子どもたちの様子

令和4年度始業式

令和4年度がスタートしました。

柚木校長先生から、「あ・し・たのある学校にしよう!」とお話がありました。

あ・・・安心

し・・・信頼

た・・・楽しい

職員一同「安心、信頼、楽しい」学校づくりに全力で頑張っていきます。

ご協力をよろしくお願いします。

顔晴れ!しっらこ果樹園~岡田校長先生からのプレゼント~(3/24)

岡田校長先生からご退職記念に果樹園のプレゼントをいただきました。

ブルーベリー、ミカン、レモン、イチジク、ビワがあります。

白おやの会の方々や職員の協力のもと10月23日に植樹しました。

修了式には果樹園の名前を発表しました。

約90近くの名前応募の中から、子どもたちのアイディアを組み合わせて決まりました。

「顔晴れ!しらっこ果樹園」

学校だよりにも紹介されていますが、岡田校長先生が果樹園をプレゼントに選んだのは、2つの理由があるそうです。

1つ目 楽しいから。

    いろいろな果物が食べられるとおいしくてうれしくなります。    

2つ目 たくさんのことを学べるから。

    例えば・・・イチジクには他の果樹と違って花が見当たりません。

    本当にないの?

    ぜひ、調べて自学ノートにまとめてみてください。

    岡田校長先生にまとめたノートを送りますよ~。

最後の給食(3/24)

最後の給食メニューは、豚肉のしょうが炒め、キャベツの胡麻和え、塩麹汁、ご飯、牛乳でした。

静かにおいしくいただきました。

春休み中も早寝、早起きし、3食をしっかりとり元気に過ごしてくださいね。

エコキャップ(~3月)

ご家庭から持ってきていただいたエコキャップがたくさんたまったので、ボランティアの荒木さんが、能美市にある業者まで運んでくださいました。

重さは70㎏だったそうです。

これは、35人分の子どもたちのワクチンとなります。

ご家庭のご協力、荒木さんのご厚意により35人の子どもの命が救われます。

ありがとうございました。

今後ともご協力をお願いします。

卒業式(3/16)

3月16日(水)に卒業式が行われました。

天候にも恵まれ、子どもたちも、とても晴れ晴れとした表情で新しい中学校という未来へ巣立っていきました。

6年生とお別れの会(3/15)

15日、6年生とのお別れの会をしました。

4月に入学してから、1年生は6年生にたくさんお世話になってきました。

「最後にどんなメッセージを届けたい?」と聞くと、

 

 いろいろなことを教えてくれてありがとうございます

 優しくしてくれてありがとうございます

 中学校でも頑張ってください

 ぼくたちのこと、白帆台小学校のことを忘れないでね

 

と、思いがあふれていました。

その気持ちを胸に、お別れの会では、ツバメダンスをもう一度披露。

終わった後には、別れを惜しんで声をかけあっていました。

優しく1年生を助けてくれた6年生のみなさん、ありがとう。

1年生は、2年生に向かって進んでいきます。

はばたけ6年生!!

お別れの会に向けて~2年生~(3/11)

3月11日(金)1限目に6年生とのお別れの会の練習をしました。子どもたちからの考えを参考に、大感謝祭での出し物のボディーパーカッションをすることになりました。また、言葉でも6年生に感謝の気持ちを伝えることになりました。この週末には、家ではりきって練習をしていると思います。本番が楽しみです!

6年 外国語科 町全体交流会(3/10)

6年外国語科 「My Future , My Dream」の学習で、共に中学に進学する町内の6年生と、入りたい部活や楽しみな学校行事などについて、クロムブックを使って伝え合いました。

中学入学がますます楽しみになりました。

ボールやドッチビーの紹介を企画委員がしました!!(3/10)

PTA資源回収で得たお金の一部でドッチボールやドッチビーを購入しました。

企画委員がその紹介をしました。

さっそく今日のお昼休みから、楽しそうに遊んでいました。

今後とも資源回収にご協力をお願いします。

なわとびは、こくみん共済から寄付していただきました。

3年 出前授業(3/8)

社会科 「町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習に関する出前授業を行いました。

講師は、町文化財保護審議会の竹田菊夫 先生です。

河北潟の開拓や銭屋五兵衛について学びました。

木曜には、「風と砂の館」に出かけ、さらに詳しく学んできます。

情報モラル~クロムブックを使うときの約束~(3/8)

クロムブックを使うときのルールについて各クラスで考えました。

クロムブックにこんな書き込みがあったらどう思う?

