子どもたちの様子
5年 宿泊体験学習(10/28・29)
10月28、29日に、金沢市の「銀河の里キゴ山」に宿泊体験学習に行ってきました。「いわなつかみ」「オリエンテーリング」「水ロケット」「きもだめし」「野外炊飯(カレーライス作り)」「プラネタリウム」など、一泊二日でたくさんの活動を体験できました。みんなとのお風呂やお泊りも楽しかったようです。
「①命の大切さ②自然を味わう③協力する」の3つのめあてをもとに活動に取り組みました。学校では経験できないことばかりで、とてもいい経験になりました。合宿で学んだことを学校生活にも生かしてほしいです。
出会いの集い
いわなつかみ
オリエンテーリング
水ロケット
1日目の夜 リーダー会
野外炊飯
別れの集い・到着式
キゴ山にて
6年生宿泊体験学習 IN白山ろく少年自然の家(10/21,22)
10月21日(木)10月22日(金)の1泊2日で白山ろく少年自然の家での宿泊体験学習に行ってきました。子どもたちは、めあてである「約束を守り、協力し思い出に残る合宿にしよう」をしっかり意識しながら活動することができました。登山では積雪のため三方岩の頂上まではいけませんでしたが、白山の自然を堪能することができました。更に、ミステリーゾーンやアドベンチャーパーク等の活動だけでなく、所での生活の中でもお互いに声をかけ合い、協力する姿がたくさん見られました。野生のニホンザルにも出会えました。
秋季大運動会(10/9)
10月9日、令和3年度白帆台小学校秋の大運動会を開催いたしました。 秋風が爽やかな、運動会日和となりました。
今年も新型コロナウイルス感染対策として時間を短縮し、種目や応援方法など接触や密にならないよう配慮して行いました。
「赤白共に全力で競い合い 思い出に残る運動会 ~協力してあきらめず~」のスローガンのもと,、一人一人が個人走・低中高の表現運動・団体競技に全力で取り組んでいました。保護者の皆様、温かいご声援、ご協力、本当にありがとうございました。
英語の読み聞かせ2学期もスタート!!(9/9)
2学期も荒木先生の英語の読み聞かせがスタートしています。
今日は、1年2組です。
英語を繰り返しながら楽しく聞きました。
やさしい気持ちで!!~校長先生から大切なお話~(9/3)
今日のお昼の放送で「校長先生からの大切なお話」がありました。
大きく2つの内容です。
・もしも、今後、コロナウイルス感染症の濃厚接触者や感染者が出てしまった場合、「はやくよくなって。大丈夫。」とやさしい気持ちをもちましょう。
・悪口やうわさ話などのいじめは絶対にしません。
子どもたちはしっかりと話を聞いていました。
詳細はこちらからご覧ください。校長先生からの大切なお話.pdf
本日もコロナ対策万全です!!(9/2)
①石鹸をつけて流水で手洗い30秒以上
②準備もしゃべりません。
③食事中もしゃべりません。
自分の命、友達の命を守るために協力しています。
夏休み作品展(9/2~)
力作ぞろいです。
全ての作品を大きく映して紹介したいところですが、かなわないので、雰囲気だけでも味わってください。
ご協力ありがとうございました。
2学期スタート その3 コロナ対策(9/1)
保健の先生からコロナ対策として次のお話がありました。
①手洗い
②ハンカチ
③マスク
④換気
⑤給食は無言徹底
⑥休み時間も密接しない
石鹸をつけて流水で30秒以上かけて手を洗いました。
準備の時間もおしゃべりはありません。
準備ができた人は読書をしながら待ちます。
マスクをとって静かに食べています。
昼休み前には、密にならないように呼びかけました。
換気のために、一日中窓を開けています。
適宜、共用部分は消毒しています。
子どもたちの学びを止めないために、学校ではコロナ対策を万全に行っていきます。
ご家庭でも引き続きご協力お願いします。
2学期スタート その2 各クラスの様子(9/1)
姿勢よく学習に取り組みました。
2学期スタート その1 始業式(9/1)
安全に配慮し各クラスで始業式を行いました。
校長先生のお話、学習についてのお話、生活目標についてのお話がありました。
8月から新しく入った電子黒板のおかげで迫力いっぱいの画像とともに話を聞くことができました。
校長先生から、オリンピック金メダリストの入江聖奈選手の言葉をもとに「やればできる!顔晴ろう!」のエールがありました。
TEL:076-208-3054
FAX:076-208-3084
shiraho-es@u.isk.ed.jp