あんなことこんなこと

カテゴリ:総合学習・地域

GO Go ウォークラリー

 待ちに待った「ウォークラリー」、全校児童が高松の町に飛び出していきました。なかよし班で1~6年が協力して、梅雨の晴れ間しばし学校を離れ学習しました。ふるさと再発見、地域を見直し積極的に地域社会に関わっていこうとする子どもを育てていきたいと考えています。活動に際してご協力下さったみなさまありがとうございました。26日金曜日は、午後から授業参観を行います。学校へもどんどん足を運んで下さればと思います。
写真前半
     

2年生 町探検の写真

 お待たせしました。先日2年生がグループに分かれて、町たんけんに出かけたことをお知らせしました。そのときの様子の写真ができたのでアップします。どこでどんなことを調べてきたのでしょうね。見守りについて下さった方、訪問場所のみなさまお世話になりました。
   

2年生町探検へ行く

 金曜日の午前、2年生がたくさんの班に分かれて「町探検」に出かけました。お店や交番、いろいろな場所でいろいろなことを調べてきました。
 この活動に際して、見守りボランティアを募集したところ13名もの方が協力して下さいました。本当にありがとうございました。あいにくの雨でしたが、おかげさまで子どもたちは協力して下さった方に見守られながら無事任務を完了できました。
 また、子どもたちの訪問を快く受け入れ手下さった事業所のみなさまにも心より感謝申し上げます。お土産をいただいた班もあり、恐縮です。
 こういった保護者、地域とのつながりを大切にしながらふるさとを愛する高松っ子に育っていってほしいものです。

写真は出発前の打合せをしているところです。活動の写真は後日。

こちらは10,000個とっぱ

 ホームページをご覧いただいた方ののべ人数が30000人を超えたことは、記事でお知らせしましたが、こちらは10000個を超えました。
 それは児童会が今年も回収している、ペットボトルのキャップです。資源の節約をしながら、世界の子どもたちに病気の予防接種をかる費用になります。これからもどんどん数が伸びていくと思います。ご家庭で引き続きご協力願います。玄関ホールに呼びかけポスターや集まった数の個数を掲示してあります。来週の授業参観に持ってきていただれるとまたはげみになります。