あんなことこんなこと

カテゴリ:今日の出来事

朝のクラス 1

今日の朝のクラス写真です。いろいろな活動をしています。今回は分けて、画像を大きくのせますね。ひょっとしたらお子さんが写っているかも・・・


表彰5連発・・・11月集会

 今月の集会では、表彰が5つもありました。調べる学習、郡市図画展、読書感想文、書写展、校内マラソン大会、それぞれ代表の子どもたちに賞状渡しをしました。
 明日行われる駅伝大会の壮行式もありました。決意を述べる選手です。明日も賞状をもらえると良いですね。
     

 けむりがもくもく  「高松小学校総合防災訓練」

 学校では、安心安全な学校づくりのため、毎年、毎月のように火事や災害を想定した避難訓練、下校指導等を実施しています。今年度は、秋の避難訓練を大規模に行いました。
 訓練の実際ですが、いつも避難経路に使っている教室外のベランダが地震で倒壊、通れなくなったという設定です。校舎内二方向の階段と体育館玄関を使って速やかに避難することができました。途中、防火壁やシャッターが行く手をふさいでいる場所もありましたが、落ち着いて扉をくぐり、いつもと変わらぬ時間で運動場に避難を完了することができました。要した時間は点呼を含めて4分15秒、きびきびと行動できました。分署長さんに講評をいただいた後、体育館に移動し、金沢大学で防災の研究をなさっている青木先生から地震についてわかりやすくお話をしていただきました。高松でも、震度6の地震がいつ起きてもおかしくない、日頃から家庭でも準備をしておくことが大切だと子どもたちに教えて下さいました。そのあと5年生は煙道体験、6年生は消火器の扱い方体験をしました。
     

5年生 英語活動 何のかっこう?

 英語活動では、いろいろなことを学習します。言葉だけでなく外国の文化も・・・  5年生が教室でなにやらカードを使って・・・体育館ミーティングルームに集まり、仮装をして、ごぞんじ「ハロウィーン」、ブリーナ先生は何のかっこうかな??
   

かわいいピカチュウでした。

今日は、社会見学バス遠足でした

1~4年生がそれぞれ校外学習を行いました。バスにのって出かけたので、みんな大喜び。1,2年生は仲良く能登島へ、2年生が1年生のお世話してくれたことでしょう。3年生は金沢中央卸売市場と鶴来昆虫館、4年生は石川県浄水場と九谷焼資料館へ行ってきました。みんなたくさんのことを勉強してきて満足顔でした。
どんなことを学習したのかお家で聞いてみて下さい。写真はのとじま水族館です。
5年と6年は留守番でした。それぞれ宿泊体験に行ったので。