東和中学校より

東和中学校より

東和中新時代へ

新校舎がほぼ完成しました。青空になごり雪が舞う中、校舎の全貌が見えてきました。廊下の幅が広かったり、広くて明るい図書館があったり、自由に使えるスペースがあったりと、本当にワクワクします。4月からこの校舎で、東和中新時代の幕開けです!!

新幹線延伸 加賀新時代へ

北陸新幹線が延伸し、加賀温泉駅が開業しました。16日・17日に開業イベントがあり、駅前は大変盛り上がっていました。本校吹奏楽部も招かれ、駅前仮設ステージで演奏しました。100年に一度あるかないかのイベントであり、生徒たちにとって、将来にわたって語れるいい経験になったと思います。新幹線加賀温泉駅を起点に、加賀市全体が盛り上がっていくといいですね。

新校舎正面 新学期はここから・・

新校舎の正面玄関が見えてきました。近代的な美しいデザインですね。令和6年度の新学期は、ここから登校することになります。本当にワクワクしますね。

2年生音楽 三味線

音楽室から和風な感じの音が響いてきたので寄ってみました。すると、2年生の音楽の授業で三味線を弾いていました。三味線を抱えながらバチをたたいている姿は、中学生ながらも様になっていました。今度、専門家を招いてコラボするそうです。楽しみですね。

3月9日 流れる季節の真ん中で・・

3月9日、大変寒い日でしたが、厳かな雰囲気の中、卒業式を執り行うことができました。式後、各教室で担任が作った動画を視聴しましたが、笑顔あり涙ありの素敵な時間でした。小雪が舞う中、111名が巣立っていきました。

コロナ禍から解放されたかと思ったら能登半島地震、度重なる引越と狭いプレハブ生活など、3年生には本当に厳しい日々が続いたかと思います。しかし、校内には常に3年生の笑顔がありました。明るく前向きな3年生のおかげで、社会や学校の閉塞感を感じずに過ごすことができました。激変する社会の中で、どんな未来を創っていくのでしょうか。卒業生の将来が楽しみです。卒業おめでとう!!

明日は卒業式 舞台は整いました

明日の卒業式に向けて、総練習をしました。寒い体育館でしたが、緊張感の中にもしっとりしたいい空気が流れていました。なにより3年生の柔らかい表情が印象的でした。素敵な大人になってきたなぁ・・とつくづく思いました。

1・2年生のおかげで、最高の舞台が出来上がりました。明日、レッドカーペットを颯爽と歩く3年生が楽しみです。盛大に送り出します!!

3年生は公立高校受験 2年生は高校生を招いての進路学習

3月6日・7日は公立高校入試です。3年生にとって、中学校生活最後の大きなチャレンジです。前日には学年集会を開き、心構えや準備について確認しました。これまで努力してきた自分の力を信じ、平常心で頑張ってほしいですね。

2年生では、現役高校生を招いて進路学習会を開催しました。大聖寺高校・加賀高校・大聖寺実業高校の市内3校より卒業生に来ていただき、各高校の特徴や高校生活について説明してもらいました。その後、質疑応答の時間を取りました。2年生にとって、高校進学という具体的な目標ができた時間だったのではないでしょうか。説明してくれた先輩方、ありがとうございました。

ウッドデッキ完成 

中庭のウッドデッキが仕上がりました。あとはタイルが敷き詰められれば中庭の完成です。普通教室の南側にはベランダがあります。天気のいい日は気持ちよさそうですね。ひさしににもなっているので、教室内を夏の日射から防ぐ役割もあります。

2年生国語 春望 

2年生の国語は、毛筆の授業でした。杜甫の「春望」を筆ペンを使って書いていました。教室内には、凛とした緊張感が張り詰めていました。生徒の集中している様子が、空気からも伝わってきました。「春望」は、千年以上前の杜甫の詩ですが、現代にも通じるところがありますね。いよいよ春です。

イオンモール?

中庭のデッキが出来上がってきました。すごくいい感じです。「イオンみたい!」と話している生徒もいました。また、校舎正面も出来上がってきました。クリーム色の格子がおしゃれです。玄関前の足場が外れると、いよいよ完成が見えてきますね。楽しみです。

加賀ライオンズ賞 文化賞!!!

先日、加賀ライオンズ賞の表彰式がありました。本校から文化賞に3組が選ばれました。科学作品で優秀な成績を収めた生徒、将棋で全国大会に出場した生徒、ロボレーブで上位入賞したグループの3組です。3組とも都合により当日の表彰式に出席できなかったため、ライオンズクラブから学校の方に表彰状と盾が届きました。校長室にて表彰伝達をしました。みんないい表情でした。おめでとう!!

期末テストと中庭

本日は、1・2年生の3学期期末テストです。教室では、真剣に答案用紙に向かう生徒の姿がありました。これを乗り越えれば、いよいよ進級に向かっての助走に入ります。次の年、おおきくジャンプするために、しっかりとエネルギーをためましょう。

 

中庭の工事が佳境をむかえています。ウッドデッキ(木ではありませんが)の気配も見えてきました。天気がいい日に生徒たちが楽しく談笑する様子が目に浮かんできます。

1年生総合的な学習 プログラミング

1年生の総合的な学習では、センサーを使ったプログラミングを学んでいます。最近のプログラミングでは、AIも登場します。ある生徒は、センサーに向かって話しかけるとAIボイスが返答するというプログラムをつくっていました。技術の進歩はすごいですね。学校での学びも社会の変化と共に、どんどん進化させる必要がありますね。

2年生 新入生への学校説明会

新入生への学校説明会を、2年生リーダー会を中心に実施しました。3つの小学校をリモートでつなぎ、勉強や生徒会活動・部活動のことなどを説明しました。2年生リーダー会がスライドや動画を作成して、小学生にもわかるように工夫していました。2年生はいよいよ最上級生になりますが、少しずつリーダーシップを感じるようになってきています。校舎も制服も新しくなる新生東和中学校を引っ張っていってほしいですね。

3年生 高校受験ラストスパート

昨日、3年生の最後の確認テストを実施しました。公立高校入試まであと3週間余りとなりました。3年生の教室には、真剣に問題用紙に向き合う3年生の顔がありました。これまで頑張ってきた集大成です。体調万全にして、ラストスパート!!

昼休みの多目的スペース アナログも素敵!

