TADA Erementary School
最新ニュースをお届けします
6年生 直っ子毎月図書館だより8月号
6年生は、直小校区に立派な珠洲市民図書館ができたことをきっかけに,毎月図書館を見学しています。また見学して学んだことを「直っ子毎月図書館だより」としてまとめ、発行しています。
8月号は,「6年生が選んだ夏休みにぴったりな本」を紹介しています。
→直っ子毎月図書館だより8月.pdf
図書館にも印刷したものを置いています。ぜひ手にとってご覧ください。
8月号は,「6年生が選んだ夏休みにぴったりな本」を紹介しています。
→直っ子毎月図書館だより8月.pdf
図書館にも印刷したものを置いています。ぜひ手にとってご覧ください。
夏のおはなし会
30日の夜、かたつむりさんによる恒例の【夏のおはなし会】が行われました。
十数名の児童が参加してくれました。

詳しい様子は、後日続報でお伝えします。
かたつむりの皆様、またご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
十数名の児童が参加してくれました。
詳しい様子は、後日続報でお伝えします。
かたつむりの皆様、またご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
夏の海水浴③
本当に暑い日々が続いています!お子さんの体調はいかがですか?
海水浴の様子(続報)をお伝えします。
《監視当番記録より》
29日(月) 手を切った子がいました。洗浄し、絆創膏をはりました。
天候がよく、多くの子どもたちがきました。
泳いだ児童18人 気温33℃ 水温28℃
30日(火) 岩場に近づいた子がすり傷を作ってしまいました。水で洗って
脱脂綿でふきました。少し大きめの絆創膏を貼りました。箱の
ティッシュがあれば助かります。
風が強くなってきたので、遊泳を3回としました。
泳いだ児童9人 気温30℃ 水温27℃
毎日の丁寧な記録、ありがとうございます。この記録をうけて、
・箱のティッシュを用意しました。
今後もよろしくお願い致します。
海水浴の様子(続報)をお伝えします。
《監視当番記録より》
29日(月) 手を切った子がいました。洗浄し、絆創膏をはりました。
天候がよく、多くの子どもたちがきました。
泳いだ児童18人 気温33℃ 水温28℃
30日(火) 岩場に近づいた子がすり傷を作ってしまいました。水で洗って
脱脂綿でふきました。少し大きめの絆創膏を貼りました。箱の
ティッシュがあれば助かります。
風が強くなってきたので、遊泳を3回としました。
泳いだ児童9人 気温30℃ 水温27℃
毎日の丁寧な記録、ありがとうございます。この記録をうけて、
・箱のティッシュを用意しました。
今後もよろしくお願い致します。
移動キッズ広場開催
29日(月)の9:00から、移動キッズ広場が本校で開催されました。
市子どもセンターから2名、ボランティアとして本校卒業生(中1)2名が来校して開催されました。
ペットボトル等を使って浮沈子(ふちんし)を作りました。参加した児童は、あれこれと考えながら楽しんで浮沈子作りに取り組みました。

丁寧に教えて下さった市子どもセンターの方、ボランティアの方、本当にお世話になりました。おかげさまで楽しい夏休みの思い出が1つ増えました。
市子どもセンターから2名、ボランティアとして本校卒業生(中1)2名が来校して開催されました。
ペットボトル等を使って浮沈子(ふちんし)を作りました。参加した児童は、あれこれと考えながら楽しんで浮沈子作りに取り組みました。
丁寧に教えて下さった市子どもセンターの方、ボランティアの方、本当にお世話になりました。おかげさまで楽しい夏休みの思い出が1つ増えました。
学校だより8月号を修正しました
学校だより8月号に誤りがありましたので、修正してアップしました。
内容は
・学校長「夏を元気に過ごしましょう」
・海水浴場設置作業・クリーンビーチ ・全校海水浴
・学級紹介《4年生》 ・1年生さつまいも植え ・市教育委員会訪問
・たくさんの「ありがとうございました」 ・表彰おめでとう
等を掲載しています。
⇒こちらのページへ
内容は
・学校長「夏を元気に過ごしましょう」
・海水浴場設置作業・クリーンビーチ ・全校海水浴
・学級紹介《4年生》 ・1年生さつまいも植え ・市教育委員会訪問
・たくさんの「ありがとうございました」 ・表彰おめでとう
等を掲載しています。
⇒こちらのページへ
1
7
0
9
4
6
5
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail