最新ニュースをお届けします
直小だより10月号
直小だより10月号をおたよりにアップしました。
9月後半・学校行事
新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、
授業参観、情報学習会、稲刈りなどが行われま
した。ご協力いただいた皆様、ありがとうござ
いました。
9/17 きゅうりの日給食!
昨日の地震はかなり大きかったですね。最近の能登地方は地震が多いので十分に対策をとっておくべきだとあらためて感じました。さて、本日の献立ですが、 カツカレー 牛乳 きゅうりとりんごのサラダ でした。きゅうりの日ということでしたが、サラダにはきゅうり以外にもブロッコリーやキャベツなどの野菜があり、おいしいサラダでした。またカツカレーはみんな大好きで食べるスピードが1.5倍増しでした。いつもおいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。
9/16 食の大蔵ざらえ給食
本日の献立は、 麦ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き ぜんまいの煮物 大根とあさりのすまし汁 でした。食の大蔵ざらえということで、対象はぜんまいです。昔からある山菜で私はナムルのイメージがあります。採取する際、男ぜんまいを採っては育たなくなるため、女ぜんまいを採るというルールがあったそうです。おいしくいただきました。ごちそうさまです
9/3 じゃがいもの日給食!
最近雨の影響か涼しいですね。暑すぎると食欲がわかないときもありますが、ちょうどいい気温でたくさん食べられます。さて、今日の給食はじゃがいもの日ということで、ごはん 牛乳 とりじゃが キャベツの酢みそ和えでした。「にくじゃが」の「とり」バージョンでとてもご飯に合うおいしい給食でした。児童も食べるスピードが早めでした。やっぱり好きな子が多いですね。
9/2 食の大蔵ざらえ 給食!
待ちに待った給食がスタートし、あらためてありがたみを感じています。今日の給食は、黒豆ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 大根のゆかり和え すりわり汁(呉汁・豆汁) でした。 以前アンケートをとったもので昔ながらの給食らしく、とてもおいしかったです。「食の大蔵ざらえ」とみてどういった給食だろうと考えていましたが、奥能登国際芸術祭で珠洲の大蔵ざらえというキャンペーンを行っており、その内容が「眠ったままの「地域の宝」を思い出や記憶とともに市内一円から集めて整理する地域の一大プロジェクト」と記載してありました。ですので思い出深い昔ながらの給食という意味で「食の大蔵ざらえ」なのかなと考えました。児童はおなかいっぱい食べていました。この光景も夏休み中はみられずさみしかったですが、給食はやはり良いものだなと思います。
夏休み作品展
夏休み作品展が始まりました。工作、手芸、
一研究と力作ぞろいです。
2学期・始業式
2学期の始業式が行われました。教室では、
夏休みの思い出を語り合う元気な姿が見られ
ました。
直小だより9月号
直小だより9月号をおたよりにアップしました。
感染拡大緊急事態
本県の感染状況がステージⅣ「感染拡大緊急事態」
に引き上げられました。
7月20日(火)に各家庭に配付しました「夏季
休業における新型コロナウイルス感染症対策の徹底
についてを再度ご覧いただき、感染拡大防止に努め
ていただくようお願い致します。
1学期・終業式
本日、終業式が行われました。明日から、
42日間の夏休みとなります。安全・健康で、
有意義な夏休みになるとよいですね。
直小だより8月号
直小だより8月号をおたよりにアップしました。
7/19 東京の日給食!
本日の献立は 深川めし(混ぜ込み) 牛乳 魚のマヨネーズ焼 ごま和え えのきとわかめのみそ汁 でした。東京の日ということで、東京都発祥の郷土料理「深川めし」がでました。最高でした。オリンピックもあとすこしという時期になりましたが、給食でいろいろな国の料理を食べることができてとても良かったです。ごちそうさまでした。
7/9 中国の日給食!
本日の献立は ごはん 牛乳 チンジャオロース キャベツのスープ でした。 中国の日ということでチンジャオロースがでています。青椒(チンジャオ)とは、唐辛子を品種改良して辛みを抜いた緑色の果実(現代ではピーマンやししとう)のことらしく絲(スー)は細切りのことだそうです。大変おいしい料理ですが、これをきっかけにピーマン嫌いの子が克服できるといいなと思います。
↑史跡めぐりで6年生が一緒に食べられませんでした。残念。
7/8 イタリアの日給食!