1~6年各クラスで、書かれた人の気持ちを考えました。

「書かれた人も、見た人もみんないやな気持になります。」

「こんなことされたら自殺する人もいるかもしれない。」

「書く時は簡単な気持ち書いたのかもしれないけれど、読む人にとっては、すごくすごく大きなことになる。」

先生から、「クラスルームやミライシードで送信したら、誰が誰に送ったか、何時に送ったが分かる。」ということも聞きました。

白帆台小学校398人は、ルールを守ってクロムブックを使っていきます。

今後、ご家庭へ持ち帰る際にも次のことをぜひご確認ください。

・家に持ち帰って使用するときは、使用する時間を家の人とよく話し合い、長時間使用しないようにします。

・学習に関係ないウェブサイトにアクセスしません。

・ID、パスワードを使って、他の機器からログインしません。

白帆台小学校 クロムjブック使用上のルールより

 

 

しらっこ大感謝祭(3/3)

しらっこ大感謝祭の様子です。

会場は6年生へのありがとうの気持ちであふれています。

6年生入場

司会の5年生

はじめの言葉

2年生 ありがとうを音楽で!

1年生 はばたけ6年生

3年生 モチモチの木

4年生 クイズ・プレゼンバラエティ 白さま!!

 

5年 しらっこ廻戦

 

6年 友~旅立ちの時

 

引き継ぎ式

 

校長先生のお話

 

おわりの言葉

6年生

5年生

 

6年 和菓子作り(3/4)

卒業式を前に、お家の方にプレゼントする和菓子を作りました。

たくさんの行事が削減・縮小された6年生に、工夫次第でできることをさせてあげたいとの思いから、作り方を工夫し安全に配慮することで実現することができました。

講師の浅井さんのお手本を見るとあっという間にできていくのですが、やってみると、これがなかなか難しいのです。

つぼみ・7分咲き・満開とさまざまな桜ができました。

卒業式当日、ラッピングされた和菓子を楽しみにしていてください。

本の総選挙(2月)

企画委員が中心となり、「本の総選挙」を行いました。

これは、企画委員が赤い羽根共同募金に協力した御礼にいただいた図書カードを活用した企画です。

せっかくだから、みんなのほしい本にしたいと次の3つのセットから選挙で選ぶことにしました。

A こころあったかセット

B こわいはなしセット

C なぞときかがくセット

結果は、C なぞときかがくセット が選ばれました。

本が入ると、すごい人気で次々と貸出されています。

がんばるとうれしいご褒美をいただけることもありますね。

5年外国語科オンランイン教室(2/7)

2月7日の5年生の外国語科の授業で、国際理解のオンライン教室が開かれました。

今回のユニットでは、「外国の方に日本の四季や文化を紹介しよう」というめあてをもって取り組んできました。

子どもたちは、クロムブックを用いて、外国の方が日本に来たくなるようなスライドを作り、それをもとに、英語で日本の四季や年中行事についてオンラインで1人1人発表することができました。

また、外国の方々のそれぞれの国紹介のスライドも見せてもらい、異文化に触れる良い機会となりました。

雪の中の登校(2/8)

月曜の朝はあたり一面真っ白でした。

しかし、白帆台小学校の周りは、子どもたちが通学できるように除雪されていました。

保護者の方、地域の方が土曜日、日曜日にも学校の回りを除雪してくださっていました。本当にありがとうございます。

そして、雪が降っても、寒い中、登下校時には見守りボランティアの方が立ってくださっています。

白帆台小学校の子ども達は、保護者の方、地域の方に守られて過ごしています。

本当にありがとうございます。

本校5・6年生のアイディアを元に発売される「海むすび」!

「北前船の歴史と産業、海と漁業を学ぼう」というイベントに参加した本校5・6年生のアイディアを元にしたおにぎり「海むすび」が発売されることになりました。

興味のある方は、下記資料をご覧ください。

海むすび発売_海と日本プロジェクト in 石川県実行委員会.pdf

海むすび.pdf

やさしい気持ちで!!~今こそ大切~(1/31)

本日から学校が再開しました。

そして、今こそ「やさしい気持ち」が大切です。

校長先生や担任から学年に応じて話をしました。

 

濃厚接触者になってしまった人

感染してしまった人

だれかをさがさない

悪口を言わない

 

だれかをさがしたり悪口をいったりすることはいじめです。

ネット上でうわさ話をすることもいじめです。

絶対にしてはいけません。

いじめを受けると頭の中の脳幹が委縮して生きる気力がなくなっていくそうです。

 

今こそ398人全員でやさしい気持ちで行動します!!

