カテゴリ:今日の出来事
なかよしタイム
なかよしタイムをしました。
6年生が考え、みんながなかよくなれる遊びをしました。
汗だくになりながらもみんな、楽しかったと言っていました。
6年生が考え、みんながなかよくなれる遊びをしました。
汗だくになりながらもみんな、楽しかったと言っていました。
先輩からのメッセージ
以前、先輩中学生が毎朝小学校を訪れ、あいさつ運動をいっしょにしました。今、児童玄関ホールに貼りだしてあります。
=中学生から=
・小学生の方が元気なあいさつです。(麻生さん、白江さん)
・おたがいに協力して高松を盛り上げていきましょう。(櫻井さん)
このまま元気なあいさつを続けてもらい中学校につなげて欲しい。(木下さん)
・このあいさつ運動で学んだことをこれからのあいさつに生かしたい(竹内さん)
・先にあいさつをしてくれるのでとっても気持ちよかった。(藤田さん)
・とっても楽しく、そしてパワーをもらった。(真田さん)
・これからもさわやかなあいさつをお互い心がけていきましょう。(竹中さん)
こんなにいっぱい感想をもらいました。そしてほめてもらいました。本当にありがとうございました。小学生の感想は、掲示板の下に貼ってあります。ご来校の折にご覧下さい。これからも学校地域が一体になってあいさつ運動を広げていきます。
=中学生から=
・小学生の方が元気なあいさつです。(麻生さん、白江さん)
・おたがいに協力して高松を盛り上げていきましょう。(櫻井さん)
このまま元気なあいさつを続けてもらい中学校につなげて欲しい。(木下さん)
・このあいさつ運動で学んだことをこれからのあいさつに生かしたい(竹内さん)
・先にあいさつをしてくれるのでとっても気持ちよかった。(藤田さん)
・とっても楽しく、そしてパワーをもらった。(真田さん)
・これからもさわやかなあいさつをお互い心がけていきましょう。(竹中さん)
こんなにいっぱい感想をもらいました。そしてほめてもらいました。本当にありがとうございました。小学生の感想は、掲示板の下に貼ってあります。ご来校の折にご覧下さい。これからも学校地域が一体になってあいさつ運動を広げていきます。
かほく市器械運動交歓会
PTA自転車安全教室
3,4年生が学校に集まり、「自転車安全教室」が開かれました。
保護者PTAの役員はもちろん、警察、市役所、交通安全推進隊、たくさんの皆さんのお世話でこまやかな指導をすることができました。
地域全体で気をつけて子どもたちを事故から守っていきたいものです。そのためには、まず子どもたちに正しい交通ルールを教え、しっかりそれを守るよう指導しなければなりません。今日はとっても良い機会になりました。
保護者PTAの役員はもちろん、警察、市役所、交通安全推進隊、たくさんの皆さんのお世話でこまやかな指導をすることができました。
地域全体で気をつけて子どもたちを事故から守っていきたいものです。そのためには、まず子どもたちに正しい交通ルールを教え、しっかりそれを守るよう指導しなければなりません。今日はとっても良い機会になりました。
その4
その3
今日の授業 その2
続きです。
今日の授業
各クラス、子どもたちが学習している写真をご覧下さい。
いざというときのために
今年度初めての「集団下校」訓練を実施しました。
2年生以上は、やりかたが分かっていますが、1年生は初めてなのでどこに帰ればよいのか、どのグループにならべばよいのか、たいへんでした。しかし、6年生に助けられ自分のグループを覚えていました。
学校では、台風や大雪など天候が極端に悪いとき、近隣で不審者の出没など事件があった場合「集団下校」を実施します。このときはあわせてメールも発信しますのでご注意下さい。帰宅場所は、事前に調査票でお聞きしてある場所に帰すことになるので、この点についてもご留意下さい。
2年生以上は、やりかたが分かっていますが、1年生は初めてなのでどこに帰ればよいのか、どのグループにならべばよいのか、たいへんでした。しかし、6年生に助けられ自分のグループを覚えていました。
学校では、台風や大雪など天候が極端に悪いとき、近隣で不審者の出没など事件があった場合「集団下校」を実施します。このときはあわせてメールも発信しますのでご注意下さい。帰宅場所は、事前に調査票でお聞きしてある場所に帰すことになるので、この点についてもご留意下さい。
消えたうさぎとツバメ生息調査
子どもたちは、学校で飼われているウサギが大好き。ところが先日からウサギたちが砂地の部分に大きなあなをほりました。ほったら飼育の係の子どもたちがそれをうめる、くりかえしです。でも、ウサギの方が粘り強く、ついには写真のようなあなをコンクリートの下のスペースに作り、入って消えてしまいました。木の板やコンクリートブロックでふさいでも間に合いませんでした。居心地が良いのは分かるのですがかわいい姿も見せて欲しいし。シルバーとココアがあなほりに精を出しています。