本日の献立は、 チキンライス 牛乳 いんげんのグリーンサラダ ニョッキのクリームスープ でした。イタリアの日ということで、ニョッキがはいっていました。ニョッキは団子状のパスタのようなもので、ジャガイモと小麦粉を組み合わせて作るものだそうです。 下級生に、「今日はイタリアの日給食ですが、どれがイタリアの食べ物でしょうか」と聞いてみると半分以上がチキンライスと答えていました。目立ちますもんね。 ↘1,2年生には高学年の児童が給食を運んでいます。いつもありがとう!
7/7 七夕給食!
本日は七夕の日ということで、 ごはん 牛乳 星のコロッケ ひじきのサラダ 七夕すまし汁 七夕ゼリー というメニューでした。 星のコロッケはもちろん、七夕ゼリーも星形で、すまし汁のなかにも星形のトッポギが入っていました。また、すまし汁の大根等は短冊切りになっていてこだわりが感じられる素晴らしい給食でした。 とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
↑いろいろな飾りと短冊をみんなでつくりました。機会があればぜひ玄関を見てみてください。
7/5 イギリスの日給食!
本日はイギリスの日給食で、 ごはん 牛乳 フィッシュアンドチップス タルタルサラダ けんちん汁でした。 7月は「世界の味巡り」ということで、東京オリンピック・パラリンピックの応援をするために、世界の料理を給食メニューにアレンジして提供するそうです。楽しみですね。 ↓食べた後はしっかり歯を磨いています。
6/29 にくの日給食!
本日は29日、にくの日給食です。献立は ごはん 牛乳 キャベツとあぶらあげのあまず和え かんこくふうすきやき ですきやきの中にぶたもも肉が入っていました。韓国風とのことですこしピリ辛となっていましたが、みんないっぱい食べていました。共同調理場になり配達時に保温性の高い入れ物でくるので温かいままです。ピリ辛なのもあってほんのり汗をかくような給食でした。
↑6年生の量です。時間内に食べきっていました。すごい!
直小だより7月号
学校だより7月号をおたよりにアップしました。
授業参観・GIGAスクール構想講習会等
18日(金)に今年度2回目となる授業参観,
及びGIGAスクール構想講習会などが行われ
ました。授業参観では,発表する姿が多く見ら
れました。GIGAスクール構想講習会では,
保護者の方に実際にchromebookを操作していた
だきました。
6/18 いんげんの日給食!
本日の給食はいんげんの日ということで、 チキンピラフ 牛乳 いんげんのグリーンサラダ とうふとブロッコリーのスープ をいただきました。 いんげんは珠洲産とのことでしゃきしゃきしてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
6/16 和菓子の日給食!
本日の給食は和菓子の日ということで、 ご飯 牛乳 とり天 大根なます もずくのすまし汁 黒糖まんじゅう をいただきました。 あまいあんこ おいしくいただきました。
↑1年生の量です。いっぱい食べて元気になってください!
講談・本公演
15日(火)午後、直小体育館にて令和3年度
文化芸術による子供育成総合事業が行われました。
講談の鑑賞・体験・運営等、貴重な時間となりました。
6/4 こまつな給食
本日の給食はこまつな給食で ごはん、牛乳、こおりどうふとひき肉、なめこのすまし汁でした。
すこしこおりどうふとひき肉が大きかったのですが皆で協力してたべました。
ごちそうさまでした。
文化芸術による子供育成総合事業
本日、直小の体育館において、講談を体験
しました。貴重な機会となりました。
6/1 あずきの日給食!
今日の給食は「あずきの日」ということで、 赤飯 牛乳 いわしの味噌煮 かわりきんぴら あぶらあげともやしのみそ汁の献立でした。とてもおいしくいただきました。
あっさりしておいしかったです。ごちそうさまでした。
直小だより6月号
学校だより6月号をおたよりにアップしました。
5/27 ブロッコリーの日給食!
本日の給食はブロッコリーの日とのことで、ごはん 牛乳 豆腐ナゲット ブロッコリーのごまマヨサラダ 具だくさんスープ とボリューム満点でした。とてもおいしくブロッコリーを食べることができました。ごちそうさまでした。
左上の写真は3年生の量の給食です。残さず食べることができています。
5月22日(土)運動会
天候が心配されましたが、「心は密に
気持ちでつながる 運動会」のスローガン
のもと、無事に運動会を行うことができ
ました。子ども達のがんばりに拍手!
5/18 アスパラガスの日給食!
本日の給食は、ごはん、牛乳、カツオフライ、コールスローサラダ、コンソメスープでした。コンソメスープにアスパラガスが入っていて食べやすく、とてもおいしい給食でした!
