日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


ごはん、ミンチカツ、ポテトサラダ、のっぺい汁、牛乳
今日は卒業式でした。3年生が全員参加で卒業式が行われました。3年生はこれからは、給食がないので、自分で食事管理をしましょう。
0

今日の給食


ミルクロール、ビーフシチュー、野菜サラダ、クリーム、牛乳
シチューにはたまねぎがたくさん入っています。たまねぎは、昔からある野菜です。紀元前のエジプト王朝時代には、労働者に賃金のように配られました。
0

今日の給食


ごはん、めぎすのいしる揚げ、五目豆、みそ汁、牛乳
めぎすは本名をニギスといいます。石川、福井、新潟、静岡ではメギスと呼びます。富山ではミギスといいます。地方によって呼び方が変わります。骨が柔らかい魚なので、すり身団子にしたり干物にします。骨まで食べられます。
0

今日の給食


ビーフライス、卵スープ、切り干し大根のナムル、バナナ、牛乳
今日のスープにはレタスが入っています。レタスはキク科の一年草です。和名をチシャと言います。レタスには、睡眠を促す成分が含まれています。
0

今日の給食


ごはん、含め煮、しらす和え、お祝いゼリー、牛乳
今日で3年生は給食が最後です。卒業のお祝いゼリーです。
成長期の中学生はバランス良く三食をきちんと食べましょう。
0

今日の給食


ワカメごはん、トンカツ、キャベツサラダ、みそ汁、牛乳
トンカツは豚肉のカツレツに由来します。明治時代に日本人が豚肉にパン粉を付けて、たっぷりの油で揚げることを始めました。それで、付け合わせに生の線キャベツをたっぷりと付けるのが日本的です。
0

今日の給食


黄粉揚げパン、五目うどん、ごま和え、ひなあられ、牛乳
ひなあられは雛祭りに供えられるお菓子です。ひなあられの白は雪を現し、緑色は草木を現し、桃色は生命を現します。女の子の健やかな成長を願ったお祭りです。
0

今日の給食


ごはん、とりのから揚げ、磯香和え、もぞこ汁、ふりかけ、牛乳
輪島の精進料理では、もぞこ汁が出ます。しいたけの旨みと海藻のもぞこでおいしい汁物になります。
0

今日の給食


どはん、卵とじ、五目きんぴら、いよかん、牛乳
きんぴらというのは金太郎として知られる坂田金時の息子の金平さんから名付けられました。江戸時代の人は、ごぼうを食べて金太郎のように強くなろうと考えていました。
0

今日の給食


ごはん、厚揚げと肉のみそ炒め、しらす和え、オレンジ、牛乳
味噌は室町時代の応仁の乱の頃に戦場で手早く食べる料理として作られました。みそ汁の具には季節の野菜や魚介類を入れて食べましょう。
0