東和中学校より

東和中学校より

救急救命法研修

職員研修の一つとして、救急救命法の研修を実施しました。赤十字から講師を招き、モデルを使って心肺蘇生のシミュレーションをしました。①反応の確認 ②呼吸の確認 ③距骨圧迫 という手順で、職員一人一人が体験しました。人命にかかわることなので、AEDの操作も含め、全職員が救急対応できるようにしていきます。

中学生サイエンスチャレンジ

7月31日(月)、根上総合文化会館で中学生サイエンスチャレンジが行われました。本校からは、科学技術部の2チームが参加しました。手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにため、その電気を使ってモーターカーを走らせるという競技でした。決められたレギュレーションの中で車体を製作し、効率よく走るための工夫を凝らせるかがカギとなってきます。

どのチームも、メンバー3人が話し合いながら、試行錯誤を繰り返して製作していました。上位入賞は果たせませんでしたが、参加した生徒にとっては、よい経験になったようです。1年生から、「来年も頑張る!」という声を聞くことができました。

加賀地区中学生意見発表大会

7月29日(土)、根上総合文化会館にて、第42回加賀地区中学校意見発表大会が開催されました。本校からは、加賀市意見発表会で入賞した2名が参加しました。1人は修学旅行で体験した被爆者の話や資料館で感じたことなどを、もう一人は、海洋汚染の実態などについて自分の体験を交えて話しました。2名とも、聞く人の心を揺さぶるような熱弁でした。優秀賞と奨励賞をいただき、うち1名は県意見発表会への参加資格もいただきました。

コロナ禍でコミュニケーションへの不安が募る中、このような場で堂々と意見を表明できる力は、とても大切であると感じました。

吹奏楽部 スペシャルコンサート!

本日、本校多目的スペースにて、吹奏楽部のスペシャルコンサートを開催しました。1年生から3年生までの全部員で、「士官候補生」や「アナと雪の女王」など、アンコールを含め全6曲を演奏しました。暑い中でしたが、たくさんの保護者やご家族の皆様に来ていただきました。吹奏楽コンクールが終わったばかりでしたが、各曲とも完成度の高い楽しい演奏を聴くことができました。吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

校舎改築の現場

改築校舎の基礎の鉄筋が、ほぼつながったようです。校舎の形が少しずつ見えてきました。この後コンクリートを流し込み、基礎を固めるようです。あとは、一気に鉄骨が組み上がっていきます。夏が終わる頃には、新校舎の全容が見えてきそうな気がします。楽しみですね。

吹奏楽コンクールに向けて・・ 意見発表会に向けて・・

1学期の終業式を行いました。体育館の暑さが懸念されましたが、昨日の雨で、比較的過ごしやすい気温でした。式の後、今週末に開催されるコンクールに出場する吹奏楽部の演奏を聴きました。うっとりする素敵な演奏でした。しばしの時間、1学期の疲れを忘れることができました。吹奏楽部の皆さん、コンクール頑張ってください!!

  

明日の加賀市意見発表会に向けて、出場する生徒の練習が佳境をむかえています。会議室では、熱のこもった発表が繰り返し行われていました。何日か練習を繰り返すうち、説得力がどんどん増していくのを感じます。人に何かを伝えるときは、内容はもちろん、伝え方も大切なんだと教えられます。明日の意見発表会が楽しみです。

 

 

ALTとのコミュニケーション

3年生の英語の授業では、ALTと英語のゲームをしていました。ALTの質問を、グループで考えるというものでした。私の中学時代の英語は、「ザ勉強」みたいな感じでしたが、楽しく学ぶって大切だなと思いました。ALTと話すことで、いつの間にか英語が身についていくかも・・。

3年生 家庭科

3年生の家庭科では、調理実習で蒸しパンを作っていました。お手軽ですが、結構おいしくできたようです。私もいただきましたが、とってもおいしかったです。お好みでチョコを混ぜたりするのもいいかと思います。ご家庭でもぜひ。

作法部 和菓子作り

作法部では、和菓子作りに挑戦していました。あんを練り、形成し、そして花の模様を作っていました。作法部のメンバーは、器用に素敵な形に仕上げていました。

私も挑戦しましたが、出来栄えは・・・・・。初めての挑戦でしたが、大変楽しい時間でした。次回は、もう少し上手にできるかも・・。

3年生 薬物乱用防止教室

本日、3年生を対象に、大聖寺警察署から講師をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。講師の先生からは、薬物の持っている特徴や、依存性・中毒性の怖さを教えていただきました。依存→中毒→乱用のループに入ってしまうと、本人には止められない・・とのことでした。遠い世界の問題ではなく、自分ごととしてしっかり考えていかなければならないと感じました。

保健委員会より ストレスの発散方法は??