昼休みの多目的スペースでは、様々な生徒の姿が見られます。グループでカードゲームをしたり、パズルをしたり、ボードゲームをしたり、ピアノを弾いたり・・。多様な遊び方があって、見ているとこっちも楽しくなります。コンピュータゲームやYouTubeなどのネット社会が広がる中、このようなアナログな遊びで楽しむことで、コミュニケーション力や思考力が高まり、脳の色んな部分が活性化しそうです(個人の感想です)。

中庭のコンクリート 都会的な新校舎

中庭にコンクリートが敷き詰められました。この後、タイル状のブロックが敷き詰められます。ウッドデッキも設置されるそうなので、とっても楽しみです。

また、中庭対面の新校舎(渡り廊下)の足場が外され、その姿が見えてきました。一面ガラス張りになっており、都会的な感じがします。春からこの校舎で学べるなんて、ワクワクしますね(3年生ごめんなさい・・)。

中庭の整備が始まる

中庭の整備が始まりました。以前は緑の草原(?)でしたが、校舎改築を機にブロックが敷かれます。また、側面にはウッドデッキ(スチールですが)も設置されます。以前も、休憩時間に中庭で遊ぶ生徒の姿が見られましたが、さらに多くの生徒が利用しそうです。中庭コンサートなどのイベントもできそうです。期待が膨らみます。

新校舎正面が見えてきました

新校舎正面の様子が見えてきました。足場が少しずつ外され、真新しいクリーム色の壁面が顔を出し始めました。完成すれば、生徒も職員もここから学校に入っていきます。玄関前には、ロータリーが整備される予定です。まさに東和中学校の顔となる場所です。どんなふうに仕上がるのか、本当に楽しみです!!

昼休みの体育館 外は冬景色

昼休みの体育館では、体育委員会主催のドッチボール大会が行われていました。今日は1年生の部です。大変寒い中でしたが、体育館には大きな歓声が響いていました。子供たちの元気な声や笑顔が心地よく感じました。外はすっかり白くなりました。この冬を乗り越えれば温かい春です。元気いっぱいで冬を乗り切り、新校舎・新制服・新幹線が楽しみな春を迎えましょう!!

新校舎 姿を現す

新校舎を覆っていたカバーが外され、校舎の外装が見えてきました。まだ足場はありますが、新校舎の様子がわかるようになりました。見えるとワクワクするものですね。生徒たちも、興味深そうに見ていました。内装はまだこれからのようですが、引っ越しが楽しみです。

今年に入ってから、グランド方向からゴーッどいう音が聞こえるようになりました。最初は工事の音かな?、と思っていましたが、新幹線が通過する音でした。かなりの頻度でW7系の車両が通っているようです。本校からは、防音壁でパンタグラフしか見えませんが、遠くを眺めると車両がちょっと見えます。来年度の修学旅行は新幹線で出発かな?

畳の上で百人一首

1年生の国語科では、図書館に畳を敷いて百人一首をしていました。机の上でやるより雰囲気が出ますね。一札取るごとに、大いに盛り上がっていました。決まり字を覚えて取れると楽しいですよね。「む・・」で始まれば・・

1年生国語 百人一首

1年生の国語の授業で、百人一首に取り組んでいました。聞くところによると、700年以上前の鎌倉時代にまとめられたものだそうです。そんな古いものが今でも残っていて、人々を楽しませるってすごいですね。日本文化の奥深さがわかります。皆さんは、歌がお気に入りですか?

生徒会の意志は、後輩に受け継がれる・・

令和6年度の前期生徒会役員選挙を前に、令和5年度の生徒会役員が、生徒会に興味がある2年生に対して仕事内容や心構えについて話しました。10のポストに対し、20名以上の2年生が集まり、関心の高さが伺えます。3年生は、生徒会の仕事のやりがいや苦労について、熱く語っていました。「大変だけと、充実感はある。」「困ったらみんなに相談すればいい。」「東和中のリーダーとして、覚悟を持ってやってほしい。」などの声がありました。その思いは、きっと後輩に伝わるにちがいないと感じました。

生徒会の皆さん、受験勉強で忙しい中、後輩のためにありがとう!!  2年生の意欲的な立候補に期待します。

新年がはじまりました

令和6年が始まりました。本校では、地震の被害にあわれた方々へ黙とうをささげ、始業式に入りました。能登では今この瞬間にも、多くの方々が避難所で生活していたり復旧作業にあたられたりしています。本校は明日から本格的な学校生活が始まりますが、被災地に思いを寄せながら、今すべきことを一生懸命やっていきます。

3年生英語科 マレーシアの中学生とオンライン交流

3年生の英語科の授業で、マレーシアの中学生とオンラインで交流しました。最初に、本校3年生がスライドを使って日本の紹介や自分の好きなことを伝えました。クイズ形式など、工夫して伝えるグループもありました。マレーシアの中学生からプレゼンがあったあと、それぞれが紹介した内容について質問したり答えたりしていました。

たどたどしい英語ながらも一生懸命伝えようとしており、相手の反応があった時は、「あっ、伝わった!!」と喜ぶ瞬間もありました。

最後は、フリーに会話をする時間があり、好きな食べ物やタレントを聞いたりしながら楽しんでいました。少しの時間でしたが、生徒同士、国境を越えてあっという間に仲良くなっていたようです。

画面越しにマレーシアの中学生のあどけない表情を見ていると、言葉や習慣は違っても、中学生としての感覚は似ているなぁと感じました。

生徒にとって、生きた英語を使うという意味においても、海外の中学生とつながるという意味でも、とっても貴重な経験になったと思います。

3年生英語科 マレーシアの中学生との対話に向けて

明日から、3年生の英語で、マレーシアの中学生との英語での対話授業が始まります。今日は、自分たちが作ったスライドを使い、リモートでの英会話がスムーズにいくかを練習していました。入試が近づき、英語の勉強は読んだり書いたりが中心となりますが、大切なのは生きて使える英語だと思います。実際に英語を使って外国の人たちと話せることが重要です。その意味で、今回はいい体験になるし、英語を学ぶモティベーションにつながると思います。明日はどうなるかな。ドキドキします。

多目的ルームでカードゲーム

本日昼休み、多目的ルームにて、生徒会主催によるカードゲーム大会が開催されました。申し込んだ生徒が学年関係なく集まり、カードゲームを楽しみました。ゲームと言えばパソコンを使ったりすることが多い現代において、あえてカードゲームを選択することで、学年を越えて対面で楽しむことができました。相手の表情を見ながら楽しんだり悔しがったりする大切さを感じました。生徒会の皆さん、楽しい企画をありがとう。

2年生技術 1年生数学

2年生技術では、木工の授業でした。のこぎりを使って木の板を斜めに切っていました。まっすぐ切るのも難しいのに、斜めに切るのはかなりの難易度でした。生徒たちは、悪戦苦闘しながらも一生懸命作業を進めていました。苦労はしていましたが、表情は真剣そのもので、しっかりと「木」と向き合っていました。木のぬくもりが感じられる楽しそうな授業でした。

1年生数学では、正多面体を製作していました。世の中に存在する5つの正多面体を、紙を切ったり貼ったりしながら作っていました。世の中には正多面体は、正4面体・正6面体・正8面体・正12面体・正20面体の5種類しかありません。数学的な証明もあるので、興味がある人は調べてみてください。

東和中学校未来会議 オープンルームをどう使う?

