最新ニュースをお届けします

10/14 学童野球・県選抜優勝記念コーナー

 月曜日より、直学童野球クラブが県選抜大会で優勝したことを記念し、学校玄関に展示コーナーを設けました。優勝旗やトロフィー、賞状以外に、写真や新聞記事の掲示、野球部OBの方からの祝電等も展示しています。

 24日の学習発表会の日も展示しています。是非ご覧下さい。

10/14 児童集会・全校合唱練習

 今日の朝は児童集会がありました。次の2つについてお知らせ・紹介しました。
◇お知らせ
 ・縦割り班班長より…木曜日のお昼休みは、たてわり班ごとに「みんなで遊ぼう」を行います。楽しみにしていて下さい。
 ・図書委員会より…学校の本で見当たらなくなっている本があります。みなさんでもう一度探して見て下さい。
◇納賞
 ・鳳珠学童野球新人大会優勝 直学童野球クラブ
  10日7日に、内浦野球場にてナイターで行った決勝で、能登クラブと対戦し、7対5で勝利し優勝しました。みんなで健闘を讃えました。

 その後、表先生による全校合唱指導3回目が行われました。今回は歌詞を覚えての練習となりました。体を使って、心を込めて歌う児童の姿が見られました。本番の合唱を楽しみにしていて下さい。

・[6年児童の感想]歌の練習をして、1~6年生の歌に一体感が生まれてきました。学習発表会では、1~6年生が一丸となって合唱をがんばってみなさんに見てもらいたいです。

 

10/13 1年生活 秋みつけ

  13日の3・4限目に、1年生は生活科の学習で野々江公園まで秋見つけに行きました。事前に、秋になるとどんな変化があるかを予想し、答えを確かめながら片道30分ほど歩きました。道中には、2匹連なって飛ぶアキアカネや、服にくっつく草花を見つけながら、歩き進めるごとに、新たな発見がありました。拾ったどんぐりやまつぼっくり、様々な色に紅葉した落ち葉などは、あさがおのつるで作るリースづくりの材料にする予定です。リースの完成も楽しみですね。

10/12 直学童野球クラブ【県選抜学童野球大会制覇】

 10日、輪島市門前野球場にて、県選抜学童野球大会決勝が行われました。

 30年ぶりの決勝進出を果たした直学童野球クラブ。前日の9日、臨時の全校集会を行い、児童全員の激励を受けました。キャプテンの桶田一成さんは、「全員野球でがんばりたい」と抱負を語ってくれました。校長先生からは、「笑顔で・思いっきり・冷静に」のアドバイスをもらいました。

 台風の接近により、当日の天候が危ぶまれましたが、幸いにも曇り空。雨の心配はありませんでした。児童は決勝の空気を楽しむかのように、「笑顔で・思いっきり・冷静に」を心がけたプレーが見られました。そして、1対1で迎えた延長8回、1アウト満塁のチャンスで「思いっきり」のスイングが決勝打となりました。30年ぶりの優勝となりました。

 12日朝、急遽全校朝会を開き、直学童野球クラブの健闘を全校でたたえました。

 今日は16時30分に市長を表敬訪問する予定です。直学童野球クラブのみなさん、本当によくがんばりましたね。

10/9 5年総合 珠洲焼資料館見学

 9日(金)の3~4限目に、5年生は珠洲焼資料館を訪問しました。5年生は、総合的な学習の時間に【地域の産業や文化】について調べています。その活動の1つとして今回の訪問となりました。児童は珠洲焼の歴史や特徴についてお話を聞いたり、窯の中の様子を見学したりしながら珠洲焼のよさをたくさん学ぶことができました。
 今年度は、SDGsラボにご協力をいただきながらSDGsの学習もすすめており、今後どのように学習が進んでいくのか楽しみですね。

10/7 クラブ活動~クッキングクラブ~

 今年度、臨時休校の影響もあり、クラブ活動の時間は例年より少なくなっています。

 7日(水)は、今年度3回目の活動となりました。今年度は、卓球・スポーツ・クッキングの3つで活動しています。今回のクッキングクラブは、カボチャを使ったお菓子(パンケーキ・モンブラン・クッキー)を作りました。特に4年生にとっては初めて作るお菓子だったようで、みんなで協力し楽しみながら作ることができました。

