あんなことこんなこと

子どもたちのこと

なかよし競技は作戦で勝つ

いよいよ今週末に運動会があります。
当日に向けて、なかよし班の対抗戦練習がスタートしました。
各班6年生を中心に低学年の子たちに声をかけながら一生懸命競技に参加していました。
練習が終わった後は、3分間の作戦タイムを有効に使い、輪になって話し合ったり再度練習してみる班もいました。
また、校区高松保育園の年長組さんも運動会練習の参観に来てくれました。

赤も白も気合い十分

16日(土)の運動会に向けて、応援団の全体練習がスタートしました。
どちらの団も気合十分で、大きな声を出しながら一生懸命下級生を指導しています。
また、開閉会式練習や表現演技練習も頑張っています。
草むしりと石拾いも協力して行い、運動会に向けて気持ちを高めています。
当日には、保護者の皆様や地域の皆様の応援をぜひお願いします。

運動会練習

運動会に向けて、低学年はダンスの練習を、高学年は騎馬戦の練習をしています。
特に高学年では、作戦について相談しながら取組んでいます。

運動会に向けて

9月16日(土)の運動会に向けて、各委員会では担当業務の打ち合わせ、応援団は、応援の歌や振り付けの確認など、それぞれに一生懸命取組んでいます。

着衣水泳(6年)

本日9月5日は、最後の水泳学習が行われました。
6年生は、服や靴を身につけたまま水中で歩いたり泳いだりしました。
いざという時に落ち着いて行動できるように学習しました。
ペットボトルの浮力を活かして泳ぐ体験もしました。
思った以上に服が重くなり泳げなくなってしまうことも実感できたようです。