本日、東和中学校未来会議を開催しました。この会議は、生徒と教師が対等な立場で協議し、学校の課題を解決していこうというものです。今回は、生徒会執行部が開催を呼びかけ、「オープンルームの使用割をつくるべきか?みんなが快適に過ごすためにはどんなルールが必要か?」について協議しました。

生徒会執行部・各クラスの代議員・教師が入り混じり、7つのグループをつくって意見を出し合いました。使用割があった方が使いやすい・・や、使用割がなくてもマナーを守って使うべき・・など、たくさんの意見が出ました。

今回の議論の中で、課題解決のための追加調査が必要であると執行部が判断し、結論は持ち越されました。短い時間でしたが、内容の濃い充実した議論がなされました。生徒たちの力を改めて感じました。

このようなことを繰り返しながら、生徒と教師が一体となって、未来の東和中学校を創っていければと思います。

緊急地震速報を受けたら・・

本日、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は地震に対する対応で、緊急地震速報が発生した際の動きについて確認しました。放送で緊急地震速報を流し、それとともに生徒は机の下に潜り込んで落下物から頭部を保護しました。

その後、インターネットを使って、色々な場所での地震に対する対処法を学びました。地震国である日本では、このような訓練と学びは欠かせませんね。

明日は期末テストの2日目です。生徒の皆さん、もうひと頑張りです!!

生徒会 よりよい授業にするために

生徒会が、よりよい授業をめざしてアンケートを実施するとともに、スローガンを発表しました。アンケートでは、ほとんどの生徒が、今以上に真剣に取り組む授業を望んでいることがわかりました。また、生徒が主体的に考えたり、友達と協働して考えたりすることが楽しいと思う生徒が多いことがわかりました。(生徒会がリモートで報告会を実施)

そのうえで、TOWAの頭文字を使って、生徒会が以下のようなスローガンを決めました。

T 取り組むときは真剣に

O 思いやりを大切に

W 分かったときは発言を

A あいさつは心をこめて

このスローガンのもと、一人一人が楽しく真剣に学べる授業になるといいなぁと思います。教師も頑張ります!

 

卒業アルバム用の写真撮影

3年生が、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。撮影前は緊張した表情で待っていた生徒たちですが、カメラマンの「笑顔でね! いいね!」などの掛け声とともに笑顔が出るようになりました。いい写真が撮れたようです。

今回の撮影は、卒業アルバム用と共に入試用の写真も撮影しました。これから3年生は、進路実現に向けて大きな山場を迎えます。中学生活もあと少しです。思う存分勉強して、夢を実現してほしいですね。

ロボレーブ国際大会で優秀な成績!!

11月4・5日、加賀市中央公園スポーツセンターで、ロボレーブの世界大会が開催されました。海外では台湾やシンガポールなどからの参加もあり、会場では色んな言語が飛び交っていました。本校から3つのチームが参加しました。参加した競技は、決められたコースをプログラミングされたボールを素早く走らせるというものです。生徒たちは、何度も何度も試行錯誤を繰り返し、好タイムが出るよう頑張っていました。

結果は、本校の1チームが見事2位に入りました。すべての競技を通じて、ほとんどの入賞チームが台湾勢であったことを考えると、その中に見事食い込んだ本校チームの頑張りがうかがえます。近未来は、きっとロボットやAIと人間が共存している世界になっているのではないでしょうか。その中で、このようなプログラミングの知識や、試行錯誤を繰り返し挑戦する力は、きっと大切になると思います。未来のロボットエンジニアがここから生まれるかもしれません。

駅伝大会 英語暗唱大会  東和中生徒大活躍!!

11月3日、加賀市中学校新人駅伝大会が、加賀市中央公園で実施されました。本校から男女2チームが参加し、女子のチームが見事2位に入りました。当日は11月とは思えない大変暑い日でしたが、生徒たちは、山あり谷ありのコースを一生懸命走っていました。この中から箱根を走る選手が出るといいな・・。

 

同じく11月3日、大聖寺高校にて中学校英語暗唱大会が開催されました。本校から4名の生徒が参加し、全ての生徒が入賞しました。うち2名は学年1位でした。当日まで、何度も何度もALTとともに練習を重ねてきました。日に日に英語の発音や表現が高まっていくのを感じました。おかげで素晴らしい成績でした。あんな風に英語を自由に話せたらいいなぁ・・。

盛り上がった文化祭!!

11月2日、「I am」というテーマのもと、東和中学校文化祭を開催しました。午前中は、意見発表・英語発表・総合的な学習の発表のあと、各学年の合唱コンクールでした。合唱コンクールでは、それぞれの学級の取組の成果が発揮され、聞きごたえのある合唱ばかりでした。特に、3年生の合唱はどの学級も大変素晴らしく、聞く人に感動を与える合唱でした。

午後は、吹奏楽部の演奏の後、生徒会委員会の企画コーナーが催されました。どの企画も楽しそうなものばかりで、校内には生徒たちの笑顔があふれていました。

「I am」という生徒会のテーマは、「自分とは・・?」を問い直すきっかけにしてほしいという意味が込められていました。文化祭を通じて、自分の良さを知り、そして友達の良さを感じることができたのではないでしょうか。

明日はいよいよ文化祭

いよいよ明日は文化祭です。今日の午後は、全校生徒で準備をして、その後リハーサルをしました。

テーマは「I am・・」です。文化祭を通じて、自分とは何か?を問い直していこうという趣旨です。

これまで、各クラスでは合唱練習を、委員会はコーナー企画を準備してきました。合唱練習では、日ごとにまとまってくるクラスの歌声を聞いて、目頭が熱くなることもありました。明日の本番が本当に楽しみです。

 

読み聞かせの会を開きました!!