10/7 全校合唱

 7日(水)の児童集会で、学習発表会に向けた合唱練習が始まりました。

  今年度も、歌の先生・表英一郎先生にご来校いただきご指導をいただきました。今年度の全校合唱曲は【小さな勇気】。24日の本番に向けて毎日練習に取り組み、子ども達の精一杯の歌声を地域・保護者の皆様に聞いていただければと思います。

10/6 マラソンチャレンジ

体力づくりのため,長休みにグラウンドを5分間走る「マラソンチャレンジ」に取り組んでいます。
班で目標週数を決めて,声を掛け合いながら走っています。10月いっぱい取り組みます。

10/5 1~4年バス遠足

 5日(月)のバス遠足で岬自然歩道、日置公民館、八ケ山、乗馬クラブ「ストローク」に行きました。朝は小雨が降っていましたが、岬自然歩道に向かうときには雨も止み、涼しくなっていました。舗装されていない道を歩くのは中々大変で、班のみんなで転ばないように声をかけあっていました。途中で海が見えると歓声を上げている子もいました。
 日置公民館に着いてお弁当を食べてから、4年生が考えていたレクリエーションを行いました。風船バレーや的当て、だるまさんが転んだ等、学年を交えて楽しく交流できました。
 その後、八ケ山に向かい、珠洲市の景色を眺めたり、乗馬クラブ「ストローク」で馬やウサギをなでたりしました。馬を触るのは初めてで怖がっている子もいましたが、だんだん慣れてくると、進んでたてがみをなでたり、体を寄せたりしていました。珠洲市の魅力をたくさん体験できた遠足になりました。

《児童の感想》
・遠足でたくさん歩きました。そのときに、バスに乗っていると感じられない景色や花があると思いました。大変だったけど、いろいろな風景が見られて良かったです。日置公民館でレクリエーションをしたときは、一~三年生が「楽しかった」と言ってくれたので、じゅんびをして良かったと思いました。
・遠足で、みさき自然歩道を歩きました。歩いてみて、すべりそうで転びそうでこわかったです。次に、日置公民館でレクリエーションをしました。レクリエーションで「三時のおやつ」というゲームをしました。最初に全員が同じポーズをとったところが特におもしろかったです。

 

10/1 指導主事計画訪問

 4限目より、指導主事計画訪問が行われました。学校長の学校経営概要の実現に向けた取組がどうかを見ていただきました。どの学年でも、いつもの元気に意欲的に学ぶ姿を見ていただき、児童の学ぶ姿のよさを評価していただきました。これからもよりよい教育活動・授業となるよう取組を進めていきます。

9/30 5・6年SDGs学習会

 今年度より珠洲市では、三崎町のSDGsラボ(旧里山里海自然学校)を中心に、SDGs学習を行っています。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。この目標が設定された背景やどんな目標があるのか、そのために自分たちにできることは何か等を学びました。5、6年生の総合的な学習の時間に、この17の目標から1つ選んで、今後活動を進めていきます。これから学びを進めるにあたって、今回はSDGsラボからお二人の方をお招きしお話を聞きました。今後、どんな学習が進められるのか楽しみですね。

9/29 6年地層・珪藻土工場見学

 9/29の1~3限目に、6年生は理科の学習で、正院町の平床貝層・能登ダイヤ工業の珪藻土加工工場、三崎町杉山の珪藻土掘り出しトンネルの見学に出かけました。地層から貝が出てくること、珠洲市は珪藻土の地層からできていること、珪藻土から作られる製品の特長やそのよさなど、多くを学ぶことができました。お世話になった能登ダイヤ工業の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

9/28 3・4年生施設めぐり

 9/28、4年生は午前から、3年生は午後から施設めぐりに出かけました。4年生は午前中、能登町上町にある奥能登クリーンセンターに出かけて、ごみが処理される様子やその工夫等について学びました。午後からは、3・4年生が一緒に珠洲警察署・消防署を訪問し、施設内の様子を見学しました。4年生にとっては初めてではない施設もありましたが、また新たな発見ができました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

