東和中学校より

東和中学校より

アクティビティ大会

本日の5、6時間目に、アクティビティ大会を行いました。これは、学級の団結力を高め、活気のある学校にしていこうと生徒会代議員会と体育委員会が協力して企画したものです。

体を使ったり、頭を使ったりする4つの競技が行われ、どの競技も学級の生徒で協力して取り組む姿が見られました。また、各会場はオンラインでつないで、それぞれに応援することもできました。

・八の字跳び ・新聞タワー ・じゃんけんリレー ・フラフープリレー

閉会式では、詳細な計画を立て準備した代議員会、体育委員会の生徒の皆さんに拍手が送られました。

 

縦割り掃除を始めました。

今年度は、体育祭や文化祭で、学年の枠を超えた縦割りの団活動を行ってきました。その時の3年生が中心となって頑張っている様子がとても頼もしく感じました。そこで、3学期より縦割り掃除を開始することになりました。

始業式で、清掃委員長より縦割り掃除の意義や新校舎をきれいに使うことについての話があり、本日より始めています。今後、班で協力して校舎の美化に努めてくれることを期待します。

作見小児童会と東和中生徒会の交流

12月4日、18日、19日に、作見小児童会と東和中生徒会の交流会を行いました。

4日は、小中合同でできる取組について話し合い、”合同挨拶運動”の計画を行いました。また、中学校で実施している”あすなろトーク”を一緒に行いました。小学生は初めて”あすなろトーク”を行いましたが、中学生がリードすることで、”お題”に合わせた話を楽しくすることができました。

18日、19日は、作見小学校において、”朝の挨拶運動”を小学生と一緒に行いました。中学生は母校ということもあり、初めは小学校を懐かしむ様子も見られましたが、児童会の児童と共に明るく挨拶をすることができました。今後も、小中合同の取組を継続してくれることを期待しています。

 

KAGA STEAM Presentation 2024 加賀市の小中学生の課題解決学習発表会

12月14日(土)に、ホテルアローレにおいて、STEAM発表会が開催されました。

本校からは、2年生の2チームが出場し、大勢の観客の前で自分たちの考えや調べたこと、実践したことを発表しました。発表した2チームの題は、

①「加賀市だヨ!全員集合  〜血墓山発展計画〜」

②「加賀市のガチャガチャ大作戦‼」

です。

①は、血墓山の特徴や歴史を調べ、マスコットキャラクターを作って、探すことにより血墓山の自然に触れてもらおうという企画です。実際に訪れた人もいて、血墓山の魅力をもっと沢山の人に知ってもらいたいという思いをもつことができました。

②は、ガチャガチャから加賀市の観光客を増やしたいという企画です。クーポンが与える消費者心理への影響をグラフで分かりやすくまとめ、実行するためにはどうすればよいかを考えることができました。

参加者からは、プレゼンが上手であった、企画が面白いなどの感想をいただきました。

 

 

東和中学校コミュニティスクール講座(3年生)

12月18日(水)に、3階多目的ホールにて、コミュニティスクール講座を行いました。

講師に、東和中学校出身の加賀市議会議員 東野真樹氏をお迎えし、『夢や目標を実現するためのコツ』について、コミュニティスクール コーディネーターの山村英喜氏とディスカッションを交えながら話していただきました。

東野氏から、「自分の長所を伸ばそう」「自分が当たり前にやっていることに、なんで?と考える。考え方を変えるだけで、スキルアップにつながる。」「どうせやるなら、楽しむこと。」などの話を聴いて、3年生が日頃の生活について考える機会となりました。