今日は準備の時の給食当番の写真もあります。いつもありがとう!!
田植えを行いました!
本日、田植えを行いました。4年生が田植え唄を
披露する中、5・6年生が苗を植えました。ご協力
いただいた多くの皆様、ありがとうございました。
防犯教室(不審者対応)
珠洲警察署の方に来校していただく予定でしたが、
内容を変更して防犯教室を行いました。普段からの
備えを大切にしましょう。
5/10 ごぼうの日給食!
最近暖かくなってきましたね。今日の給食はごぼうの日ということで、ごはん、牛乳、ごぼういりどり、油あげのみそ汁、お茶プリンという献立でした。とても食べやすくおいしくごぼうをいただくことができました。一月もたてば準備をするのもはやくなり、時間に余裕を持って給食を食べる子供たちが増えてきてよかったなと思います。
ごちそうさまでした!!
NIE学習会(6年生)
今年度より、NIE(Newspaper in Education)
実践指定校です。講師の先生を招いて6年生が学習会
を行いました。
授業参観・PTA総会等
今年度初の授業参観が行われました。
PTA総会、学級懇談会、専門委員会も
含め、ご参加ありがとうございました。
直小だより5月号
学校だより5月号を「おたより」にアップしました。
1・2年生学校探検
2年生の皆さんが、学校の様子を1年生
に紹介してくれました。すてきなお兄さん、
お姉さんでした。
令和3年度 2週目のスタート
今週から時間割に沿った学校生活がスタートします。
新入児の皆さん、早く学校生活に慣れてくださいね。
4月5日(月) 入学式の様子
4/9 お花見給食
共同調理場設置による給食の変化に、戸惑いながらもすこし準備の速度が上がった本日ですが、すてきな給食が運ばれてきました。お花見給食です。
3~6年生は正面の窓をみてお花見をしながらの給食となりました。とてもおいしかったです。
1,2年生ももりもりおいしそうに食べていました。 ごちそうさまでした。
令和3年度スタート
身体計測、集団下校が行われました。
新方式による給食もスタートしました。
(飯田小から給食が運ばれてきます。)
入学式が行われました
卯月となりました。
本日、新入児14を迎えて、入学式が行われました。
全校児童61名による令和3年度 学校生活のスタートです。
学校だより4月号をアップしました
学校だより4月号を「おたより」欄にアップしました。
内容は
・第74回卒業証書授与式
・教職員 異動のお知らせと挨拶
・令和2・3年度 PTA三役の紹介
・直公民館さんにはたくさんお世話になりました
・「ありがとうございました」
・4月の行事予定 等を掲載しています。
⇒こちらのページへ
3/24 修了式 離任式
24日、いろいろあった令和2年度も修了式を迎えました。今年度は192日の授業日となり、例年より10日ほど少なくなりましたが、必要な授業時数は確保でき、その学年で学ぶべき内容も終えることができました。
まず5年坂東さんの伴奏で、みんなで校歌を歌いました。この1年を振り返るかのように、心をこめた素敵な校歌を歌うことができました。校長先生からは、次のお話がありました。
・今日のみなさんの校歌を聴いて、みなさんの成長を感じたこと。
・それぞれの学年の成長の様子を紹介し、児童全員の成長を喜んでいること。
・4月からは、ぜひ歩いて登校してほしいこと。
保護者・地域の皆様のお支えで、無事令和2年度を終えることができます。本当にありがとうございました。
続いて、離任式が行われました。今年度は7名の職員が退職・離任となりました。お世話になりました。ありがとうございました!
*退職・離任される職員はこちら→お世話になった皆様へ.pdf
3/18 卒業証書授与式
18日の10時より、卒業証書授与式を行いました。コロナ禍のため、来賓を少なくし、1家族2名まででお願いし、感染症対策を実施しての式となりました。式次第については、祝辞等を短くしていただいたり、卒業記念品等の授与を行う等工夫し、52分の式となりました。
在校生・職員みんなの精一杯で、この1年最上級生と本当にがんばってくれた卒業生10人を送ることができたと思います。
これからも皆さんの成長を見守っています!はばたけ、直っ子!