生徒会図書委員会が主催して、読み聞かせの会を開きました。地域のボランティアの方5名を招き、昼休みに学校図書館で行いました。

ボランティアの方は、大きな絵本を使ったりワクワクするような小説の一部を紹介してくれたりなど、生徒たちを楽しませてくれました。図書館には20~30名の生徒が集まり、真剣な表情でお話を聞いていました。

小学校ではよくある取組のようですが、本校では初めての開催でした。生徒たちの反響を聴きながら、今後も続けていければと思っています。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

3年生総合的な学習 SDGsの発表

10月24日、3年生の総合的な時間で探求したSDGsの取組についての発表会を行いました。各学級での発表会を経て、各クラス3組ずつの代表が発表しました。

「安全な水とトイレを世界中に」とか「海の豊かさを守ろう」とか「飢餓をゼロに」などの目標について、自分たちで調べたことや考えたことを、スライドにして発表しました。アンケートを取ったりインタビューしたり紙芝居をつくったりなど、色々な工夫を加えながらの発表でした。全9グループの内容が大変素晴らしく、感心しながら聞いていました。

最近の世界情勢を見ると難題が山積していますが、みんなの力で、幸せな世界を創っていきたいですね。

2年生対象 GTEC

先日、2年生を対象にGTECがありました。GTECとは、英語検定の一種で、文法や読解・英作文などの記述試験だけでなく、スピーキングを含めた4技能【話す・聞く・書く・読む】を測定する検定です。

生徒たちは、1時間目は筆記試験、2時間目はタブレットを使って4技能の試験を行いました。4技能試験では、タブレットとイヤホンマイクをつないで、タブレットから聞こえてくる英語に、生徒自身が英語で答えていました。英語の質問に対してその場でさっと答えるというのは、かなり英語力と勇気が必要ですね。私は自信がありません‥。

このような経験を通して、実際に使える英語力が身につくといいなぁと思います。

2年生 総合的な学習 地域との連携

2年生の総合的な学習では、地域の企業との連携で、加賀市を盛り上げることができないか考えています。本日の授業では、地元企業がつくっている素材を使い、自分たちが考えた飲み物やスイーツをつくっているグループがありました。

酒粕とフルーツを使った飲み物を考案したり、お茶に別のフレーバーを混ぜて新しい味をつくったりするなど、どのグループも工夫を凝らしていました。いくつか試食しましたが、どれもおいしいものばかりでした。また、地元企業を知ってもらうためのポスターを作っているグループもありました。このような取組を通し、生徒自らが地元の良さを理解していけるといいなあと思います。

3年生進路学習会

10月17日に、3年生を対象に進路学習会を開催しました。加賀高校・大聖寺実業高校・大聖寺高校・小松大谷高校の先生をお招きし、それぞれの高校の特色や学校生活について話していただきました。スライドを使って、映像やクイズを交えて楽しく話をしてくれました。3年生は興味深そうに、かつ真剣な眼差しで話を聞いていました。

3年生は、いよいよ進路を選択する時期が迫っています。今回の話を参考に、自分の力で未来を創っていってほしいと思います。

学校保健委員会の開催

10月12日、学校保健委員会を開催しました。全校生徒と保護者が集まり、ネット依存をテーマに学習したり議論したりしました。

最初に、養護教諭と教育委員会の講師による講話を聴きました。スマホやタブレットは大変便利な機器ではあるが、詐欺や誹謗中傷の被害に巻き込まれたり、依存症に陥ったりすることなどが紹介されました。

その後、生徒代表と保護者代表が壇上に上がり、ネット上の危険や依存から身を守る方法について議論しました。議論の中では、「家族でスマホ等の使用についてルールをつくること」「ルールを守ることについて、家族で話をすること」「決めたルールについては、定期的に見直しをすること」などの意見が出されました。

今の子供たちは、生まれたときからスマホやタブレットが身近にあり、物心つく前からそれらに触れて育っています。そのような世界の中で、安心・安全をどうやって守っていくか、みんなで考えていく必要があると感じました。

3年生総合的な学習 SDGs 学級発表会

本日、3年生の総合的な学習の時間に、SDGsに関わってグループで探究してきたことを、各学級で発表しました。

ある班は、「海の豊かさを守ろう」について、プラスチックごみの現状や海洋汚染、その対策などを発表していました。「このままでは、数年後に魚よりゴミの量の方が多くなる・・」や「有害物質が濃縮され、絶滅する生物が多くなる・・」などが報告され、自分たちが身近にできる対策の提案がありました。

このような学びを通して、未来の地球について考える力、物事を深く探究する力が育つことを期待しています。

今回の発表で学級代表になったグループは、10月24日(火)に、学年全体の場で発表します。次も楽しみです。

加賀温泉駅 新幹線開業イベント

10月1日、加賀温泉駅にて新幹線開業イベントがあり、本校吹奏楽部が参加しました。ホームにいすを並べて、W7系の入場を盛り上げる演奏を披露しました。

実際にW7系がホームに入場した時は、演奏も相まって心にグッとくるものがありました。加賀市にとっての歴史的な瞬間に立ち会った気がしました。吹奏楽部のみんなにとっても、一生に一度の貴重な経験になったのではないでしょうか。

開業は来年3月16日です。待ち遠しいですね。

しばらく見えないけれど

新校舎の建設現場の足場に、スクリーンが付けられました。しばらく中の様子が見えなくなります。数週間後、スクリーンが取れたときのことを思うと、今からワクワクします。工事関係の皆様、安全に十分配慮しながら、今後もよろしくお願いします。

後期生徒会役員選挙

先日、後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票を実施しました。いくつかのポストに複数名の立候補があり、3年生の意欲を感じることができました。それぞれの演説も、みんないに問いかけたり歩きながら話したりなど、大変工夫を凝らしたものであり、意気込みが伝わってきました。

今週に入り、新執行部がスローガンを考えたり委員会活動の内容を考えたりするなど、活動が活発化しています。後期の生徒会活動も楽しみです。

体育祭 No Limit ~革命のビックウェーブ~

心配された明け方の雨も上がり、本日、令和5年度の東和中学校体育祭を実施しました。

赤団・青団・黄団の3つの団が、競技や演技を競い合いました。どの競技も大変白熱した戦いで、生徒たちが頑張っている姿は、とっても輝いていました。

何より感激したのは、ショータイムの団演技です。一体感・躍動感があり、かつみんなが笑顔で楽しそうに演技していました。生徒たちの姿を見ていると、熱い思いが伝わってきて思わず目頭が熱くなりました。

このような素晴らしい体育祭ができたのは、団を引っ張ってきた3年生の頑張り、全体の準備を進めてくれた生徒会、各競技の用意をしてくれた委員会のみんなの活躍があったからです。生徒と職員みんなで創り上げた体育祭でした。

英語検定 学校奨励賞

日本英語検定協会から本校に、奨励賞が届きました。たくさんの生徒が英検に挑戦していることが評価されたようです。将来グローバルに活躍しようと思ったら、英語の能力は必須ですね。たくさんの生徒が検定に挑戦して、未来を創っていってほしいですね。

体育祭 練習に熱が入っています

体育祭の練習も、佳境をむかえています。各学年では競技の練習をしていますが、みんなで作戦を練っているようです。団練習では、3年生のリーダーを中心に、ダンスの練習をしています。各団とも、3学年がまとまってきており、一体感のある迫力あるダンスになってきています。本番が、本当に楽しみです。天気がどうかな‥。

