あんなことこんなこと

子どもたちのこと

和の世界に 箏こと

 昨日から二日間にわたり、高松小学校の和室で箏(こと)を奏でる体験が行われました。先生は、本校の保護者でもある酒井さんです。子どもたちのために箏(こと)を7台(面と数えるそうです)も用意して下さいました。そして和服着物を着ておいで下さいました。とても華々しい雰囲気をつくりだしていただきました。

 5年生と6年生が参加しました。13本の弦から発せられる古風な音色、一足先にお正月がやったような感じがしました。授業の終いには「さくら」を奏でる子もあらわれてびっくり。ところで高小にこんな素敵な和室があると知っていましたか。

 酒井さん本当にありがとうございました。
 

画像は後程アップします。

2年生 ウサギから学ぶ

 今日は2年生のために高松小学校へ獣医(動物のお医者さん)さんが7人も来て下さいました。学校動物医の田村先生のご紹介で、ウサギを通して命・思いやりの学習をしました。
 最初に飼育小屋で育てられているチャーといううさぎの紙芝居を見せてもらいました。うさぎにも心があり、かわいがってほしい、みんなと仲良くしたいという気持ちがあることを教えてもらいました。
 そのあとグループに分かれ獣医さんを囲んで丸くなって一人一人ウサギをだっこさせてもらいました。ウサギが生きているしるし、心臓の音も聞かせてもらいました。人間の60回ぐらいに対して200回も1分間に動いていることに驚いていました。それぞれどんなことを感じたのかくわしく聞いてみたいですね。
 獣医さん方、おいそがしい中、子どもたちのために出前授業ありがとうございました。
 
 
 

今日の玄関ホール

 高小の玄関を入るとすぐに2階天井までつながる吹き抜けになっています。そこにはいろいろな掲示や物がおかれ活動の場所になっています。左の写真はイラストクラブ活動で作ったプラパンの飾りです。まだクラブに参加していない低学年がまじまじと見ていました。
 もうひとつ右の写真は・・・、変な物が3台?おかれました。さて、何に使う物でしょう。ヒント「冬の体力づくり」に使います。答えは次回使っている写真をお楽しみに・・・それより、ぜひ子どもさんに聞いてみて下さい。
 
 

こんなものもリサイクル

4年1組では、おもしろいもののリサイクルに取り組んでいます。 
それは何かというとテープの巻芯(まきしん)です。下の写真、黒板の下にぶら下がっているものです。
 
これはテープの巻心(まきしん)です。くわしくはニチバンECOプロジェクトに出ています。クラスだけでなく、全校に協力を呼びかけています。それが下の写真の回収ボックスです。お家に使い終わったガムテープなどの巻心があったらゴミ箱に入れないで学校のこの箱へ。よろしくお願いします。

12月今月の歌は英語!

 師走の町に聞こえるクリスマスの歌、今年も残り少なくなってきました。
 高松小学校の今月の歌は「赤鼻のトナカイ」です。毎朝少しずつ英語のフレーズを習って練習しています。見事英語で歌えるようになるかお楽しみです。お家でどこまで歌えるようになったか聞いてあげて下さい。
 いつもの通り校内放送で「赤鼻のトナカイ」が流れています。なんと歌っているのは、高松小学校の英語講師のブリーナさんです。

銀世界

いつもより早く雪が積もりました。土日に積もったので、まだだれの足跡もありません。月曜子どもたちが登校すると、雪だるまや雪遊びでの無数のあしあとでいっぱいになることでしょう。雪道歩きにくくなっています。安全に気をつけて登校してきて下さいね。

6年生裁判所へ行く

 金沢方面へ社会見学に出かけました。
行き先は、裁判所です。「3権分立」の「司法」の学習です。子どもたちにとっては馴染みの薄いところですが、近頃テレビドラマでは裁判ものが結構見受けられます。キムタクの「ヒーロー」、堺雅人の「リーガルハイ」などなど。法の遵守、正義の大切さを学んできてくれればと思います。午後からは金沢の伝統産業「金箔」の体験学習で作品をつくって持ち帰ります。お土産は何でしょうか。
 
 

今日の長休みはなかよしタイム

 寒くなって、おもうように外で遊べなくなりました。今週は特にすごいかぜで登下校もたいへんです。
 そこで今日は休み時間になかよしグループが集まって、班のみんながもっと仲良くなれるように遊びをしました。した遊びは「古今東西」というゲームです。班ごとに「お題」にあわせて1分間でどれだけ言えるか数えて楽しみました。リーダーは5年生でした。6年生はアドバイスをしました。こうやって良い伝統が後輩に受け継がれていきます。