最新ニュースをお届けします

トキが羽ばたく珠洲に!

 12月3日(月)、NPO法人「おら
っちゃの里山里海の加藤秀夫様に」来
校していただき、4〜6年生にトキの
話をしていただきました。 
 トキの特徴や生息域、トキ等の生き物に配慮した米づくりの取組について紹介していただきました。生き物のつながりや人との共存について考えることが、人間の暮らしにとっても大切だと話していただきました。

 絵文字:笑顔 絶滅する前までは、普通に珠洲市にもいたトキ。今、中国から来たトキが、佐渡を中 
   心に数を増やしていることを知りました。トキがドジョウやカエルを食べることなど、い
   ろいろ知ることができて良かったです。これからは、どうしたらトキがまた珠洲へ来て、 
   数を増やしていけるかということを考えながら過ごしたいと思いました。

3年生工場見学

 3年生は今、「すず市には、どんな
工場があるのかな」という学習をして
います。そこで、今日は、公共バスに
乗って、鍵主工場へ見学に行って来ま
した。
 社長さんの説明を聞きもらさないよ
うに、頑張ってメモをとりました。
 実際に広い工場の中を案内していた
だきました。

 お世話になり、
   ありがとうございました!
 
 絵文字:笑顔 プランクトンというしょく物が
   死んで、そのからがのこったの
   がけいそう土だと分かった。
 
 絵文字:笑顔 プランクトンのからがとてもキ
   レイだった。

サッカー選手がきたよ!

 11月27日(火)、2年生と5年生児
童がツエーゲン金沢の選手(2人)と
コーチ(2人)にサッカーの基礎を教
えてもらいました。
 ボールの蹴り方や止め方を練習した
後、チームを組んで選手らとミニゲー
ム。毛利選手と垣田選手のボールさば
きにプロのすごさを実感。
 子ども達にとっては、夢のような時
間でした。

5年生郵便局見学

 11月13日(火)、5年生が正院郵便局へ見学
に行ってきました。郵便局は切手やはがきを売
っているだけでなく、貯金や保険の仕事もして
いること、お金を預かっているからこそ防犯対
策をばっちり行っていること等を教えてもらい
子ども達の知識が更新されました。
  絵文字:笑顔 正院郵便局の消印を押させてもらって
    います!
  絵文字:メガネ お札を機械で数えているのを見て、
    ビックリしています。                 
 石田局長さんには、昨年度6年生の道徳でGT
として「働くことの意義」についてお話してい
ただき、その後、郵便局見学も快く引き受けて
いただきました。
 仕事の実際を見せてもらい、体験もさせても
らう等、子ども達にとっては、キャリア教育の
一貫としての貴重な学びになっています。

地震・津波避難訓練

 11月19日(月)、昼休みに地震・大津波が
発生したという想定で、避難訓練を実施しま
した。体育館に第一次避難し、全員の安全を
確認。津波から逃れるため、校舎3階の音楽
室に第二次避難をしました。子ども達は、集
団行動で大切な「お:おさない、は:はしら
ない、し:しゃべらない、も:もどらない」
をしっかり守り、落ち着いて行動できまし
た。
 訓練の後、DVDを視聴。『約束の命』とい
うアニメを通して、自分自身の命を守るため、
家族の命を守るためにどのように行動すれば
よいかを考えました。
 一人ひとりがてんでんに逃げることで「家
族みんなの命が助かる」「家族を信用する」
という『津波てんでんこ』の知恵を学ぶこと
ができました。これを機に、もしものことが
あったらどうするか、家族で話し合ってみてください。