学校生活の様子
5年生お話会
5年生対象にやまんばさんのお話会が行われました。
教科書に載っている「大造じいさんとガン」の作者、椋鳩十さんや作品について紹介して頂きました。
「ひとりぼっちのつる」の読み聞かせでは、親に死なれたひとりぼっちのつるが、最後に温かい居場所を得られ、子ども達もホッとした表情をしていました。椋鳩十さんの動物物語を情景描写たっぷりに味わうことができたのではないでしょうか。最後には本を囲み、友達同士で話し合う姿も見られました。
「家族de読書」読み聞かせ
今日は「家族de読書の日」です。ノーテレビ、ノーゲームタイムなので、本を読むときはすべてを消して静かに読書に取り組んで下さいね。
給食時間に3年生の加納先生と高澤先生と司書の澤野先生で、絵本の読み聞かせを行いました。
読んだ本は、きのこが出てくるお話「ほしじいさん ほしばあさん」です。
子ども達は、先生達の迫力ある読み聞かせに聞き入っていました。とても楽しい本だったので、お家で子どもたちに聞いてみて下さいね。
マラソン大会3
5年生のスタートです。
力強い走りでもどってきました。
苦しいけれども、応援に応えて力を出しました。
6年生、小学校生活最後のマラソンです。
最後までくじけることなく、走りきることができましたね。
力強い走りでもどってきました。
苦しいけれども、応援に応えて力を出しました。
6年生、小学校生活最後のマラソンです。
最後までくじけることなく、走りきることができましたね。
マラソン大会2
昨日行った各学年の頑張りを写真でお届けします。ぜひご覧ください。
低学年です。精一杯の走りをみせました。
懸命な走りを見ていると感動してきますね。
3年生スタート前です。緊張の時間帯です。
ラストスパート!応援を力に変えて走りきりました。
4年生、スタートで走りやすい位置をとっています。全力の走りを見せてくれました。
低学年です。精一杯の走りをみせました。
懸命な走りを見ていると感動してきますね。
3年生スタート前です。緊張の時間帯です。
ラストスパート!応援を力に変えて走りきりました。
4年生、スタートで走りやすい位置をとっています。全力の走りを見せてくれました。
「かほく市図書館を使った調べ学習コンクール」の表彰
先週の21日(日)に「かほく市図書館を使った調べ学習コンクール」の表彰式が中央図書館にて行われました。本校からは、4年生山本亞未さんの「ギョ!魚!ぎょっ! プラスチックが魚のえさに!?」が中学年の部の最優秀賞を勝ちとり、表彰を受けました。七塚の浜をきれいにという学校の活動や授業の調べ学習から生じた疑問を、丁寧に調べまとめたものです。11月4日まで中央図書館にて展示されています。行かれた際には、ぜひご覧下さい。
グラウンドゴルフ楽しいね。
昨日のボールクラブでは、昨年度ライオンズクラブより寄贈されたグラウンドゴルフを使って楽しんでいました。どのグループも、なかなかの腕前でした。
聞く・話す力を!