2年生の総合的な学習  新校舎の現状

2年生の総合的な学習では、加賀市の企業をアピールするための方策を考えました。加賀市教育委員会から応援の先生をお招きして、みんなで考えました。中学生なりのユニークなアイデアが出るといいなあ・・。

 

 新校舎の鉄骨が組み上がり、周りを囲む足場の組み立てが行われています。作業を見ていると、数名の方が連携しながら手際よく作業をしています。あっという間に一段一段と組み上がっていく様子は、ずーっと見ていられます。暑い中ですが、作業をされている皆様、ありがとうございます。

新人大会激励会

昨日、新人大会の激励会を開きました。吹奏楽部の演奏が流れる中、部員が会場に入場し、全校生徒の前で各部の代表が決意を述べました。驚いたのは、挨拶の声が大きかったことと、代表の気持ちのこもった決意表明でした。

今年の夏は非常に暑く、思うように練習ができなかったのではないでしょうか。そんな中ですが、地道に練習を続けてきました。7月ごろに見た練習の姿と最近の姿を比べると、明らかに上達したと感じます。また、チームとしてのまとまりも感じます。

初めての公式戦を迎える生徒もいます。ベストを尽くしてほしいですね。

体育祭 団練習開始

今日から、体育祭の団練習が始まりました。各団は、グランドや体育館・教室や多目的ルームを使って、ダンスの練習をしていました。3年生のリーダーが中心となって、編集した動画をタブレットで再生し、1・2年生に教えていました。授業中は静かな生徒たちも、暑さをものともせず、思いっきり体を動かしていました。これからどんなダンスが仕上がるのでしょうか、楽しみです。

AIドリル

2学期から、AIドリルを導入しています。さっそく2年生の数学の時間に使っていました。自分で問題を解いていくと、AIが正解か不正解を判断してくれることに加え、解説も表示されます。また、間違った問題があると、それに近い問題を再度出してくれるようです。

主体的に学習を進めるうえで、強力なツールになりそうな気がします。我々教師は、このようなツールを効果的に使い、一人一人の子どもの学びがより深まるよう、研究を進めなければなりません。

2学期が始まりました!!

今日から2学期が始まりました。暑さが一向に収まりませんが、生徒たちの元気な笑顔を見ることができました。生徒たちの体調を考え、始業式はリモートで行いました。

始業式後は、早速確認テストです。2学期初日でしたが、生徒たちは、しっかり問題に向き合っていました。

 

校舎改築の基礎工事がほぼ終わり、鉄骨が立ち上がってきました。日々変化する工事現場を見ていると、新校舎がますます楽しみになってきます。

9月下旬には、本校の目の前を通っている新幹線の高架橋に、試走車両が通るそうです。そっちの方も楽しみです。ワクワクした二学期になりそうです。

加賀市子ども議会

8月2日、加賀市役所において子ども議会が開かれました。実際の議場を使って、本当の議会さながらの質疑が行われました。本校からは3年生2名が参加し、加賀市の教育方針についてと、市議会の若返りについて質問しました。質問に対して、教育長と議長が丁寧に回答していただきました。大切だけどちょっと縁遠い市議会の体験は、生徒たちにとって大変重要な経験だったのではないでしょうか。貴重な機会を作っていただいた市議会や市役所の皆様、ありがとうございました。

救急救命法研修

職員研修の一つとして、救急救命法の研修を実施しました。赤十字から講師を招き、モデルを使って心肺蘇生のシミュレーションをしました。①反応の確認 ②呼吸の確認 ③距骨圧迫 という手順で、職員一人一人が体験しました。人命にかかわることなので、AEDの操作も含め、全職員が救急対応できるようにしていきます。

中学生サイエンスチャレンジ

7月31日(月)、根上総合文化会館で中学生サイエンスチャレンジが行われました。本校からは、科学技術部の2チームが参加しました。手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにため、その電気を使ってモーターカーを走らせるという競技でした。決められたレギュレーションの中で車体を製作し、効率よく走るための工夫を凝らせるかがカギとなってきます。

どのチームも、メンバー3人が話し合いながら、試行錯誤を繰り返して製作していました。上位入賞は果たせませんでしたが、参加した生徒にとっては、よい経験になったようです。1年生から、「来年も頑張る!」という声を聞くことができました。

加賀地区中学生意見発表大会

7月29日(土)、根上総合文化会館にて、第42回加賀地区中学校意見発表大会が開催されました。本校からは、加賀市意見発表会で入賞した2名が参加しました。1人は修学旅行で体験した被爆者の話や資料館で感じたことなどを、もう一人は、海洋汚染の実態などについて自分の体験を交えて話しました。2名とも、聞く人の心を揺さぶるような熱弁でした。優秀賞と奨励賞をいただき、うち1名は県意見発表会への参加資格もいただきました。

コロナ禍でコミュニケーションへの不安が募る中、このような場で堂々と意見を表明できる力は、とても大切であると感じました。

吹奏楽部 スペシャルコンサート!

本日、本校多目的スペースにて、吹奏楽部のスペシャルコンサートを開催しました。1年生から3年生までの全部員で、「士官候補生」や「アナと雪の女王」など、アンコールを含め全6曲を演奏しました。暑い中でしたが、たくさんの保護者やご家族の皆様に来ていただきました。吹奏楽コンクールが終わったばかりでしたが、各曲とも完成度の高い楽しい演奏を聴くことができました。吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

校舎改築の現場

改築校舎の基礎の鉄筋が、ほぼつながったようです。校舎の形が少しずつ見えてきました。この後コンクリートを流し込み、基礎を固めるようです。あとは、一気に鉄骨が組み上がっていきます。夏が終わる頃には、新校舎の全容が見えてきそうな気がします。楽しみですね。

吹奏楽コンクールに向けて・・ 意見発表会に向けて・・

1学期の終業式を行いました。体育館の暑さが懸念されましたが、昨日の雨で、比較的過ごしやすい気温でした。式の後、今週末に開催されるコンクールに出場する吹奏楽部の演奏を聴きました。うっとりする素敵な演奏でした。しばしの時間、1学期の疲れを忘れることができました。吹奏楽部の皆さん、コンクール頑張ってください!!