9/23 1年生学年発表

 この日の児童集会で、1年生は今月の歌の発表をしました。今年度はコロナウイルスの流行で、様々な活動が制限されている子どもたち。くっついて遊んだり、縦割り班のみんなで給食を食べたりすることも我慢しています。こんな状況だけど、2~6 年生のお兄さん・お姉さんに元気になってもらいたいという思いで、「にじ」という曲を選びました。


 連休明けで、先週まで練習してきた歌や発表の言葉、歌に合わせた手の振り付けなどを忘れていないか心配でしたが、ちゃんと覚えていました。初めての学年発表は力を合わせて楽しくできました。12 人の歌や手に持ったカラフルな虹が、お兄さん・お姉さんたちに元気を分けてくれました。

9/17 5・6年薬物乱用防止教室

 9/17(木)の5限目、5・6年生で薬物乱用防止教室を行いました。今回は、学校薬剤師の川端さんに来ていただいて、「児童への飲酒の害」についてお話していただきました。未成年の飲酒には5つの害があること、体質によってアルコールを受け付けない人もいることなど、具体的にお話していただきました。今回のお話で学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。

川端先生、お忙しい中、ありがとうございました。

9/16 4~6年 稲刈り・臼すり体験

 今年度もJAのご支援を受けいしかわ田んぼの学校米づくり体験農園事業を行っています。その事業の一環として、当毛さん(杉ノ木地区)が所有する学校田で稲刈りを行いました。今年度は臨時休校のため田植え体験ができず、待ちに待った稲かりとなりました。絶好の秋晴れの下で行うことができました。開会式では、農事法人組合「きずな」代表の桶田さんから
激励のお言葉をいただき稲刈りが始まりました。たくさんの協力者・参観者のもと、6年生女子4名は着物を、男子6名は法被を身にまとい、5年生と一緒に稲を刈りました。4年生は刈った稲を運んでくれました。刈るのには慣れても、稲をし
ばるのに苦労しながらも楽しんで働くことの楽しさ・大変さを学びました。その後、学校玄関に戻り、臼すり体験を行いました。郷土民謡研究会の池谷内さんのご協力で、昔の人たちが刈り取った稲をお米にするまでの作業を6年生が体験しました。また、4年生は新しく臼すり唄を披露しました。池谷内さんから2回にわたり指導を受け、唄に磨きをかけてきました。その豊作への感謝を込めた臼すり唄を大きな声で繰り返し唄い、昔の人々が夜通し続けた臼すりの仕事の様子を思い起こさせてくれました。


 “クラシックな米づくり”の経験は子どもたちにとって、本当に貴重な体験となりました。JAすずしの皆様や、学校田を整備していただいた桶田様をはじめとする農事法人組合「きずな」の皆様、唄の指導や衣装の準備・着付けをしてくださった郷土民謡研究会の皆様、足を運んで参観・応援していただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

9/15 通学路安全点検

 9月 15 日(水)、珠洲警察署・県土木事務所・市建設課・アドバイザー・市教委・学校の6者により通学路安全点検が行われました。学校前と日本発酵裏の通学路がより安全になるようにという視点で点検されました。児童がより安全に登下校できるよう取り組んでいきます。保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

9/12 運動会・大成功!!

 12日、幸いにもさわやかな秋空の下で、運動会を行うことができました。昨夜少し雨が降ったことで、グラウンドの土もいい感じに湿り気があり運動会日和となりました。

 今年度は、感染症対策として、参観者はご家族の方に限定し、児童・保護者テントも設置して行いました。午前中のみとしたことで、プログラムは少し減りましたが、十分休憩・水分補給を行いながら実施することができました。

 今年度の種目の目玉は[全校ダンス]でした。3曲(パプリカ・HAND CLAP・カイト)に合わせ、全員最後まで踊りきり、たくさんの拍手をもらえた児童たちは皆笑顔でした。本校の運動会の特徴の1つが、[子どもたちの主体性]です。特に3年生から6年生は、種目の演技だけでなく、それぞれ係の仕事があります。自らの仕事に責任をもって最後まで取り組みました。こうしたやりきった経験・絆を結び合えた経験の積み重ねが児童の成長につながるものと信じています。

