の表彰、入選者を代表して
6年生の代表が賞状を受け取ります。
続いて、校内なわとび大会の表彰、学年のチャンピオンを代表して、
6年チャンピオンが賞状を受け取ります。
次は、山本教頭先生からのお話です。
英語の「 do 」の意味、「形として残るおこない」と
「形では見えないけれど『姿としてあるおこない』」の
お話がありました。
後ろに見える黄色いフセンには、6年生が見つけてくれた
七塚小学校のお友達の素敵な姿が書かれています。
ちゃんと残っている素敵な「おこないの形」として、自学ノートを紹介してくださいました。
続いて、5年1組による「2月の生活目標」『ろう下を 正しく歩こう』の呼びかけです。
寒さに負けぬ、高学年らしいはきはきとした態度で全校のみんなに呼び掛けました。
続いて登場の3人は、児童集会の部を進める司会者達です。
最後に、四年生と音楽委員のリードによる
「今月の歌」の全校合唱で集会を締めくくりました。
高橋ふみさんを学ぶ
先日、13日(水曜日)の5限、
4年生の子ども達が、「高橋ふみ」さんについて学習をしました。
「高橋ふみを知る会」の
寺嶋靖子さん
津田美幸さん
お二人が来校して、手作り紙芝居で説明をしてくださいました。
七塚小学校出身の未完の女性哲学者「高橋ふみ」さんについて、
4年生の子ども達、理解を深めることができました。
ありがとうございました。
紙芝居のあと、4年生からは、いろいろな感想や質問がでました。
家へ帰ってから、子ども達から何か話があったでしょうか?
地域を知るよい機会となりました。
左義長
一月十四日(木)
長休みに
左義長をおこないました。
あいにくの雨模様の中でしたが、
地域の方やPTA役員さんのお力を借りて準備がなされました。
ありがとうございました。
消防署の方々の立会いの下、
朝、強い風が吹くなどして心配された天候も
ちょうど左義長の間だけ、陽光が差すほどに恵まれ
左義長を始められました。
学校長による点火です。
書き初めが、空高く舞い上がります。
しめ飾りが燃え、青竹が大きな音を立てて子供たちの歓声を誘います。
今年も一年、健康で、勉強に、運動にと
がんばれますように・・・。
〈フォト by 柿沢先生〉
長休みに
左義長をおこないました。
あいにくの雨模様の中でしたが、
地域の方やPTA役員さんのお力を借りて準備がなされました。
ありがとうございました。
消防署の方々の立会いの下、
朝、強い風が吹くなどして心配された天候も
ちょうど左義長の間だけ、陽光が差すほどに恵まれ
左義長を始められました。
学校長による点火です。
書き初めが、空高く舞い上がります。
しめ飾りが燃え、青竹が大きな音を立てて子供たちの歓声を誘います。
今年も一年、健康で、勉強に、運動にと
がんばれますように・・・。
〈フォト by 柿沢先生〉
6年生 英語出前授業を受ける
1月15日(金) 6限目に
河北台中学校から
お二人の先生をお迎えして
ひと足早く中学校の授業の雰囲気を
体験させていただきました。
教科は英語です。
6年1組には「平田先生」が授業の出前に来てくださいました。
アルファベットの発音を教えてくださっています。
動物や生活用品などの簡単な言葉を練習しました。
6年2組には「森田先生」がお越しくださいました。
最初は緊張気味だった児童も、楽しい雰囲気に包まれています。
ちょっと難しい単語には、さらに集中度がアップします。
あと 3カ月経てば、中学生として授業を受けるのですね。
来週21日(木)には、出前授業第2弾として
「数学」の授業が予定されています。
6年生はこれから、ワクワク、ドキドキですね。
河北台中学校から
お二人の先生をお迎えして
ひと足早く中学校の授業の雰囲気を
体験させていただきました。
教科は英語です。
6年1組には「平田先生」が授業の出前に来てくださいました。
アルファベットの発音を教えてくださっています。
動物や生活用品などの簡単な言葉を練習しました。
6年2組には「森田先生」がお越しくださいました。
最初は緊張気味だった児童も、楽しい雰囲気に包まれています。
ちょっと難しい単語には、さらに集中度がアップします。
あと 3カ月経てば、中学生として授業を受けるのですね。
来週21日(木)には、出前授業第2弾として
「数学」の授業が予定されています。
6年生はこれから、ワクワク、ドキドキですね。