月曜日お昼のあっぷUPタイムでは、「聞く・話す力」に取り組んでいます。先日の5年生のテーマは、「動物園の動物は、幸せか、幸せでないか。」でした。自分の考えと比べながら話し手の目を見て聞き、話し手は相手を説得しようと話していますね。
マラソン大会
雨が心配されましたが,無事にマラソン大会を行うことができました。
子ども達は今までこつこつと積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し,精一杯の走りをみせてくれました。どの子も試走を行った時よりもタイムが伸びていました。みんな応援を励みに頑張ったのだと思います。応援して下さった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。
子ども達は今までこつこつと積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し,精一杯の走りをみせてくれました。どの子も試走を行った時よりもタイムが伸びていました。みんな応援を励みに頑張ったのだと思います。応援して下さった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。
中学年・紙芝居
本日お昼は、中学年の紙芝居の日。今日のお話は、「ハロウィンのかぼちゃ」と「まんまるまんま たんたかたん」です。
木津の前区長の越野さんの巧みな話術に、参加した児童はすぐに引き込まれていきました。集中していることが、背筋がぴんと伸びた後ろ姿からも伝わります。
木津の前区長の越野さんの巧みな話術に、参加した児童はすぐに引き込まれていきました。集中していることが、背筋がぴんと伸びた後ろ姿からも伝わります。
5年食育
栄養教諭の小鹿山先生をお迎えして、5年生が食育について学びました。
5年生のテーマは、「栄養素の種類と働きを知ろう」です。
昨日の給食の食材をもとに、どんな栄養素が含まれていたのか、どんな働きがあるのか考えました。自分の考えをもち、友だちと交流しながら学び合っているのがいいですね。
昨年度も来ていただいた小鹿山先生から、5年生の聞く姿勢が成長したとお褒めの言葉をいただきました。嬉しいです。
5年生のテーマは、「栄養素の種類と働きを知ろう」です。
昨日の給食の食材をもとに、どんな栄養素が含まれていたのか、どんな働きがあるのか考えました。自分の考えをもち、友だちと交流しながら学び合っているのがいいですね。
昨年度も来ていただいた小鹿山先生から、5年生の聞く姿勢が成長したとお褒めの言葉をいただきました。嬉しいです。
わんぱくあいさつ運動
2学期は,わんぱく班で朝のあいさつ運動に取り組んでいます。担当グループは3日間責任をもって参加し,元気なあいさつをしてくれた友だちを見つけて,お昼の放送で紹介しています。多くの子どもたちが,笑顔で元気よく挨拶しています。
あいさつ運動後、タスキをきれいに片付けているのも、七塚っ子の素敵なところです。
あいさつ運動後、タスキをきれいに片付けているのも、七塚っ子の素敵なところです。
1年生・楽しく学び合う子に
1年1組の算数科の授業風景です。
しっかりと話を聞き、
自分の考えをノートに書き、
どんな考えかを発表して、学び合っています。
「楽しく学び合う子」に成長していますね。
しっかりと話を聞き、
自分の考えをノートに書き、
どんな考えかを発表して、学び合っています。
「楽しく学び合う子」に成長していますね。
芸術の秋
芸術の秋。
教室や廊下には、子ども達の色々な作品が展示されています。
今週の地区文化祭や来週行われる市生涯学習フェスティバルにも、本校児童の作品が展示されます。子ども達の作品を一緒に鑑賞されてみてはどうでしょうか?
教室や廊下には、子ども達の色々な作品が展示されています。
今週の地区文化祭や来週行われる市生涯学習フェスティバルにも、本校児童の作品が展示されます。子ども達の作品を一緒に鑑賞されてみてはどうでしょうか?
5年生・炊飯調理実習
9月に稲刈りをした5年生。田んぼを提供・お世話して下さった渡邊さんより新米が届いたので、家庭科でご飯の炊き方を学習したことを生かし、グループごとに早速炊飯実習を行いました。
ガスで炊くのは初めてなので、うまく炊けたかみんなで確認。
日頃の感謝の気持ちを込めて、先生方にはおにぎりを作ってくれました。5年生の気持ちがこもって、とっても美味しかったです。ありがとう!
米の収穫までお世話して下さった渡邊さんにも感謝です。
ありがとうございました。
ガスで炊くのは初めてなので、うまく炊けたかみんなで確認。
日頃の感謝の気持ちを込めて、先生方にはおにぎりを作ってくれました。5年生の気持ちがこもって、とっても美味しかったです。ありがとう!
