最新ニュースをお届けします

うれしい出来事

 今朝,校門前で立って児童を迎えていました。4年生の女児が,ビニル袋に空き缶やペットボトルを拾って持ってきてくれました。
 昨日は,お祭りだったので,たくさんのゴミが落ちていたのでしょう。我慢できずに拾ってきたということでした。ビニル袋がなくて,近所の人に頼んでもらったということでした。24日のクリーンクリーン活動でも,たくさんゴミを拾ってきてくれた女児でした。私たち大人も見習いたい行動でした。優しい心と実行力に感動しました。

クリーンクリーン活動

 クリーンクリーン活動とは,月に一度,児童たちがゴミを拾いながら登校する活動です。
 珠洲の街が少しでもきれいになるようにと,児童が主体的に活動しています。ペットボトルや空き缶がとても多いです。たばこの吸い殻は減ってきているようです。
 珠洲の街からゴミがなくなることを,児童みんなが願っています。

稲刈り

 9月22日(月)に稲刈りをしました。5・6年生が200㎡ほどの面積を鎌で刈りました。 
 慣れないことなので鎌で手を切らないかと心配しましたが,誰もけがをすることなく無事に稲刈りができました。さすが経験のある6年生は刈るのがとても上手でしたね。でも刈るのは良かったのですが,その後の稲束をわらで縛ることにみんな苦労していました。縛った後は,稲束をはざにかけて干しました。
 農業法人きずなのみなさん,すずし農協のみなさんどうもありがとうございました。

児童集会


 今日の児童集会では,「この星に生まれて」の練習をしました。高音と低音に分かれてれ練習した後,歌声をあわせました。「日本一の歌声」をめざして,ハーモニーがそろってきました。これからが楽しみです。

先生方の読み聞かせ


   9/19(金)  今日の読み聞かせは,先生方でおこないました。低・中・高学年ともに真剣に,楽しそうに耳を傾けていました。読書大好きの直っ子になってほしいです。