教室の後ろにて…(1/25)

2年生は、12月から教室の後ろでヒヤシンスを育てています。

育て始めた頃と比べると、球根から根が伸びてきたり芽が出てきたりしています。何色の花が咲くのか、楽しみです。

やさしい気持ちで(1/21)

県内のコロナ感染者数が増えています。

コロナが身近になってきています。

そこで、校長先生から「やさしい気持ちで」というお話がありました。

 

 濃厚接触者になってしまった人

 感染してしまった人に

 やさしい気持ちで接しましょう。

 だれかを探したり悪口を言ったりするいじめはやめましょう。

 

給食を静かに食べながら、しっかりと話を聞くことができました。

白帆台小学校398人は、濃厚接触者になってしまった人・感染してしまった人にやさしい気もちで接していきます!!

4年 校外学習(11/26)

4年生は、大野からくり記念館とサイエンスヒルズこまつへ校外学習に行ってきました。子ども達は、めあてである「次の学年に繋げられるような聞き方・待ち方・使い方」をしっかりと意識しながら見学したり体験したりすることができました。大野からくり記念館では、からくりの仕組みにとても興味を持っていました。サイエンスヒルズこまつでは、理科で学習している星座を実際にプタネタリウムで見ることができ、とても感動していました。貴重な体験をさせてくださった、大野からくり記念館の皆さん、サイエンスヒルズこまつの皆さん、ありがとうございました。

5年 ハマナス植樹(11/17)

河北潟の水門の工事をすることになり、移設のための動植物の調査をしたところ、ハマナスが生育していることが分かったそうです。

このハマナスは、「ハマナスおじさん」や内灘町の多くの人が大切に育ててきた花です。

大切なハマナスを工事の影響の少ないところに移植する作業を、5年生が手伝いました。

ハマナスは、白帆台小の校章のモチーフにもなっています。

20本のハマナスを白帆台小の玄関回りにも移植しました。

5月には、きっとかわいい花を見ることができるはずです。

ハマナス植樹を通して、自然への愛、ふるさとへの愛が深まった様子です。

1年 校外学習(11/19)

1年生は、こまつの杜とサイエンスヒルズこまつへ

校外学習に行ってきました。

行き帰りの道路やこまつの杜では、

いろいろな自動車をたくさん見ることができました。

「友達と仲良く、約束を守って過ごすこと」

めあてを守りながら、元気いっぱいに楽しむことができました。

こまつの杜の皆さん、サイエンスヒルズこまつの皆さん、

温かく迎えてくださり、ありがとうございました。

11月の集会(11/1)

11月の全校集会の様子です。

いつも通り、6年生が下級生の見本として、一番最初に入場し、よい姿勢で静かに待つ姿を見せてくれました。

校長先生のお話では、おもしろい秋の虫の紹介から「不思議なことを自分から調べてみるとおもしろいよ!」と呼びかけがありました。

続いて、服部先生からは、「自学推進プロジェクト」についてのお話がありました。

ご家庭のご協力もあり、子どもたちは、自分から進んで自学ノートに取り組んでいます。

ありがとうございます。

地域のすてきな方をローワン先生に紹介しました!5年外国語(10月)

5年生「He can beke bread well.」では、canという表現を使いながら、地域のすてきな方をALTのローワン先生に紹介しました。

両親や兄弟、祖父母の紹介では、家族ならではの楽しい紹介をしていました。

そして、見守りボランティアの方を紹介する児童もたくさんいました。

家族や地域の方に見守られて児童は安心して日々を過ごしています。

地域にはすてきな方がたくさんいらっしゃいます。

ありがとうございます。

夜 5年 宿泊体験学習(10/28・29)

 10月28、29日に、金沢市の「銀河の里キゴ山」に宿泊体験学習に行ってきました。「いわなつかみ」「オリエンテーリング」「水ロケット」「きもだめし」「野外炊飯(カレーライス作り)」「プラネタリウム」など、一泊二日でたくさんの活動を体験できました。みんなとのお風呂やお泊りも楽しかったようです。