米の収穫までお世話して下さった渡邊さんにも感謝です。
ありがとうございました。
2年生「いきもの探検」
2年生が「いきもの探検」へ行きました。
残念ながら浜で生き物は、見つかりませんでしたが、観察園や南運動場ではたくさんの生き物が見つかりました。
残念ながら浜で生き物は、見つかりませんでしたが、観察園や南運動場ではたくさんの生き物が見つかりました。
福祉体験(手話)
10月18日(木)に福祉体験を行いました。
学校の近くの木津に住んでいる方や手話の先生と手話を使った交流を行いました。
当然ながら手話を使ってコミュニケーションを行うのは初めてだったので、子ども達はドキドキしながら授業にのぞんでいました。
今回はあいさつの手話、自分の名前の手話を教えてもらいました。自分の名前がどのような手話になっているか一生懸命覚えようとしていました。
最後に耳が不自由な人がどのような生活をしているのか質問をしました。
子ども達にとって貴重な体験になったようです。
学校の近くの木津に住んでいる方や手話の先生と手話を使った交流を行いました。
当然ながら手話を使ってコミュニケーションを行うのは初めてだったので、子ども達はドキドキしながら授業にのぞんでいました。
今回はあいさつの手話、自分の名前の手話を教えてもらいました。自分の名前がどのような手話になっているか一生懸命覚えようとしていました。
最後に耳が不自由な人がどのような生活をしているのか質問をしました。
子ども達にとって貴重な体験になったようです。
食育の学習
4年生が食育の学習を行いました。
今回は普段何気なく食べているお菓子について考えました。
お菓子に含まれる脂質と糖質に注目し、1日にどれくらいおやつでとれば良いのか調べました。お菓子でとってよい脂質は10g、糖質は12gですが、日頃からとっているスナック菓子やジュースには糖分や脂質が多く含まれていることに気付いていたようです。
子ども達はこれからおやつをとる時に食品表示を見てから買いたいと言っていました。必要な栄養を考えてとることができる大人に一歩近づきましたね。
今回は普段何気なく食べているお菓子について考えました。
お菓子に含まれる脂質と糖質に注目し、1日にどれくらいおやつでとれば良いのか調べました。お菓子でとってよい脂質は10g、糖質は12gですが、日頃からとっているスナック菓子やジュースには糖分や脂質が多く含まれていることに気付いていたようです。
子ども達はこれからおやつをとる時に食品表示を見てから買いたいと言っていました。必要な栄養を考えてとることができる大人に一歩近づきましたね。
1年お芋でお菓子作り
1年生が収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。
友だちと協力して、サツマイモをつぶしたり、ラップにくるんだり…
できあがったら、笑顔いっぱい、お口もいっぱい。
大満足の1年生でした。
友だちと協力して、サツマイモをつぶしたり、ラップにくるんだり…
できあがったら、笑顔いっぱい、お口もいっぱい。
大満足の1年生でした。
読み聞かせ
17日(水)に,やまんばさんが4年生に読み聞かせをしてくれました。
新美南吉の名前のこと,29歳の人生の中で多くの詩や短歌・俳句を作っていることなども教えていただきました。子ども達は新美南吉の世界に浸ることができました。
読み聞かせをしてくれたやまんばのみなさん,ありがとうございました。
新美南吉の名前のこと,29歳の人生の中で多くの詩や短歌・俳句を作っていることなども教えていただきました。子ども達は新美南吉の世界に浸ることができました。
読み聞かせをしてくれたやまんばのみなさん,ありがとうございました。
6年読み聞かせ
本日1限目、6年生の読み聞かせの会が行われました。
講師の先生は、やまんばさんの細川律子先生です。
作家宮沢賢治さんと同郷の細川先生の話は、東北の温かい言葉で語られ、子ども達の心にしみこんでいきました。
この後、宮沢賢治さんの作品をもとに国語の学習を学んでいく6年生。
今日の学びを生かして、宮沢賢治さんの思いや考え方を、自分の生き方につなげていってほしいと思います。
細川先生、ありがとうございました。
講師の先生は、やまんばさんの細川律子先生です。
作家宮沢賢治さんと同郷の細川先生の話は、東北の温かい言葉で語られ、子ども達の心にしみこんでいきました。
この後、宮沢賢治さんの作品をもとに国語の学習を学んでいく6年生。
今日の学びを生かして、宮沢賢治さんの思いや考え方を、自分の生き方につなげていってほしいと思います。
細川先生、ありがとうございました。