東和中学校より

東和中学校より

盛り上がった文化祭!!

11月2日、「I am」というテーマのもと、東和中学校文化祭を開催しました。午前中は、意見発表・英語発表・総合的な学習の発表のあと、各学年の合唱コンクールでした。合唱コンクールでは、それぞれの学級の取組の成果が発揮され、聞きごたえのある合唱ばかりでした。特に、3年生の合唱はどの学級も大変素晴らしく、聞く人に感動を与える合唱でした。

午後は、吹奏楽部の演奏の後、生徒会委員会の企画コーナーが催されました。どの企画も楽しそうなものばかりで、校内には生徒たちの笑顔があふれていました。

「I am」という生徒会のテーマは、「自分とは・・?」を問い直すきっかけにしてほしいという意味が込められていました。文化祭を通じて、自分の良さを知り、そして友達の良さを感じることができたのではないでしょうか。

明日はいよいよ文化祭

いよいよ明日は文化祭です。今日の午後は、全校生徒で準備をして、その後リハーサルをしました。

テーマは「I am・・」です。文化祭を通じて、自分とは何か?を問い直していこうという趣旨です。

これまで、各クラスでは合唱練習を、委員会はコーナー企画を準備してきました。合唱練習では、日ごとにまとまってくるクラスの歌声を聞いて、目頭が熱くなることもありました。明日の本番が本当に楽しみです。

 

読み聞かせの会を開きました!!

生徒会図書委員会が主催して、読み聞かせの会を開きました。地域のボランティアの方5名を招き、昼休みに学校図書館で行いました。

ボランティアの方は、大きな絵本を使ったりワクワクするような小説の一部を紹介してくれたりなど、生徒たちを楽しませてくれました。図書館には20~30名の生徒が集まり、真剣な表情でお話を聞いていました。

小学校ではよくある取組のようですが、本校では初めての開催でした。生徒たちの反響を聴きながら、今後も続けていければと思っています。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

3年生総合的な学習 SDGsの発表

10月24日、3年生の総合的な時間で探求したSDGsの取組についての発表会を行いました。各学級での発表会を経て、各クラス3組ずつの代表が発表しました。

「安全な水とトイレを世界中に」とか「海の豊かさを守ろう」とか「飢餓をゼロに」などの目標について、自分たちで調べたことや考えたことを、スライドにして発表しました。アンケートを取ったりインタビューしたり紙芝居をつくったりなど、色々な工夫を加えながらの発表でした。全9グループの内容が大変素晴らしく、感心しながら聞いていました。

最近の世界情勢を見ると難題が山積していますが、みんなの力で、幸せな世界を創っていきたいですね。

2年生対象 GTEC

先日、2年生を対象にGTECがありました。GTECとは、英語検定の一種で、文法や読解・英作文などの記述試験だけでなく、スピーキングを含めた4技能【話す・聞く・書く・読む】を測定する検定です。

生徒たちは、1時間目は筆記試験、2時間目はタブレットを使って4技能の試験を行いました。4技能試験では、タブレットとイヤホンマイクをつないで、タブレットから聞こえてくる英語に、生徒自身が英語で答えていました。英語の質問に対してその場でさっと答えるというのは、かなり英語力と勇気が必要ですね。私は自信がありません‥。

このような経験を通して、実際に使える英語力が身につくといいなぁと思います。