最新ニュースをお届けします

11/17 4年器械運動学習会

 17日の3限目、本校体育館で4年生は器械運動学習会を行いました。例年であれば、市内の4年生が集っての学習会なのですが、今年度は感染症防止のため、各校に中学校・体育の先生がおいでて4年生のマット運動の技を評価していただくこととなりました。

 本校には、宝立小中学校の岡田先生が来校され、マット運動の3つの技[大きな前転・開脚前転・後転]を1人1人が演技しました。お互いが見守る緊張感の中で、4年生は精一杯の演技をしようとがんばっていました。また、岡田先生には発展技(側方倒立回転等)を披露していただき、今後の意欲につながっていました。4年生、最後までよく頑張りましたね!

11/13 5年算数研究授業

 13日の5限目、5年算数の研究授業を行いました。本校では学校研究として算数科を取り上げ、考えを記述(説明)できる児童の育成に向けた取組を進めています。今回は、石川県教員総合研修センターから指導主事をお迎えし、本校の授業はどうかご指導をいただきました。

 今回は「平均」の単元で、平均を用いて全体の量をどのように求めれば良いかを考え、説明する学習場面でした。児童は自分の考えを積極的に話す姿が多く見られました。指導主事からも、児童の主体的な姿のよさをほめていただきました。今後は、新学習指導要領を踏まえ、児童が自ら問題を発見し解決する姿を求める授業へと改善をすすめていきます。

11/13 4年総合 大浜大豆収穫

 13日の4限目、4年生は総合的学習の時間に育ててきた大浜大豆を収穫しました。珠洲特産の大浜大豆は、例年以上によく育ち、子ども達は1本1本引き抜いて、干す作業を行いました。今後収穫した大浜大豆で、豆腐を作る予定です。どんな豆腐ができるか楽しみですね。

11/13 6年総合 SDGs学習会

 13日の4限目、6年生は総合的な学習の時間に、SDGs学習会を開きました。SDGsラボの協力を得て、珠洲市に移住された方のお話を聞くことができました。6年生はSDGs11:住み続けられるまちづくりをテーマに、学習を進めています。移住された方から、なぜ珠洲に移住されたのか、珠洲の魅力は何か等を聞くことができ、今後はこの学習を振り返って、もっと調べたいことを調べていく予定です。

11/12 かたつむりさん・読み聞かせ

 12日の朝、読書ボランティア・かたつむりさん4名が来校され、読み聞かせを行いました。2週間に1度の読み聞かせ、子ども達はいつもどんな本に出会えるのか楽しみにしています。

 今回は、1年、2・3年、4年、5・6年に分かれて行いました。かたつむりの皆さんは、いつも季節に合わせて、また話題になっていることを取り上げて本を選んで下さいます。今回、5・6年生では、県大会で優勝した学童野球クラブを取り上げ、「イチローへの手紙」を読んで下さいました。子ども達は食い入るようにお話に引き込まれていました。

 これからもどんなお話に出会えるか楽しみにお待ちしております。

11/11 児童集会

 11日の朝は児童集会でした。

 まず、表彰を行いました。親子の架け橋一筆啓上「親子の手紙」で優秀賞を受賞した2年竹平さんが表彰を受けました。7日(土)に金沢・地場産業振興センターで行われた「心の教育推進大会」でその表彰が行われ、竹平さんは保護者と参加し、自分の作品を披露してきました。また、5年松原さんの優良賞を受賞しています。作品集が学校に届き次第、皆さんにご紹介します。

 その後、10月にみんなで取り組んだ「マラソンチャレンジ」の振り返りを行いました。6年生が自分の班のメンバーの分の記録カードを配付し、お互いに頑張り合えたことを認め合うことができました。また、班ごとに掲げた目標周数はどの班もクリアでき、『スポーツの秋』にふさわしい取組になったと思います。

 また、体力アップに向け、学級ごとにスポチャレにも取り組んでいます。昨年度は1・3年生が上位の記録を残しました。これからのがんばりが楽しみですね!

11/9 スポーツ教室

 98日の午後、本校でスポーツ教室が行われました。県の「トップチームとの包括連携協定事業」に応募し、金沢学院クラブ(バドミントン)の皆さんが来校されました。本校では、一昨年度ツエーゲン金沢(サッカー)、昨年度ヴィンセドール白山(フットサル)が来校され、今年で3年連続となりました。金沢学院クラブからは西念副部長さんと、藤田・荒井・坂井選手の3名が来て下さいました。

 最初に、副部長さんから選手を紹介していただいた後、全校児童で一流のバドミントンの技を見せていただきました。児童は、生の一流のプレーを目の当たりにして、そのスピード感や躍動感に感動しているようでした。その後のスポーツ教室で、4~6年生は選手と一緒に技の練習をし、楽しい時間を過ごすことができました。 また来年度も、このような機会に出会えることを児童共々楽しみにしています。

11/5 緊急地震速報訓練

 5日は津波防災の日。これに合わせて10時頃市内一斉に緊急地震速報の訓練放送が流れました。本校でも、この放送に合わせてシェイクアウト訓練を行いました。シィイクアウトとは、「しゃがむ・かくれる・じっとする」訓練です。10月にも地震・津波の避難訓練を行っていた児童は、放送の音を聞くと、すぐ行動ができていました。

 自然災害は、いつ起こるかわかりません。もしもの場合に備え、すぐ行動できるように今後も訓練を積み重ねていきたいと考えています。

11/5 2年生活 あそびのたつ人 あつまれ

 2年生は生活科で、動くおもちゃについて,動きの面白さや不思議さ,遊びに使うものをつくる面白さ,みんなで遊ぶ面白さに気付く学習に取り組んでいます。材料の準備から入れると,準備期間は1カ月以上。作りたい遊びを決めて,それに合った材料を集め,何度も試行錯誤しながら準備してきた「あそびのひろば」です。1・3年生を招待するために,5つのお店を作りました。担当とお店番(□で囲んであります)は,以下の通りです。
 ・ボーリング(ペットボトルでピンを作りました)
 ・キラキラロケット(紙コップでロケットを作り,ラップの芯にゴムをつけた発射台で飛ばします)
 ・ビー玉ジャンプ(ビー玉をシーソーのような台から飛ばします)
 ・魚つり(紙コップの魚にクリップを付けて,磁石を付けた竿で釣ります)
 ・ボール入れ(段ボールを組み合わせた的にボールを投げます)
 当日は司会も2年生が自分達でしました。司会・あいさつ・説明などの言葉を自分で考えることができた姿に2年生の成長を感じました。当日は想定外のことも起きましたが,自分達で対処しようとしたり,その場で工夫したりしていました。自分達の思いを形にできて,本当に満足そうでした。