最新ニュースをお届けします

おはぎ給食

 今日の4限目に、4~6年生がおはぎ作りをしました。5月に5・6年生が苗を植え、秋に収穫したお米と6年生が育てた能登大納言大豆を使ったおはぎです。
 この行事の目的は、
①学校田や学校農園で収穫できた喜びを感じるとともに、お世話していただいた方々への感謝の気持ちを持つ。
②手作りおはぎを、お世話になった方に味わっていただくことで、地域の一員としての自覚や感謝の気持ちを高める。デス。
  絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 
 おいしい顔がいっぱいでした。パックの飾り紙は3年生が作成。お手紙は4年生が作成しました。5・6年生がおはぎを作り、4年生がパック詰め。放課後、お世話になった地域の方々へのおはぎ配りは6年生が担当。みごとな分業ぶりでした。引率した先生から、「しっかりお礼の挨拶ができました。」と報告を受け、嬉しかったです。協力してくださる皆様のおかげで、今年度も「おはぎ給食」が実施できましたこと、感謝申し上げます。

児童集会(12月の歌)

 今日の児童集会は、12月の歌『ジングルベル』
最初に、ミュージッククラブの演奏と、歌って踊る2年生児童のコラボでお手本です。その後、みんなではじけました。もちろん、先生方も一緒です。
きれいな演奏にとっても楽しい振り付け。 
          
  朝の短い時間の集会ですが、楽しいひと時をみんな
 でつくりあげ、一日をスタートしました。

人権集会

 12月8日(木)、「人権集会」を行いました。この集会は、みんながより楽しく生活していくために大切なことについて考える会です。今年度も珠洲市を中心に活動されている読み聞かせの会「スプール」の皆さんに来ていただきました。子どもたちは、この集会をとても楽しみにしています。今年度のテーマは『友達』でした。絵本の読み聞かせ、ピアノ演奏、ギターの弾き語り、全校合唱等、心がほっこり温まる集会でした。スプールの皆さん、素敵な集会をありがとうございました。
 児童の感想です。
◇スプールのみなさんのおんがくやお
 はなしがステキでした。『ともだち
 になるために』の歌を毎日れんしゅ
 うして、その歌をスプールさんにか
 んしゃの気持ちで歌いました。
            (2年女子)
◇わたしは大畠さんの歌『カムバック
 サーモン』がいちばん心にグッとき
 ました。こんなに人のことを大切に
 思っているからです。(3年女子)
◇ぼくは人権集会を通して、「友達を大切にしたい」と思いました。『青いかい
 じゅうと赤いかいじゅう』の絵本を聞いて、友達がいれば、お互いをはげまし
 あったり、元気づけたりすることができると思ったからです。ぼくは、友達を
  元気づけるような行動をしたいです。(6年男子)

「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会

 11月28日(月)、ラポルトすずで「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会が開催されました。今年度は、本校の3年生がステージ発表をしました。大きなステージで、ハラハラドキドキ。カメラのフラッシュがパチパチする中、緊張しながらも、立派に発表を果たした子どもたちでした。他の学校の先生方からも、「いい発表でしたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 発表の後は、他校のポスターセッションを見てまわり、自分たちの生き物観察と比較しながら学習しました。
 他校の児童たちと交流するよい機会でした。
 10年後、20年後も生き物が住みやすい環境をみんなで守っていきたいものです。

親子ふれあいクッキング(PTA活動)

 11月27日(日)、PTAの体験委員会による「親子ふれあいクッキング」が行われました。今年度のメニューはご飯と豚汁+おにぎり。慣れない手つきでお米を洗ったり、野菜を切ったり、手でコンニャクをちぎったり。
 そんな子どもたちの様子をやさしく見守るお父さん・お母さんたち、そしてお祖母ちゃんでした。
 お米は5月に5・6年生が田植えをし、9月に収穫したお米です。野菜も保護者さんからいただきました。みなさん、ありがとうございました。優しさがいっぱいつまったお料理、そして自分たちで作ったお料理はとてもおいしかったですね!
 
 「こうやって切るのよ。」
 「うん、うん、なるほどね!」
  

 「大根って、どうやって切るんか
  な~?」

  

 
 お米を大切に洗う子どもたち。
手のひらからお米が逃げないように、
そっと、やさしく水を流します。
 段々と上手になりました。社会に
出て役立つことは、小さいうちに、
どんどん経験させたいものです。