3/17 フラワーアレンジメントをしました。
直地区婦人会会長の上野さんと公民館の新出さんに教えていただき,フラワーアレンジメントをしました。卒業式なので,家族への感謝の気持ちを込めて作りました。慎重に,時には大胆に花をあしらっていました。材料は同じでもそれぞれの個性があふれる作品に仕上がりました。
3/17 卒業お祝い献立/大納言小豆の日
本日の給食は卒業お祝い献立/大納言小豆の日ということで、赤飯、牛乳、トンカツ、揚げ入り大根なます、すまし汁、お祝いデザートがでました。六年生は小学校最後の給食。その影響か「いただきます」「ごちそうさまでした」の声がいつもより大きくなっていました。大納言小豆を使用した赤飯はとてもおいしくおなかいっぱいいただけました。デザートも甘くて皆うれしそうにしていました。次の給食からは六年生と一緒に食べられないと思うと寂しいです。中学校に行っても元気にいっぱい食べて育ってください!
3/11 かたつむりさん来校
11日の朝は、かたつむりさんの読み聞かせがありました。今年度最後の来校です。今回は5人の方が来て下さいました。
ちょうどこの日は、10年前に東日本大震災が起こった日です。4年生では、「つなみでんでこ はしれ、上へ」を読み聞かせていただきました。
2011年3月11日。岩手県の海岸から400~500メートル地点にある、鵜住居(うすのまい)小学校と釜石東中学校の子どもたちが、午後の授業を受けているとき、地震がおきました。
その直後、小中学生600人が山への坂道を2キロにわたり走って逃げました。中学生は小学生と手をつなぎ、近くの園の園児たちをのせた台車をおしながら。ほとんどの子どもが津波から逃げのびた、「釜石の奇跡」といわれた実話です。これは、その実話をもとにした絵本です。
主人公の小学生、「ぼく」のじいちゃんは、漁師。大槌(おおつち)湾の美しい海で魚をとって暮らしてきました。絵本からはいろんなことがつたわってきます。どこに逃げるか、一瞬判断に迷う先生。見つめる「ぼく」たちのまなざし。窓の外で中学生が逃げはじめたときの、教室の空気。
「車に、気をつけろー!」「川がわは、はしるなー!」と中学生が叫ぶ声。互いに励ましあいながら高台の“ございしょの里”へ、“やまざきデイサービス”へ、いや、もっと上の峠へ!避難場所がどんどん高くなっていく緊迫感……。
親戚が被災し、釜石に通うようになった指田和さんが文を書き、本書はうまれました。昔から津波におそわれてきた東北地方には“つなみてんでんこ”という言い伝えがあります。てんでんこは、てんでんばらばらの意味。家族が信頼しあって、いざというときは、ひとりひとりがしっかり逃げる。けっして一家全滅などというつらくかなしい思いをしない、という意味がこめられているのだそうです。釜石ではこのとき、それでも多くの方々が亡くなりました。家も学校も何もかも流されました。伊藤秀男さんが描いた、圧巻の観音開きの絵の重みを、感じました。人間があらがえない自然災害。防災教育は、防災訓練だけではありません。いざというとき、じぶんのいのちをまもるのはじぶんだと、子ども自身が信じることが大事なのではないかと思います。
「いのちさえあれば、これからなんだってできるものな」
ニッとわらった「ぼく」のじいちゃんの言葉と、描かれた海のうつくしさが、胸にしみます。いつか遭遇する自然災害を、いきのびる勇気が、心のどこかに、芽生える絵本でした。
かたつむりの皆さん、一年間素敵な読み聞かせをありがとうございました。4月からもよろしくお願い致します。
3/11 非接触型消毒液噴霧器
本日、県P連より非接触型消毒液噴霧器1台の寄贈がありました。早速職員玄関に設置させていただきました。有効に活用させていただきます。ありがとうございました!
3/10 3年ペタンク交流
10日の午後、3年生は公民館で長生会の皆さんと、ペタンクで交流しました。長生会の方7名と3年生7名が混合で4チームを作り、総当たり戦で楽しみました。3年生は昨年学級レクでしたことがあったようで、最初は少し自信があったようですが、止めたいところにとまらないことがわかってくると、長生会の皆さんの上手さに感心しているようでした。
みんな楽しんで交流できた素敵な時間となりました。長生会・公民館の皆様、本当にありがとうございました。
3/9 1・2年生和菓子づくり体験
9日の3~4限目に、1・2年生は公民館で和菓子づくり体験を行いました。おきな軒の瀬戸さんが丁寧に教えてくれたので、難しいところもありましたが、低学年の子どもたちでも上手につくることができました。今回は、2種類の練りきりを作って持ち帰りました。味はもちろん、目でも楽しめるのが和菓子の良さです。今回を期に、和菓子をはじめとした日本の良さにも興味を持ってくれたらいいなと思います。