 「①命の大切さ②自然を味わう③協力する」の3つのめあてをもとに活動に取り組みました。学校では経験できないことばかりで、とてもいい経験になりました。合宿で学んだことを学校生活にも生かしてほしいです。

出会いの集い

いわなつかみ

オリエンテーリング

水ロケット

 

1日目の夜 リーダー会

野外炊飯

別れの集い・到着式

キゴ山にて

6年生宿泊体験学習 IN白山ろく少年自然の家(10/21,22)

10月21日(木)10月22日(金)の1泊2日で白山ろく少年自然の家での宿泊体験学習に行ってきました。子どもたちは、めあてである「約束を守り、協力し思い出に残る合宿にしよう」をしっかり意識しながら活動することができました。登山では積雪のため三方岩の頂上まではいけませんでしたが、白山の自然を堪能することができました。更に、ミステリーゾーンやアドベンチャーパーク等の活動だけでなく、所での生活の中でもお互いに声をかけ合い、協力する姿がたくさん見られました。野生のニホンザルにも出会えました。

秋季大運動会(10/9)

10月9日、令和3年度白帆台小学校秋の大運動会を開催いたしました。 秋風が爽やかな、運動会日和となりました。

今年も新型コロナウイルス感染対策として時間を短縮し、種目や応援方法など接触や密にならないよう配慮して行いました。

「赤白共に全力で競い合い 思い出に残る運動会 ~協力してあきらめず~」のスローガンのもと,、一人一人が個人走・低中高の表現運動・団体競技に全力で取り組んでいました。保護者の皆様、温かいご声援、ご協力、本当にありがとうございました。

 

やさしい気持ちで!!~校長先生から大切なお話~(9/3)

今日のお昼の放送で「校長先生からの大切なお話」がありました。

大きく2つの内容です。

・もしも、今後、コロナウイルス感染症の濃厚接触者や感染者が出てしまった場合、「はやくよくなって。大丈夫。」とやさしい気持ちをもちましょう。

・悪口やうわさ話などのいじめは絶対にしません。

子どもたちはしっかりと話を聞いていました。

詳細はこちらからご覧ください。校長先生からの大切なお話.pdf

夏休み作品展(9/2~)

力作ぞろいです。

全ての作品を大きく映して紹介したいところですが、かなわないので、雰囲気だけでも味わってください。

ご協力ありがとうございました。

2学期スタート その3 コロナ対策(9/1)

保健の先生からコロナ対策として次のお話がありました。

①手洗い

②ハンカチ

③マスク

④換気

⑤給食は無言徹底

⑥休み時間も密接しない

石鹸をつけて流水で30秒以上かけて手を洗いました。

準備の時間もおしゃべりはありません。

準備ができた人は読書をしながら待ちます。

 

マスクをとって静かに食べています。

昼休み前には、密にならないように呼びかけました。

換気のために、一日中窓を開けています。

適宜、共用部分は消毒しています。

子どもたちの学びを止めないために、学校ではコロナ対策を万全に行っていきます。

ご家庭でも引き続きご協力お願いします。

2学期スタート その1 始業式(9/1)

安全に配慮し各クラスで始業式を行いました。

校長先生のお話、学習についてのお話、生活目標についてのお話がありました。

8月から新しく入った電子黒板のおかげで迫力いっぱいの画像とともに話を聞くことができました。

校長先生から、オリンピック金メダリストの入江聖奈選手の言葉をもとに「やればできる!顔晴ろう!」のエールがありました。

 

リモート登校しました!!(8/4)

「〇〇さん。」「はい。元気です。」

健康観察から始まったリモート登校日。

初めての試みで、先生もどきどきです。

画面越しに見る先生や友達の姿がうれしくて手を振る様子が各学年で見られました。

ご家庭でもご協力ありがとうございました。

 

おやじの会のみなさんありがとうございます!(7/25)

保護者アンケートの中に、「学校の周りの植木が茂り、車から子どもの姿が見えず心配です。」とのご意見がありました。

本来、道路沿いの植木については、町が管理することになっておりますが、

子どもの安全が第一ですので、町の確認を取ったうえで、5月、6月に職員で少しずつ刈り込みを行ってきました。

しかし、子どもたちの安全のためにもっと刈り込む必要がありました。

そこで、おやじの会が協力してくださることになりました。

みなさんが子どもたちのために早朝から作業をしてくださいました。

おかげで、安心・安全な環境となりました。

本当にありがとうございます。

 