職員室前の掲示板に、生徒会保健員会が作成した「ストレス発散方法」のポスターが掲示されています。保健委員の生徒一人一人のストレス発散方法が書かれています。「寝る」や「スポーツをする」「好きなことをする」が多いようです。「映画を見る」「音楽を聴く」「相談する」などもありました。どれも、なるほどあるある・・と感じました。

生徒アンケートからは、ストレスの原因(悩みごと)として、勉強・進路・人間関係が多かったようです。大人も色々なストレスを抱えることがありますが、思春期真っただ中の中学生も、悩み多き時期を過ごしているんですね。自分に合ったストレス発散をして、毎日をポジティブに過ごしたいですね。

明日は期末テストです。勉強のストレスがあると思いますが、未来のために頑張ってほしいと思います。

2年生総合的な学習 地域の方々をお招きして・・

2年生の総合的な学習の時間では、地域課題について、探究的な学びの中で解決方法を探るという学習が始まります。

今日はそのスタートとして、地域から5名の方にお越しいただき、それぞれの企業の現状と課題について、お話しいただきました。酒蔵やお茶屋さん、牧場や機械メーカーなど、多彩な方々にお越しいただきました。それぞれの職種について、大変興味深い話を聞くことができました。生徒たちはもとより、我々教師の方がより興味を持って聞いていたかもしれません。今後は、その話の中で出てきた各業種が抱える課題について、一人一人が解決策を探究していくことになります。今後が楽しみです。

3年ぶりの保育園訪問

本日、3年生の家庭科の授業で、保育園訪問を実施しました。コロナ禍により、しばらく中止していましたが、3年ぶりの再開です。生徒たちは、小さな子供たちを相手に苦戦している様子もありましたが、子どもたちの元気につられ、体いっぱい動かしていました。また、普段学校では見せない表情を見ることができました。生徒たちにとっても、幼児にとっても貴重な経験になったと思います。

体育祭に向けたスタート

本日、体育祭に向けた団役員会議がありました。メインは、団の色の抽選でした。各団団長が、色画用紙の入った封筒を選び、中に入っている色を確かめました。団の色が決定した瞬間、会議室に大きな歓声が上がりました。希望通りだった歓声なのか、はたまた希望と違った悲鳴だったのか・・。はたして、3年生の各クラスは何色の団になったのでしょう・・。

改築工事の状況

改築工事の現場が、どんどん変化しています。

一旦更地にした後、基礎のための穴が掘られ、その上に櫓が建てられました。毎日見ていると、その変化に驚くとともに工事の方法を知ることができるので、大変勉強になります。生徒も我々教師も、興味を持って見つめています。櫓が建つと、何となく校舎の形が見えてきて、ワクワク感が増します。どんな東和中学校になるのでしょう?

防犯教室(ネット利用について)

本日、全校生徒を対象に、大聖寺警察署の警察官をお招きし、防犯教室を開催しました。内容は、インターネットのトラブルについてです。

現代は、スマホやPC・ゲーム機などで、誰でもネットにつながる社会です。悪質な書き込みや詐欺、情報漏洩などのニュースが世間をにぎわせています。警察の方からは、一歩間違えば、自分自身が脅迫や詐欺の被害を受けたり、名誉棄損のトラブルに巻き込まれたりするかもしれない、などの話がありました。また、「ルールを守ること」「自分を守ること」の大切さを、教えていただきました。学校でもネット利用のモラルやマナーについて注意喚起していますが、警察の方から実感を伴って話を聞けたのは、生徒にとって良い体験になったと思います。

ネットの便利さを享受しつつ、潜む危険性も学んでいく必要がありますね。

加賀地区大会激励会

6月5日(月)に、加賀地区大会激励会を開催しました。各チームの代表が、全校生徒の前で試合日程や意気込みを語りました。3年生にとっては最後の大事な大会です。これまでの思いを胸に、全力で戦ってほしいですね。みんなで応援しています。頑張れ、東和中生徒!!

学習スペースが賑わっています

新しく設置した多目的スペースが、放課後は、学習スペースになっています。今日の放課後は、学年を越えて、たくさんの生徒がテスト勉強をしていました。友達が一生懸命勉強しているのを見ると、自己の勉強に対する刺激にもなるし、励みにもなりますよね。

お互いを高めあい、成長できるといいですね。

前期生徒会スローガン Revolution

生徒会のスローガンである、『Revolution ~私たちで拓く未来~』が、仮設校舎に掲げられました。東和中学校の未来を、そして自分たちの未来を、自分たちの手で創り上げていきたいという願いが込められています。デザインもかっこいいですね。カラフルに輝く一人一人の未来を表していますね。

本校に来た時に、ぜひ見てみてください。

1年生技術科 栽培

1年生の技術科では、栽培の学習をしています。一人一人がベビーリーフを育て、この後、班でミニトマトを育てます。同じように種をまいて水やりを続けても、成長に差が出るようです。生き物は不思議ですね。やってみないとわかりません。