 朝の準備から、テントの片付けまでたくさんの保護者の方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

9/11 最後の運動会練習

 11日、明日の運動会に向けて今日は最後の練習日です。

 2限目はリズム(全校ダンス)練習です。前半は体育館で確認し、後半は運動場で通し練習をしました。みんな、笑顔いっぱいに演技できていました。

 昼休みには、そうじをなしにして縦割り種目練習を班ごとに行いました。6年生を中心に楽しみながら練習する姿が印象的でした。

 明日は、さわやかな秋空の下で、児童が活躍する姿を楽しみにしています。

9/9 全校朝会

 9日の朝、全校朝会を行いました。今回は以下の内容で行いました。

◇校歌
 6年鼠田さんの伴奏で、校歌を歌いました。全校のみんなで校歌を歌う素晴らしさを感じる時間でした。

◇表彰・納賞
 まず先週末に行われた、珠洲市児童生徒科学作品コンクールの入賞者に賞状を渡しました。本校から10人の作品が出品され、賞状をもらいました。代表として、3年藤瀬さんが校長先生から賞状をもらいました。どの作品も短い夏休みに時間をかけて完成させた力作ぞろいでした。
 次に、直学童野球クラブの納賞です。先週末行われた能登北大会で、10チームが参加し、見事準優勝しました。暑い中で最後までよく戦いましたね。

◇校長先生のお話
 運動会に向けてのお話でした。
 先週から暑い中、最後まで運動会の練習に取り組む直小児童の素晴らしさを感じています。土曜日の本番では、みなさんのたくさんの素敵な姿を、保護者の皆さんと見れるのを楽しみにしています。1つだけ気になることは、「熱中症」です。水分を補給し、休憩ではしっかり休みながらみなさんで頑張りましょう。

9/9 運動会練習

 9日、今日も運動会に向けての練習を行いました。今週に入り、非常に暑い日が続き、思うように練習ができない日が続き、今日からはテントを設置しての練習となりました。暑さも少し和らぎ、少し秋の気配を感じながらの練習でした。

 昨日までは、運動場に出る時間を極力減らして取り組んできましたが、今日は適宜、休憩・水分補給の時間を確保し、3時間の練習ができました。

 本番での児童の活躍を楽しみにしていて下さい。

9/8 4年臼すり唄指導

 8日の5限目、4年生は稲刈りに向けて、唄の先生「池谷内吉光さん」に来ていただき、臼すり唄のご指導を受けました。
 例年なら、田植えで田植え唄を唄ってきた4年生ですが、臨時休校を受け、今年度は臼でお米をするときの唄を教えていただきました。初めて出会う言葉がたくさんありましたが、児童は楽しそうに唄う姿が見られました。

 今後は、15日、16日にもご指導をいただき、本番を迎える予定です。本番での唄う姿が楽しみですね。

9/7 4年算数研究授業

 7日の2限目に、4年生算数の研究授業を行いました。本校では、学力調査から課題となっている、説明する力をのばす取組をすすめています。
 今回、4年生は3ケタ÷2ケタの割り算の筆算の仕方を説明する学習を行いました。既習の2ケタ÷2ケタの筆算の仕方を基に、大切な言葉を適切に使いながら4年生が説明する姿を見ることができた時間となりました。

9/3 今日の運動会練習

 3日は、台風の影響によるフェーン現象のため、朝から30℃を越えるとの予報が出ています。そこで、朝校長先生より以下の2点に留意して教育活動を行うようお話がありました。

①運動会練習は、体育館または教室で軽めの練習に留めてください。水分補給と休憩も適宜とって、熱中症にならないように配慮をお願いします。特に、少しでも体調が悪い場合は、早くに先生に伝えるようお話し、児童の様子をて下さい。