右の写真は、ツバメの巣作りです。今年は校舎でツバメの赤ちゃんが産まれるかも、楽しみですね。そしてこの日は6年生の子どもたちが午後から地域のツバメ生息調査をしました。ツバメがたくさん住む素晴らしい環境をいつまでも守っていきたいものです。
右の写真は、ツバメの巣作りです。今年は校舎でツバメの赤ちゃんが産まれるかも、楽しみですね。そしてこの日は6年生の子どもたちが午後から地域のツバメ生息調査をしました。ツバメがたくさん住む素晴らしい環境をいつまでも守っていきたいものです。
今日の給食
写真は12時30分ころの教室の様子です。
そろそろ給食の準備がととのい、いただきますの合唱がそこらあちらから聞こえてきます。校内放送では今日の献立が流れてきます。高松っ子は好き嫌いせず、もりもり毎日食べています。
今日のメニューは、鶏の唐揚げ、ほうれん草のおひたし、めったじる、白ご飯でした。ご家庭で毎日の給食を話題にして、何を食べたか聞いてみて下さい。
そろそろ給食の準備がととのい、いただきますの合唱がそこらあちらから聞こえてきます。校内放送では今日の献立が流れてきます。高松っ子は好き嫌いせず、もりもり毎日食べています。
今日のメニューは、鶏の唐揚げ、ほうれん草のおひたし、めったじる、白ご飯でした。ご家庭で毎日の給食を話題にして、何を食べたか聞いてみて下さい。
地域を知る 火曜は遠足でした
4月28日、素晴らしい天気にのもと、全校、各学年が遠足に出かけました。
みんな最後までよくがんばりました。楽しく、クラスや学年の友だちともっと仲良くなることができたようです。そして、車に気をつけて、大きなケガをすることもなく、元気に帰って来ることができました。
○遠足では、こんなことを気をつけて欲しいと出発前に問いかけました。
1年生、お兄さんお姉さんの言うことをしっかりきいて最後まで歩きましょう。
2年生、1年生のお世話をよろしくお願いします。
3・4年生は、大昔の家を見てきてほしい、名前を調べてみましょう。
5年生は、大きな運動場を1周走ってみませんか。
6年生は、珍しい春の花や金色が混じった石を見つけてみましょう。
どの学年も自分の足と目で、「地域」のことについて発見があったと思います。今年は「地域を知る、ふるさと学習」に力を入れていきます。
ご家庭でも、ゴールデンウィークに高松のこと、かほく市のこと、石川県のことをいろいろ見聞きする体験をして欲しいと思います。
今回は、3年生と6年生の集合写真をのせます。
みんな最後までよくがんばりました。楽しく、クラスや学年の友だちともっと仲良くなることができたようです。そして、車に気をつけて、大きなケガをすることもなく、元気に帰って来ることができました。
○遠足では、こんなことを気をつけて欲しいと出発前に問いかけました。
1年生、お兄さんお姉さんの言うことをしっかりきいて最後まで歩きましょう。
2年生、1年生のお世話をよろしくお願いします。
3・4年生は、大昔の家を見てきてほしい、名前を調べてみましょう。
5年生は、大きな運動場を1周走ってみませんか。
6年生は、珍しい春の花や金色が混じった石を見つけてみましょう。
どの学年も自分の足と目で、「地域」のことについて発見があったと思います。今年は「地域を知る、ふるさと学習」に力を入れていきます。
ご家庭でも、ゴールデンウィークに高松のこと、かほく市のこと、石川県のことをいろいろ見聞きする体験をして欲しいと思います。
今回は、3年生と6年生の集合写真をのせます。
なかよし班 顔合わせ会
今日は、そうじの時間をつかって今年初めての「なかよし班」(異学年交流)の集まりをしました。このグループでいろいろな活動をします。毎日のそうじ、運動会のチームなどなど。終わりには明日からのそうじ場所をたしかめました。
今日の日のために6年生がいろいろ準備しました。ありがとう、そしてよろしく。
今日の日のために6年生がいろいろ準備しました。ありがとう、そしてよろしく。
平成26年度修了式
今日で3学期が終わります。そして、今月3月で今の学年も終了し、いよいよ来月4月からは一つずつ学年が上がります、1年生は2年生に…
今の学年でやり残したことはありませんか。新しい学年に上がる準備はOKでしょうか。明日から春休みです。4月からの新学期に向けてしっかり用意する休みにして下さい。新学期、新しい下足箱、教室、友だち、先生、楽しみなことがいっぱいありますね。元気で新学期を迎えられるといいですね。
最後に校長先生から3つのことで次の様にお礼を言われました。
一つ目は、1年間集会でお話をしっかり聞いてくれてありがとう。この間の卒業式もそうでした。ここにたって話しているととても話しやすくて気持ちよかったです。