  

明日の加賀市意見発表会に向けて、出場する生徒の練習が佳境をむかえています。会議室では、熱のこもった発表が繰り返し行われていました。何日か練習を繰り返すうち、説得力がどんどん増していくのを感じます。人に何かを伝えるときは、内容はもちろん、伝え方も大切なんだと教えられます。明日の意見発表会が楽しみです。

 

 

ALTとのコミュニケーション

3年生の英語の授業では、ALTと英語のゲームをしていました。ALTの質問を、グループで考えるというものでした。私の中学時代の英語は、「ザ勉強」みたいな感じでしたが、楽しく学ぶって大切だなと思いました。ALTと話すことで、いつの間にか英語が身についていくかも・・。

3年生 家庭科

3年生の家庭科では、調理実習で蒸しパンを作っていました。お手軽ですが、結構おいしくできたようです。私もいただきましたが、とってもおいしかったです。お好みでチョコを混ぜたりするのもいいかと思います。ご家庭でもぜひ。

作法部 和菓子作り

作法部では、和菓子作りに挑戦していました。あんを練り、形成し、そして花の模様を作っていました。作法部のメンバーは、器用に素敵な形に仕上げていました。

私も挑戦しましたが、出来栄えは・・・・・。初めての挑戦でしたが、大変楽しい時間でした。次回は、もう少し上手にできるかも・・。

3年生 薬物乱用防止教室

本日、3年生を対象に、大聖寺警察署から講師をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。講師の先生からは、薬物の持っている特徴や、依存性・中毒性の怖さを教えていただきました。依存→中毒→乱用のループに入ってしまうと、本人には止められない・・とのことでした。遠い世界の問題ではなく、自分ごととしてしっかり考えていかなければならないと感じました。

保健委員会より ストレスの発散方法は??

職員室前の掲示板に、生徒会保健員会が作成した「ストレス発散方法」のポスターが掲示されています。保健委員の生徒一人一人のストレス発散方法が書かれています。「寝る」や「スポーツをする」「好きなことをする」が多いようです。「映画を見る」「音楽を聴く」「相談する」などもありました。どれも、なるほどあるある・・と感じました。

生徒アンケートからは、ストレスの原因(悩みごと)として、勉強・進路・人間関係が多かったようです。大人も色々なストレスを抱えることがありますが、思春期真っただ中の中学生も、悩み多き時期を過ごしているんですね。自分に合ったストレス発散をして、毎日をポジティブに過ごしたいですね。

明日は期末テストです。勉強のストレスがあると思いますが、未来のために頑張ってほしいと思います。

2年生総合的な学習 地域の方々をお招きして・・

2年生の総合的な学習の時間では、地域課題について、探究的な学びの中で解決方法を探るという学習が始まります。

今日はそのスタートとして、地域から5名の方にお越しいただき、それぞれの企業の現状と課題について、お話しいただきました。酒蔵やお茶屋さん、牧場や機械メーカーなど、多彩な方々にお越しいただきました。それぞれの職種について、大変興味深い話を聞くことができました。生徒たちはもとより、我々教師の方がより興味を持って聞いていたかもしれません。今後は、その話の中で出てきた各業種が抱える課題について、一人一人が解決策を探究していくことになります。今後が楽しみです。

3年ぶりの保育園訪問

本日、3年生の家庭科の授業で、保育園訪問を実施しました。コロナ禍により、しばらく中止していましたが、3年ぶりの再開です。生徒たちは、小さな子供たちを相手に苦戦している様子もありましたが、子どもたちの元気につられ、体いっぱい動かしていました。また、普段学校では見せない表情を見ることができました。生徒たちにとっても、幼児にとっても貴重な経験になったと思います。

体育祭に向けたスタート

本日、体育祭に向けた団役員会議がありました。メインは、団の色の抽選でした。各団団長が、色画用紙の入った封筒を選び、中に入っている色を確かめました。団の色が決定した瞬間、会議室に大きな歓声が上がりました。希望通りだった歓声なのか、はたまた希望と違った悲鳴だったのか・・。はたして、3年生の各クラスは何色の団になったのでしょう・・。

改築工事の状況

改築工事の現場が、どんどん変化しています。

一旦更地にした後、基礎のための穴が掘られ、その上に櫓が建てられました。毎日見ていると、その変化に驚くとともに工事の方法を知ることができるので、大変勉強になります。生徒も我々教師も、興味を持って見つめています。櫓が建つと、何となく校舎の形が見えてきて、ワクワク感が増します。どんな東和中学校になるのでしょう?

防犯教室(ネット利用について)

本日、全校生徒を対象に、大聖寺警察署の警察官をお招きし、防犯教室を開催しました。内容は、インターネットのトラブルについてです。

現代は、スマホやPC・ゲーム機などで、誰でもネットにつながる社会です。悪質な書き込みや詐欺、情報漏洩などのニュースが世間をにぎわせています。警察の方からは、一歩間違えば、自分自身が脅迫や詐欺の被害を受けたり、名誉棄損のトラブルに巻き込まれたりするかもしれない、などの話がありました。また、「ルールを守ること」「自分を守ること」の大切さを、教えていただきました。学校でもネット利用のモラルやマナーについて注意喚起していますが、警察の方から実感を伴って話を聞けたのは、生徒にとって良い体験になったと思います。

ネットの便利さを享受しつつ、潜む危険性も学んでいく必要がありますね。

加賀地区大会激励会

6月5日(月)に、加賀地区大会激励会を開催しました。各チームの代表が、全校生徒の前で試合日程や意気込みを語りました。3年生にとっては最後の大事な大会です。これまでの思いを胸に、全力で戦ってほしいですね。みんなで応援しています。頑張れ、東和中生徒!!

学習スペースが賑わっています

新しく設置した多目的スペースが、放課後は、学習スペースになっています。今日の放課後は、学年を越えて、たくさんの生徒がテスト勉強をしていました。友達が一生懸命勉強しているのを見ると、自己の勉強に対する刺激にもなるし、励みにもなりますよね。

お互いを高めあい、成長できるといいですね。

前期生徒会スローガン Revolution

生徒会のスローガンである、『Revolution ~私たちで拓く未来~』が、仮設校舎に掲げられました。東和中学校の未来を、そして自分たちの未来を、自分たちの手で創り上げていきたいという願いが込められています。デザインもかっこいいですね。カラフルに輝く一人一人の未来を表していますね。

本校に来た時に、ぜひ見てみてください。

1年生技術科 栽培

1年生の技術科では、栽培の学習をしています。一人一人がベビーリーフを育て、この後、班でミニトマトを育てます。同じように種をまいて水やりを続けても、成長に差が出るようです。生き物は不思議ですね。やってみないとわかりません。

新校舎基礎工事が本格化

新校舎の基礎工事が本格化しています。毎日、地中深くまで杭が打ち込まれています。地中から出る土砂で、中庭の銅像も埋もれてしまっています。少しの辛抱です。今我慢すれば、明るく輝く未来が待っています。これからどんな風に新校舎が建っていくのでしょう。銅像と一緒に楽しみに待っています。

1・2年生の遠足

5月16日、1・2年生の遠足を実施しました。1年生は、全員で富山県の四季防災館と外山総合運動公園にいきました。2年生は、全員でジョブカフェに行った後、グループごとに企業見学と高校見学をしました。