②特別教室の授業は、エアコンのある普通教室で行ってください。特別教室にある扇風機を教室で使用しても構いません。

 これを受けて、1限目の全体練習は全て体育館で行いました。開閉会式の並び方の確認と、ラジオ体操等の練習をしました。子ども達は、暑い中テキパキと行動する姿が見られました。

 

 

9/2 運動会 縦割り種目・リズム運動練習

 2日は、1・2限目に運動会練習を行いました。毎日暑い日が続くので、午前中の早い時間に体育館で練習を行っています。

 1限目は、縦割り種目練習を行いました。朝の児童集会で6年生が説明してくれた2つの種目「棒をもってぐるぐる」と「ボールを運べ」について、班ごとに選手を決めて練習に取り組みました。班ごとに協力しながら練習を楽しむ姿が見られました。

 2限目は、リズム運動練習です。今日で3回目になるので動きもスムーズになってきました。本番での仕上がりが楽しみですね。

 

9/1 運動会 リズム運動練習

 2限目に、全校児童が集まり、体育館でリズム運動練習を行いました。昨日は学年に分かれての練習でしたが、今日は全校児童で行いました。幸いにも天候は曇り、昨日のような暑さはありませんでしたが、途中で水分補給も忘れずに行いながらの練習となりました。初めての1年生も「楽しい!」とつぶやきながら練習に取り組んでいました。

 本番の仕上がりが楽しみですね。

8/31 グラウンド・草むしり

 運動会に向けて、今日のお昼の掃除はグラウンドの草むしりを行いました。カラッカラに乾いた土に生えた雑草は抜きにくかったですが、児童は時間いっぱい綺麗にしようと取り組んでいました。

8/31 新しい体育館で運動会練習開始

 2学期も2週目となりました。9月12日に実施予定の運動会に向けた練習が今日から始まりました。今日から新しくなった体育館も使用できるようになり、練習の前に、教頭から新しい体育館を使用するルールのお話がありました。


◇新しいルール
・ボールをけらないこと
・バットで固いボールを打たないこと
 また、通学路についても次のように確認しました。
◇通学路のルール
・体育館工事が始まる前までは、体育館裏から駐車場を通って通学していた。
→駐車場で、車も出入りするので、工事中のように、正門から学校に入るようにすること。
 以上を守って、安全・快適な学校生活を送ってほしいと思います。

 その後、リズムの練習をしました。体育館で、今年の内容を確認したあと、各教室で動画を見ながらの練習となりました。今年のリズムの内容は確定し次第、お知らせします。

8/28 学校田の様子

 いよいよ8月が終わり、9月へ。稲刈りの季節となります。今年の学校田にも黄金色に実ったコシヒカリの姿を見ることができます。

 稲刈りは9月下旬の予定です。「きずな」さんにお手伝いいただいて、すてきな体験ができるといいですね。

8/28 3年理科 畑の観察

 8月28日の5・6限目に、3年生は理科の学習で畑の観察を行いました。3年生が今育てているのはヒマワリ・オクラ・ピーマンの4種類です。担当を分けて、背の高さや葉の様子、気付いたことなどを記録し、互いに記録したことを発表し合いました。
種からつぼみ、花、そして実がなって種ができるまで、継続して観察していきます。

◇3年生のふりかえり
・ホウセンカには実がついていた。このあとどんな種ができているか観察したいです。
・オクラに大きな実が4つできていた。このあとどんなふうになっていくか楽しみです。
・ヒマワリは1mくらいに育っていた。花は少しかれてきていた。たくさん種ができそうなので楽しみです。
・ピーマン小さい実がついていた。まだまだ実をつけそうだった。
 継続して観察して、また新たな発見ができるといいですね。

8/28 2・3年生生き物観察会

 8月28日の3・4限目に、2・3年生は生き物観察会を行いました。能登SDGsラボのコーディネーターである宇都宮さんや、NPO法人おらっちゃの里山里海から加藤理事長や尾形さん、本間さんにご協力いただいて、学校近くにある「きずな」さんが育てている田んぼで水生昆虫探しをしました。
 児童は前回とのちがいを考えながら、時間いっぱい夢中になって昆虫探しに取り組みました。最後に、宇都宮さんから今回とれた昆虫の名前を教えていただき、前回ととれた昆虫がちがうのはなぜかを考えました。