二つ目は、毎日そうじを一生懸命して学校をきれいにしてくれてありがとう。いつも高学年がリーダーになって協力しながらすみずみまでそうじしてくれていますね。だれもそうじ中はしゃべらないところが立派です。
三つ目は、あいさつです。毎朝元気な声で、遠くから、名前をいってくれてあいさつしてもらえました。ほんとうにありがとう。あさからとってもいい気持ちになってうれしいです。
4月からもこんなふうに人から「ありがとう」とたくさん言ってもらえるようにがんばることができるといいですね。そこが高松っ子のいいところです。
写真は、読書賞を代表でもらう、東さん、海口さん、岡田さん。
卒業式 お見送り
卒業式が終了し、今年度の卒業生78名が高小を巣立っていきました。
好天、春の暖かさに恵まれ、式後の見送りも心ゆくまで、できました。式の写真は今度アップします。
何見ているの? 春を探そう。 4年生
先週は、雪が積もってびっくり、今週は一転春らしい陽気になっています。先週に比べて温度が10度以上暖かいようです。そんな中、学校正面の池の周りに4年生たちが何かをさがしています。
見つけたのは・・・「つくし」「泳ぎ始めた元気な鯉」「ひきがえるのたまご」・・・
3月の集会
いよいよ学年最後の月になりました。先月川﨑で中学校1年生の子どもが遊び仲間に殺されるという悲惨な事件がありました。それらのことを校長が話したので、抜粋を載せます。
3月が始まりました。今の学年最後の月になりました。やり残したことはありませんか?次の学年になる準備はOKでしょうか。
3月は学年のまとめ、しめくくりの月です。教室では勉強したことをしっかりふり返ってじょうずにできるようになりましょう。
3月は学年のまとめ、しめくくりの月です。教室では勉強したことをしっかりふり返ってじょうずにできるようになりましょう。
学校全体では卒業式があります。そしてその練習が始まります。3月18日が素晴らしい卒業式になるよう心を込めて練習もがんばって欲しいと思います。先週の「送る会」はどの学年も心のこもったプレゼントや飾り、そして6年生を喜ばせる出し物どれをとっても素晴らしかったです。卒業式もしっかりとした行儀、大きな口を開けて歌う歌で6年生をこの高松小学校から送り出してあげて欲しいと思います。6年生も最後まで良いお手本として残り少ない高松小学校での1日1日を大事に過ごして欲しいと思います。
最後になりましたが、みなさんもニュースで知っていると思いますが、先月東京の近くの川﨑というところで中学校1年生の子どもが同じ遊び仲間に殺されるという悲しい事件がありました。
人のいやがることや人を悲しませるような「いじめ」は絶対しないように約束して下さい。学校でも家に帰ってからもです。もし、いじめを見たらすぐ近くの大人や先生に知らせて下さい。知らん顔をしている人もいじめていることと同じです。わたしは高松小のみなさんに「いじめをしない」心優しい立派な人になってほしいと心から思っています。
人のいやがることや人を悲しませるような「いじめ」は絶対しないように約束して下さい。学校でも家に帰ってからもです。もし、いじめを見たらすぐ近くの大人や先生に知らせて下さい。知らん顔をしている人もいじめていることと同じです。わたしは高松小のみなさんに「いじめをしない」心優しい立派な人になってほしいと心から思っています。
じゃじゃーん 6年生を送る会
寒い日になりましたが、本日「6年生を送る会」が盛大に開催されました。
会場は各学年の趣向を凝らした出し物で熱気むんむん、たくさんの保護者にも参観いただきました。テーマは「とどけ、感謝と笑顔」、5年生が中心となって計画、実行されました。1年生は、ペンダントをプレゼント、2年生は招待状を作り、3年生は体育館の入り口と掲示板の飾り付け、4年生は体育館の壁面、全校が力を合わせて、6年生に感謝ありがとうの気持ちを伝えました。
出し物は、1年生が「送る会体操」、2年生が、「サンキュー78」、3年生が「ガチョウの誕生日」、4年生が「高松のいいとこ知りたい」、5年生が「たかまつ村物語」、題名を聞いただけでワクワクしてきます。教職員からの「にじいろ」の歌、6年生からのお返しもありました。
6年生 薬物乱用防止講座
今日は6年生が津幡警察署から講師をお招きし、薬物のこわさや子どもの体におよぼす健康の害について学習しました。「薬物」といえば一番に思い浮かべるのが最近話題の「脱法ドラッグ」や「覚醒剤・麻薬」。こういったものの危険性はもちろんですが、身近には「お酒」や「たばこ」もあります。正しい知識を身につけ、こういった危険から守ってやりたいものです。2時間近くにわたって、椅子がないにも関わらずたいへん立派な態度で今日もお話が聞けました。
ありがとう6年生
卒業式までちょうどあと一ヶ月、今日は6年生が感謝の気持ちで高松小学校のすみずみをきれいにする清掃奉仕活動をしました。