既におたよりを配付しておりますが、8月22日(日)には、親子奉仕作業を予定しております。

みなさまご協力お願いします。

1学期の終業式(7/21)

感染対策を万全にして体育館で終業式を行いました。

熱中症対策のため、校歌斉唱と校長先生のお話のみの短い終業式です。

全校一斉に声を合わせて歌うのは初めてです。子どもたちの表情から、楽しみながら歌っていることが伝わりました。

マスクをしながらでしたが、体育館中に歌声が響き渡りました。

校長先生からは、「夏休みに『やりたいこと』『やるべきこと』両方を!」という話がありました。

子どもたちは夏休みへの期待をますます膨らませていました。

397人全員にとって充実した夏休みとなりますように、ご家庭でのご協力をお願いします。

東京五輪聖火リレートーチを見学しました!!(7/20)

47年前に行われた「東京五輪1964大会」の聖火リレーに使われたトーチと、本校卒業生である市野さんが参加した「東京五輪2020大会」のトーチを本日限定で展示しました。

見学した子どもたちからは、「きれいだな~。」「持って走ってみたいな~。」という声が聞こえてきました。

貴重なトーチを貸してくださった、市野さん、本当にありがとうございます。

今週からいよいよオリンピックが開催されます。

テレビの前で応援したいですね!!

 

プール掃除・プール開き(6/10・18)

プール掃除・プール開きを行いました。

6月10日にプール掃除、6月18日にプール開きを行いました。

プール掃除では全校が気持ちよくプールに入れるよう、最高学年として一生懸命掃除しました。掃除後、ぴかぴかになったプールを見て、子どもたちもとても喜んでいました。

プール開きでも最高学年として、全校の先頭をきって最初にプールに入りました。まだまだ気温や水温もそこまで高くなく、少し水が冷たそうでしたが、いったん水の中に入ると元気いっぱいに活動していました。

ごみひろいイベント(6月~)

 6月・7月は、企画委員会が主催した「ごみひろいイベント」を行っています。金曜日の昼休みにボランティアを募り、学校前の第三公園のごみを集めています。第一回、第二回とたくさんの子どもたちが参加してくれ、少しの時間で多くのごみが集まりました。「みんなの公園は、みんなできれいにしませんか?」という企画委員の呼びかけのもと、子どもたちが自主的にボランティアに参加してくれました。

 この活動をきっかけにお菓子の袋やペットボトルなどのポイ捨てが減り、みんなでマナーを守って気持ちよく公園を使えるようになってほしいと思っています。

 

 

体力テスト(6/16)

4年生から6年生までが体力テストをしました。

ソフトボール投げの記録アップのために、タオルを活用して「タオル体操」や「タオルスイング」を行いました。

反復横とび、立ち幅跳び、長座体前屈、ソフトボール投げ等の記録アップに挑戦しました。

5年生 全国小学生歯磨き大会(6/3)

 5時間目に歯の健康や歯磨きについてDVDを見ながら勉強しました。丁寧に歯磨きをしたつもりでも6割程度しか汚れがとれていないことや1mgの歯垢の中に細菌が2~3億個いるということを知り、子どもたちは驚いていました。また、コロナ禍ということで、実際に歯磨きはしませんでしたが、手などを歯ブラシに見立て、磨く真似をしながらコツを学びました。

 授業の最後には未来宣言カードに、歯磨きとともに、自分の夢や目標の実現のために毎日頑張ることを記入しました!

 歯ブラシとデンタルフロスをお土産にもらったので、今日学んだ「歯と口の健康は自分で守れる」ということを思い出しながら、磨き方のコツを生かしてお家で歯磨きを頑張ってほしいと思います。

 

 

3年生 町たんけん(6/1)

 3年生は社会科の学習で、町たんけんを行っています。今日は北コース(2丁目方面)へ行ってきました。自分たちが住んでいる町の様子を歩いて確認してきました。教室へ戻ってから、今日見て分かったことを地図記号を使って白帆台マップを作りました。来週は、東コース(宮坂方面)に行く予定です。

朝の読み聞かせ(5月~)

「おはなしの会 がらがらどん」さんによる朝の読み聞かせが今年度も始まりました。

子ども達にとって、いろいろな本との出会いのひとときとなっています。

距離を取りながらでも楽しめるよう、昨年度より、テレビ画面に本のページを映しながら読んでくださっています。

次回はどんな本やお話と出会えるのか楽しみですね。