 次回は学校で、宇都宮さんから2回の観察会で分かったことについて授業を行っていただく予定です。次の授業が楽しみですね。

8/27 図書委員会による新刊紹介

 8月27日の給食時に、図書委員会の皆さんが、図書室に入った新刊図書の紹介をしてくれました。その後、昼休みに本を借りる児童がたくさん見られました。


 家でもぜひいろんな本を読む機会が増えるといいですね。

8/27 読み聞かせ

 8月27日の朝、2学期初めてのかたつむりさんによる読み聞かせがありました。4人おいでる予定でしたが、お一人ご都合が悪くなり、急遽校長先生が読み聞かせをして下さいました。


 2学期もいろいろな本に出会えるといいですね。

8/26 児童集会(運動会のめあて)

 8月26日に児童集会を行いました。まず、先生から今年の運動会について、また運動会の目的等について話しました。その後縦割り班ごとに、9月12日の運動会に向けての一人一人のめあてを考えました。
◇ある児童のめあて
 ・1年生 リレーをがんばりたい。
 ・2年生 1年生のお手本になりたい。
 ・3年生 3年生として、たくさん体を動かして一位をめざしたい。
 ・4年生 全部の種目をがんばりたいし、みんなで協力してやりたい。
 ・5年生 5年生として、全部を6年生に任せるのではなく、5年生にもできることをしっかりとやりたい。
 ・6年生 最上級生として、みんなをひっぱり協力して楽しみたい。

 最後に校長先生から、熱中症にならないためのお話がありました。31日から暑い中での運動会練習が始まります。熱中症には十分気をつけながら、練習に取り組んでいきます。

職員室が変わりました

 本校の職員室にも、感染症対策のため、本日からパーテーションが設置されました。机が向かい同士になる職員の机の上に5つ設置しました。特に違和感はなく、万が一のための対策です。今度職員室にお越しの際は、のぞいてみて下さい。

体育館バスケットゴール設置工事

 いよいよ体育館改修工事も大詰めを迎え、その仕上げとして本日から「バスケットゴール設置工事」が始まりました。来週8月31日(月)には完了し、9月1日からは通常通りに使用できるようになります。新しくなった体育館で、運動会の練習ができるのが楽しみですね。

(外郭団体への貸し出しは、完成検査後となります。その際はお知らせします。)

今日は「スイカ給食」

 今日の給食は「スイカの日」。市の地産地消学校給食事業として、学校には正院町・みなくち農園から大玉スイカ2個が届きました。
 児童は大好きな大好きなポークビーンズカレーを食べた後、甘くてさっぱりした味わいのスイカを美味しそうに食べていました。スイカをあまり好まない児童も、美味しそうにほおばる姿がありました。珠洲の食べ物のおいしさに気付いたすてきな給食となりました!

校内に生け花

 24日の早朝、直っ子応援隊である成之坊佳子様が来校され、2学期始業式に合わせて校内に生け花と児童への応援メッセージを設置していただきました。子ども達もこの花やメッセージを見て元気をもらっています。機に合わせて、いつもお心づかいいただき本当にありがとうございます。

2学期初日の様子

 2学期初日は5限まで。2限からは学級活動や教科の授業が行われました。みんな、もう一度1学期の姿を取り戻そうと熱心に取り組む姿が光っていました。

《初日の様子を写真でどうぞ!》

 

 

 

8/24 2学期始業式

 短い夏休みが終わり本日から2学期が始まりました。
 朝、児童の健康を確認した後、大掃除して3週間分の汚れを落とした後、始業式を行いました。体育館工事がほぼ終了し、後はバスケットゴールをつけるのみとなったので、この時間だけ工事の方にお願いし、体育館での始業式となりました。
 まず6年鼠田さんの伴奏で、久しぶりに全校で校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。


