やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

渡り鳥の季節

小春日和
白山が冠雪し、風邪もなく気持ちの良い一日です。
こんな日は北陸に住んでいるととても貴重です。カメラを持って高いところに行きました。
 
また、中央公園の池にもカモやガンが渡ってきました。そろそろ冬ですか。
             
  

今日の料理

    キノコ汁                    ナメコのおろしあえ         鴨の薫製
              
   どれもとても美味しくいただきました。
  就職試験や体調不良で参加できなかった他の通室生には申し訳ありませんでしたが、
 次回のイベントには一緒に行きましょう。
 
 食後のひと言
   ・山かけてきのこ採り来て鍋かこむ
   ・たくさんのきのこがあっておいしかったです。きのこづくしでした。きのこ採りも楽しかった
        です。シバタケの見分け方が分かって良かった。
   ・きのこ類が嫌いな人でも食べやすい料理でした。おいしかたt。
   ・はじめてのキノコ狩りで、しかもシモコシというキノコに出会えて大変満足しています。
    寒かったですが、楽しかったです。
   ・天然キノコのミックス。味に深みがありとても身体が温まりました。
    私の椀にシモコシが無かった。残念!
  プランターの名脇役達にも登場してもらいます。
  
     
 
   ごちそうさま。
     
 
 
 
 

加賀海岸自然休養林

 キノコ狩りに行ってきました。
 ちょっと小雨日よりでしたが、駐車場はすでに10台ぐらい先客がありました。
  当教室関係者が5名、初めてのキノコ狩りをしました。籠に一杯採れましたが、
 
 選別すると、 シバタケとシモコシ の2種類が食用でした。
  
   
  
   
  
  シモコシはとても立派できれいでした。お婆さんも同じ頃林から出てきたので、籠を見せてもらいましたが、とても見事な黄色のシモコシが入っていました。今がチャンスかも。
  シモコシをゲットした人が今日のチャンピオンですが、5名とても楽しみました。
 
  教室に帰ってから昼食に早速料理しました。先日富山で採ったナメコを加えたキノコ汁、プランターで育てたダイコンとラディッシュで、ナメコのおろし和え、そして室長手作りの鴨の薫製のメニューです。とても美味しくでき、話しがはずみました。
  
 
 
 
 
 

公園のキノコ

 今日は散歩すると気持ちよい。小春日和ですね。
  公園でもキノコがあちこちにあります。訪問者と職員が散歩の途中で採ってくれました。
 
 
  
  とったぞー!!
        
   
    食べられるのは・・・・・・   コレは「マツミミ」です。食用で良いダシが出ます。
  
 お知らせ!
  急きょ やすらぎ教室のキノコ狩りを 11月13日(水)午前中に行います。
  やすらぎ教室10時集合で、長靴を準備してお集まり下さい。
  時間のある子ども達 集合!  待ってるよ。
  
    
    
   

森の恵み

 今年の山は、リスやサルや熊に秋の恵みがたっぷりなのでしょうか?
  先日とても美味しそうなナメコがでていました。
  人にも優しい山毛欅(ブナ)の森です。
    
     モミジも真っ赤でした。
                     

ラディッシュ

  秋野菜も秋の深まりと共に大きくなり、それらしくなってきました。
  
           
           ラディッシュ          葉ボタン
 
   
              
    ホウレンソウは間引いておひたしで、 ダイコンも立ち上がり、白い足が見え始めました。

真っ赤

 晴天の山の紅葉は最高ですね。
  白峰の紅葉は素敵でした。
  真っ赤です。
    
                        

落ち葉

 桜の葉がちりました。紅葉前線が中央公園まで来ています。
 散歩するには絶好の季節です。 歩いてみて下さい。
  
    
               
      ドウダンが赤くなりました               けやき           モミジ
           
     ニシキギ         ハナミズキ      プラタナス

雨が降る前に

中央公園は秋、青空が欲しいですね。
   秋の花が咲いています。  
  
        
     センブリ                  アキノキリンソウ      ヨメナ
 
  

秋です

 スーパー林道も紅葉が見頃になってきました。
  実りの秋で食材が豊富で楽しいですね。
 台風や豪雨で被害を受けた方も、まずは食べて頑張ってくれることを祈りたい。
  さて、秋の野山にはトリカブトの紫がとても魅力的です。
  猛毒があると言いますが、花はみごとです。いくつかの産地の物を紹介します。
 
    佐渡      大聖寺        八ヶ岳         悪沢岳
                                                   ちょっと遅かったか白峰のトリカブト 
      聖岳 お花畑群生地
        南アルプスには一杯です!