1・2年生とも、防災のことや企業のことなど、普段の学校生活にはない貴重な体験ができたようです。コロナが5類となり、様々な教育活動が活発化しています。今後も、教室での学びを充実させるとともに、地域とつながる体験学習を、積極的に取り入れていこうと考えています。

修学旅行2日目

修学旅行2日目は、京都班別行動でした。京都駅をスタートし、自分たちで計画した京都の名所旧跡を訪問、最後は大阪のホテルにゴールするという1日でした。生徒達にとって、自分達だけで京都という大都会を移動することは、きっと初めての経験だったでしょう。京都駅をスタートした時は、不安そうな顔をしていました。

しかし、チェックポイント等での様子を見ていると、班員で協力しながら、また、お互いを思いやりながら行動する姿が見られました。自分たちだけで考え決めて行動する・・。このことは、生徒達の心の成長にとって、きっと大切なことなんだと思います。

京都の観光地は、どこも修学旅行生と外国の方々でいっぱいでした。中には、外国の方と英語でコミュニケーションをとっている生徒もいました。色んな意味で、たくさんの経験ができた1日でした。

3年生 修学旅行1日目

今日から、3年生の修学旅行が始まりました。

1日目は、広島の厳島神社散策と平和学習でした。

厳島神社は引き潮で、鳥居の近くまで歩いていくことができました。神社の荘厳な建物と宮島の雰囲気を感じながらの散策でした。

平和公園に移動し、被爆者援護会の石原智子さんの講話を聞き、その後、原爆資料館を見学しました。東和中学校にとっては、3年ぶり現地での平和学習となりました。やはり現地を訪れ、広島の生の声を聞くのは大切ですね。生徒達の心に響くものがあったと思います。

G7直前で、宮島も広島市内も厳戒態勢でした。

明日は、京都を巡ります。どんな旅になるか楽しみです。

本日の出来事

◆本物の切り株

 2年生技術科の授業では、木材の学習をしていました。材木屋さんからいただいた本物の切り株を使っての授業でした。切り株に触ったり匂いを嗅いだりしながら、木の感触を確かめていました。本物に触れるのはいいものですね。生徒たちは、興味深そうに切り株を眺めていました。この後、切り方によって板の曲がり方が変わるなど、木の特性を学んでいくことになります。今後の技術の授業が楽しみですね。

 

 

◆いよいよ基礎工事

 校舎改築の、基礎工事がいよいよ始まります。敷地内には何本もの長い筒状の基礎が準備されています。また、穴を開け基礎を打ち込む重機もセットされています。強くてしなやかな校舎を建てるためには、しっかりとした基礎が欠かせません。1年生の廊下からは、工事の様子がよく見えます。「基礎を固める・・」とはどういうことなのか、自分の目で見て学べるのではないでしょうか。

 

◆来週は校外学習に修学旅行

 来週は、1・2年生の校外学習、3年生の修学旅行が予定されています。今日は、1年生で、校外学習のための学年集会を開きました。中学生になって初めての学校外での学習になります。決まりやマナーを守って、安全で楽しい日になるといいですね。

 

前期生徒総会

5月10日、前期生徒総会を開催しました。全校生徒が体育館に集まり、生徒会からの提案に対して、議論をしました。学級から出される数々の質問に答える執行部の姿を見ていると、いつの間にかリーダー性が身についてることを実感しました。

総会の最後に、執行部から前期の生徒会スローガンの発表がありました。「Revolution ~私たちが創る未来~」です。かっこいいですね。変わっていく東和中学校の未来が楽しみです!!

1年生 交通安全教室

本日、1年生を対象に、大聖寺警察署から警察官を講師として招き、交通安全教室を実施しました。講師の先生からは、自転車乗車時のヘルメットの重要性や雨天時に注意すること、また、自転車乗車時の横断歩道の渡り方などについて、説明がありました。

生徒からの質問としては、自転車は必ず左側通行なのか?というのが出されました。「自転車は軽車両であり、基本的に車道の左側を走ること。歩道の標識に自転車マークがある場合は、歩行者の安全に気を配りながら歩道を走行できる。」などの説明がありました。新学期は交通トラブルが起きやすい時期です。大人も子供も、交通安全には十分気を付けたいですね。

授業参観 PTA総会

本日、授業参観とPTA総会・学年総会を実施しました。3年生の授業では、グループごとに、修学旅行で訪れる京都のプランを立てていました。ガイドブックやタブレット・地図を見ながら、楽しそうに相談していました。旅行は、計画を練っているときも楽しいですよね。きっと素敵な旅行になると思います。

 

授業の後は、PTA総会と学年総会がありました。保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に、ご理解とご協力をお願いします。

学力調査と憩いの場

今日は、3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。3年生は、かなり量のある問題に、一生懸命取り組んでいました。問題文が長く、読解力や思考力が必要な問題ばかりです。3年生は、かなり疲れたのではないでしょうか。

 

 卒業した生徒会が提案した、休み時間の憩いのスペースができました。ピアノや将棋などがおいてあり、昼休みは、たくさんの生徒が楽しんでいます。まだ試行段階で自由に使っていますが、今後生徒会と話をしながら、使い方などを決めていきたいと考えています。

 

 校長室の前の廊下には、いくつかのルービックキューブがおいてあります。昼休みになると、1年生が群がって挑戦しています。簡単にはできないから面白いんですね。試行錯誤を繰り返し、いつか自分の力で6面完成できたらいいですね。

校舎改築の現在位置

先月で、昭和39年に建てられた校舎の姿がなくなりました。古い校舎でしたが、なくなると寂しいものですね。現在は、基礎を掘り出す工事をしているようです。その後、新しい基礎を打ち込んで・・と工事が進んでいくようです。まだまだかかりそうですが、新しい建物ができるのは楽しみです。

新年度、最初のテスト

今日は、全学年で進級テストを実施しました。1年生にとっては、初めての本格的なテストだったのではないでしょうか。緊張した表情で、テストを受けていました。テストと聞くと、何となく気が重いですね。中学校生活では、幾度となくテストと向き合うことになりますが、一つ一つ乗り越えて、未来に向かって成長してほしいと思います。

 

玄関先のチューリップが奇麗です。ほんの少しですが、昨年秋に植えたものが咲きました。桜もそうでしたが、やはり、例年より季節が早く進んでいるような気がします。植物は、地球環境の変化を敏感に感じるんでしょうか・・。

令和5年度 入学式  新時代の東和中学校のスタート!