《校長先生のお話》
 まず夏休み中のラジオ体操の様子、今朝のあいさつの様子からみんなが元気に登校してくれたことをうれしく思います。その後、1学期終業式で校長先生が話した5つのめあてについて、みんなで振り返りをしました。
・な…何度も手洗いコロナ予防→◎(ほぼ全員)
・つ…続ければ力になるよめあてを立てて→〇(約2/3)
・や…やあこんにちは あいさつしっかり→◎(ほぼ全員)
・す…睡眠十分 早寝・早起き・朝ご飯→◎(ほぼ全員)
・み…見過ぎない メディアの量はルールのもとで→〇(約3/4)
 2学期は86日間。1学期よりも長くなります。長いということは、成長できる機会であるということ。みんなが成長するためにがんばってほしいことは2つ。
◇いっしょうけんめいに
◇粘り強く
 みんなが成長できるように、この2つをがんばりましょう!

8/19 教室ワックスがけ

 今年度から、各校の校務員さんがグループ毎に集まり、各校の作業のお手伝いをしていただいています。今回、本校の教室のワックスがけ作業をお手伝いしていただきました。おかげ教室の床はピッカピカとなりました。

 2学期から児童が新たな気持ちで活躍できるよう、職員もがんばっています。

8/20 6年オンライン家庭訪問

 今年の夏休みは短くなった分、例年行っている登校日・家庭訪問は行いませんでした。そこで6年生は、臨時休校中行っていたオンライン授業の方法で、家庭訪問を行いました。夏休みの様子をみんなで報告し、交流し有意義な時間となりました。

 

8/8 4年親子行事「すいか割り」

 例年1学期から行っている学級親子行事ですが、1学期は実施を見合わせ、夏休みからスタートしました。4年生は、当初「海水浴」を予定していましたが、あいにくの雨となり、校内でたくさんのゲームとスイカ割りを行いました。特にスイカ割りでは、友達を見守りながら「右!まっすぐ進んで!」「もう少し戻って!」と声をかけあいながら、大盛り上がりの時間となりました。お世話にしていただいた学級委員の皆さんありがとうございました!

7/31 1・6年生 なかよし交流

 1学期は、臨時休校もあり、1年生とふれあう機会が少なかった6年生は、1年生を招待し一緒に遊びました。6年生1人1人が自分の得意なことを生かして、いろいろなコーナーを設置しました。6年生のいろいろな工夫が見られ、楽しい時間となりました。

7/29 2年生正院小とオンライン交流

 3限目に、オンラインソフト「Zoom」を用いて、正院小とオンライン交流しました。本来ならば互いの学校を行き来して交流した方がよいのですが、今の状況をふまえこのような形としました。直小の2年生は、国語で学習した「お気に入りの本」の紹介と「あったらいいな、こんなもの」の作文を紹介しました。正院小のみなさんは、図工の作品を紹介してくれました。全員が発表し、質問や感想も伝え合うことができました。保育所が一緒だった児童もいて、素敵な時間を過ごすことができました。

7/22 3年生社会科見学

 3年生は社会科「畑で働く人々」の学習で、野々江地区で野菜を育てている「ベジュール」の作業場を見学しました。今の時期は、ケールなどを栽培・出荷していて、出荷する前の加工の様子を見学させていただきました。畑で働く人々の工夫や大変さをたくさん学びました。

7/22 4年生図工 包んだアート

 4年生は新聞紙を使って、様々なものを包んだ作品作りに取り組みました。ふだん使っている机やランドセルも新聞紙で包むと、四角い作品になりました。他にも、水筒や体操服、自分や友達の体を包んだりしていろいろな作品が仕上がりました。

7/20 縦割班活動・みんなで遊ぼう

 1学期最後の縦割り班活動として、6年生は「みんなで遊ぼう」を企画しました。体育館が使えないことや感染症対策も考え、班毎で内容を工夫して行いました。
 1班「しっぽ鬼」・2班「増やし鬼」・3班「風船バレー」
 みんな汗だくになりながら、楽しい時間を過ごしました。
班長の感想
・みんな楽しそうだったので、またやりたい。
・みんな楽しんでいてよかったです。
・時間内に全てをまとめられたのでよかった。
 またみんなで仲良く活動できる企画を期待しています。