やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

山開き

白山・立山・富士山等が7月になったら一斉に山開きしました。
皆さんも出かけた方がおられると思いますが、山行の折りに撮影した高山植物を
一部紹介します。
              
          イワヒゲ      ハクサンコザクラ  ハクサンチドリ    テガタチドリ
               
     ミヤマキンポウゲ      ハクサンイチゲ    ムラサキヤシオ  キバナシャクナゲ
   
        
  タテヤマリンドウ   チングルマ   ハクサンシャクナゲ

     

さわやかな朝と思いきや

 アサガオが涼しい色で開いた朝、爽やかな風も少しあるか。
  見回すとムムム・・・なんだこれ!?
  きゅうりを台の上でつついて放置。この形跡はやはりカラス?
  トマト・ナス・そしてキュウリと中央公園のカラスは無農薬ベジタリアンですか。
  トホホ   どなたか対策を教えて下さい。

    

あさがお

  通室生が植えてくれたアサガオが花をつけてくれました。
  とても嬉しい!! 何か良い展開が期待できそうな気分です。
   

あじさい競演

梅雨らしい天気が続きます。
公園や教室の窓から紫陽花がきれいに見えます。
今年最初のオニヤンマ発見しました。
夏がすぐそこに来ています。
  
 
 
  木イチゴもたくさん色づいています。採って食べると淡い味がします。
    
 
 
 
 
    

カラスか?

 朝来てみると早速トマトが、トマトが・・・・・
  トホホです。やはりカラスでしょうか?   
  キュウリやナスは無事でした。
     

夏野菜

 プランター夏野菜が毎朝収穫できるようになりました。
  皆さんの菜園でも太陽をいっぱい浴びた野菜が採れていると思います。
  トマトも色づき始めましたが、カラスと雨に要注意ですね。早速カラスに狙われました。
 
   
             

花咲く

週末をはさんで出勤すると百日草が咲いていました。
アサガオもつるが伸びてきました。グリーンカーテンになることを期待しましょう!!

      

ポテサラ

 今日はH君が来室してくれました。
 お昼は食べていないと言うことで、ポテサラを一緒に作りました。
  ジャガイモのプランターを掘り、小さめですが同じくプランターのキュウリを2本いれて、
  ・・・・・・・・食材が採り立てで、とても美味しく感じました。
 
    
  

雨上がり

 雨の後に植物や花がとても元気にみえます。
  あじさい、金明竹、ゆり、ほたるぶくろ
  夜になるとホタルがきっと乱舞すると思います。
 
    
 
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ペイント

 今日は梅雨で少しじめっていますが、素敵な絵を紹介します。
  訪れてくれたjiburiさんが描いてくれました。
 
                       
 
       工事に失敗したのはおじさんです。