本日、第62回加賀市立東和中学校の入学式を実施しました。あいにくの曇り空でしたが、桜吹雪が舞う中、元気な新入生の姿を見ることができました。3年ぶりに、全校生徒が揃った入学式を実施することができ、感慨もひとしおでした。

新時代の東和中学校のスタートです。職員一同、全力で生徒たちを支援していきますので、今年度も、よろしくお願いいたします。

古典に親しむ

1年生の国語科の授業では、百人一首に取り組んでいました。生徒の中には、決まり字を覚えているのか、上の句で素早く取る生徒もいました。古典の勉強であるとともに、ゲーム性があり、楽しい授業でした。皆さんは、何首覚えていますか。

校舎改築の状況

旧校舎が解体されつつあります。長年、東和中のシンボルであった緑の三角屋根も姿を消しました。本校出身の地域の方にとっては、少し寂しい気持ちがするのではないでしょうか。ただ、これから新校舎の建設が始まると、未来の東和中に向けたワクワク感が高まってきます。完成は約1年後です。どんな校舎になるか、楽しみですね。

          ↓

卒業おめでとう!!

本日、無事に、第61回卒業証書授与式を終えることができました。113名の卒業生とその家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。3年ぶりに、在校生や保護者・来賓などが一堂に会するほぼフル規格の卒業式でした。心配もありましたが、その不安を払しょくするすばらしい卒業式でした。生徒の送辞・答辞の場面では、思わず目頭が熱くなりました。

卒業生の皆さん、新しいステージでの活躍を心から祈っています。

整いました!

第61回卒業証書授与式の準備が整いました。

今日初めて、全校生徒が式場に集まり、卒業式の練習をしました。通し練習の後、校歌の練習をしましたが、すごく大きな声が出ていたのでびっくりしました。この1年、コロナ対策のため、十分に全校集会が開けず、校歌斉唱に不安がありました。しかし、3年生を中心に、思いのこもった素晴らしい声を響かせていました。明日の本番が楽しみです。

心を整え、精一杯の気持ちで送り出します!!

舞台を整えています

3年生の皆さん、公立高校入試お疲れさまでした。

今日は、1・2年生で、卒業式に向けた準備をしました。体育館では、2年生がいすを並べたりレッドカーペットを敷いたりしてくれました。今年は3年ぶりに、全校生徒が参加する卒業式を実施します。全校生徒・職員で、コロナ禍を乗り越えた3年生を祝福したいと思います。

1年生の調理実習  卒業式に向けて

新しくなった調理室で、1年生が調理実習を行っていました。メニューは豚生姜焼きでした。校内には、香ばしいにおいが漂い、食欲がそそられました。コロナ禍で、一時期調理実習が止まっていましたが、今年度の後半から再開しています。やっぱり、調理実習のときの生徒の表情は、生き生きしていますね。

 

今週金曜日は、いよいよ卒業式です。今日の放課後、一部の生徒に手伝ってもらい、体育館にシートを敷きました。明日以降、ステージを組み立てたりいすを並べたりしながら、大切な舞台を作っていきます。3年生は、今日と明日、最後の難関に挑んでいます。しっかり準備して、ハレの門出を祝いたいと思います。

3年生 公立高校入試に向けて  2年生 進路学習会

明日はいよいよ公立高校入試です。今日は、3年生を対象に、明日に向けての心構えと準備のための学年集会を開きました。講堂に集まった3年生は、緊張感の中にも、引き締まった表情をしていました。進路担当や学年の先生の話を、うなずきながら聞いていました。

3年生の皆さん、今日は早めに休んで、心落ち着けて冷静に試験に臨んでください。みんななら必ずできる! 頑張れ!!

 

2年生を対象に、進路学習会を開催しました。大聖寺高校・加賀高校・大聖寺実業高校の3つの高校から、現2年生の本校卒業生を2名ずつ招き、高校生活について説明してもらいました。高校生は、スライドや動画を用いて、高校生の日常や各学校の特徴、中学校生活でするべきことなどを話していました。説明が大変上手で、高校生ともなると、大勢の前でしっかりと話せるんだなと感心しました。2年生は、そろそろ自分の進学先を考えていく時期になります。今回の話を参考に、自分の進む道を決めていってほしいと思います。

一足早く さくらさくら

校舎内を歩いていると、美しい音色が聞こえてきました。音の方に歩いていくと、1年生の音楽の授業でした。教室をのぞくと、1年生が和楽器の「琴」を弾いていました。琴爪をつけて、丁寧に弦をはじいて音を出していました。しばらく個別に練習した後、みんなで「さくらさくら」を演奏しました。外は春の日差しが降り注いでいましたが、耳からも春を感じることができました。和楽器もいいものですね。

加賀ライオンズ賞 表彰式

先日の日曜日、アローレにて、第56回加賀ライオンズスポーツ賞と第26回加賀ライオンズ文化賞の表彰式がありました。本校の生徒の中から、スポーツ賞に個人と団体、文化賞にも個人と団体が表彰されました。今年度も、両賞ともたくさんの表彰があり、市内の子供たちの活躍を感じることができました。子供たちは未来そのものです。次年度も、子供たち一人一人が、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいですね。

中学校説明会

今日の午後、3つの小学校の6年生に対して、中学校説明会を開催しました。2年生が中心となって、本校と3つの小学校をネットでつなぎ、リモートで開催しました。

最初に、新しい生徒会役員が、中学校生活について説明しました。スライドや動画を使って、小学生に伝わるように丁寧に説明している姿は、さすが生徒会役員という感じでした。その後、小学校ごとのグループに分かれて、質疑応答の時間を設けました。小学校からは、部活や勉強など、中学校生活に対する様々な疑問が投げかけられ、その一つ一つの質問に、2年生が一生懸命答えていました。

小学校6年生の皆さん、本校職員・生徒は、皆さんの入学を心待ちにしています。

 

3年生スポーツ大会

今日の昼休み、体育委員会主催のスポーツ大会が、体育館で開催されました。今日は3年生のドッチボール大会でした。3年生にとっては、受験勉強で神経をすり減らしている毎日ですが、一時の解放感を味わった時間となったようです。体育館には、3年生の歓声と悲鳴が、大きく響いていました。少しはストレスが発散できたかな・・。今週末には期末テスト、そして3月には、いよいよ公立高校入試が控えています。3年生の皆さん、心と体を万全にして、最後の難関を突破してください。

令和5年度 前期生徒会役員選挙 立会演説会

本日、令和5年度前期生徒会役員選挙の、立会演説会を実施しました。久しぶりに講堂を使い、ステージの上で演説をしてもらいました。

どの候補者も、原稿を見ずに、はきはきと自分の主張を話していました。また、運営担当の選挙管理員の司会も、大変素晴らしいものでした。子供たちは、いつの間にか成長していますね。ついこの間入学してきたと思ったら、もう学校のリーダーとしてたくましくなっています。次年度の東和中学校も楽しみです!!