学校生活の様子
昼休みに木津公園へ!
今日のお昼休みには,わんぱく班の①~⑥班が木津公園に行きました。
木津公園では,3密をさけるために
☆のびのびと距離をとって遊んだり・・・
☆話し合いや休憩には,距離をとりながら木陰で暑さをしのいだり・・・
☆「だるまさんがころんだ」では,接触を避けるためにフラフープを使ったり・・・
◎6年生がたくさん工夫して,下級生を上手にまとめてくれました。たのもしい6年生でした。
まだまだ注意が必要な時期は続きますが,限られた中でも楽しい活動をこれからも考えていきたいですね。
他の人たちは、次の機会に行くので楽しみにしましょうね。
七塚小学校の改修工事【現場監督さんに突撃インタビュー】
七塚小学校は現在、改修工事が行われ秋の完成を待っています。
先日、現場監督さんにインタビューをしました。
七塚小学校の子ども達がこれから、どのように自分の個性(得意なことや好きなこと、考え方)を生かして生きていくのか、その参考に、現場監督さんの子どもの頃のことや得意だったこと、今思っていることなどを聞けたらいいな、と思ったからです。
↑ トップページの[工事現場の写真]の下にある、【キャリアインタビュー】のところをクリックしてください。
休み時間の様子
七塚小学校は、外で走り回って遊ぶことが大好きな子ども達が多い学校です。
感染症と熱中症の両方を同時に予防することが大きな課題です。熱中症予防のためにはマスクは外させたいのですが・・・。屋外では2m以上離れ、発声したりしなければマスクを着用しなくて良いとされていますが、夢中になって遊んでいると、ついつい友だちとくっついてしまうことがあります。根負けしないで指導していく必要があります。 → 休み時間.pdf
体育を安全に行うために
【感染症と熱中症との板挟み】
ようやく友だちと一緒に、外で思いっきり体を動かせるようになったと思いきや、この暑さ。熱中症予防への配慮も必要になりました。
運動の際にマスクを付けていると、十分な呼吸ができなくなったり、体の熱を逃がしにくく、熱中症のリスクが高まったりします。
そこで、文部科学省からの通知を踏まえて、体育の活動は下記のような配慮を行っていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。→ 体育時間.pdf
・体育の授業では、マスクを着用しなくてもよい。ただし、その際は、児童間の距離を2m以上とること。また、不要な会話や発声をしないこと。
・軽い運動や児童がマスクを着用したいときは、着用しても良い。ただし、その際は、医療用や産業用ではなく家庭用のマスクを着用し、呼吸が激しくなるような運動はしないこと。
・熱中症予防の配慮をしながら、できるだけ外で行うこと。
・体育館で行うときは、換気に努め、呼吸が激しくなる運動は避けること
・呼吸が苦しい様子が見られるときには、マスクを外して他の児童と2m以上離れて休憩すること
学校再開の1週間【給食の時間】
私を筆頭に、給食の時間が待ち遠しかった人は多かったでしょうね。初日は人気メニューNO1のカレーライスでした。おいしかったです!!カレーを1日目にもってくるあたりがにくいですね。
衛生管理の徹底には気を遣っています。配膳するときも食べるときも、食べた後も。手洗い・台ふき、消毒はもちろんのこと、服装やしゃべらないこと、食後の手洗い・歯みがきなどを徹底しています。
→ 給食時間.pdf
学校再開の1週間 【離れても楽しい遊び紹介】
3密にならないように遊ぶには、どうすればいいの?再開初日には、子ども達はどのように行動して良いのか分からずに、教室で座席にちんと座っている子も多い状況でした。そこで、昔、流行った「リズム遊び」や「じゃんけん遊び」の記憶を引っ張り出してきて、子ども達の教えることも必要でした。
お家でも、思い出していろいろと教えてあげてくださいね! →遊び紹介.pdf
30万回達成!「ありがとうございます。」
今朝、ホームページをひらくとちょうど30万回に到達していました。これまでの七塚小学校関係者の方々のコミュニケーションの成果として記念したいですね。
これからも、子ども達のよりよい成長を祈って、情報や思いを共有するツールとして活用していけたら良いと思います。
よろしくお願い致します。 → 30万回目のホームページ.pdf
もうすぐ30万回! ありがとうございます
もうすぐ、本ホームページの閲覧回数が300000回を数えようとしています。「今日かな。明日かな?」
これまでの歴代の保護者や関係者、教職員の方々の閲覧や発信一回一回の積み重ねで成し遂げられる記録です。
ホームページは情報を発信する側・受信する側双方の思いをつなぐコミュニケーションツールの一つとして、これからも大切な役割を担っていくことでしょう。
自分達の学び舎は自分達できれいに
通常の日課でスタートした本日、掃除もがんばりました。仮校舎ではありますが、自分達の成長の舞台である大切な学び舎。心を込めてきれいにできたようです。6年生が1年生を指導している姿も素敵でした。個々の自己有用感や社会性を育て、6年生がリーダー性を育て発揮する場でもあります。→ そうじの様子.pdf
「ありがとうございます」除草ボランティア
学校再開を明日に控えた5月31日の日曜日、学校敷地内の除草をしてくださった「市交通街頭推進隊」「PTA会長・体育奉仕部」の皆さん! 暑い中、本当にありがとうございました。