日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


ごはん、チキンカツ、カジメソテー、けんちん汁、オレンジ、牛乳
今日は鶏の胸肉をフライにしました。鶏肉は高タンパク質、低脂肪です。輪島のカジメをソテーにしました。
0

今日の給食


菜めし、いりどり、ホロホロ和え、みかん、牛乳
ごぼうは日本特有の野菜です。ヨーロッパやアメリカでは食べられません。でも、和食ブームでごぼうも注目され、始めました。
0

今日の給食


ごはん、とり野菜、竹輪の磯辺揚げ、きんぴら、牛乳
冬が旬の白菜がおいしい季節になりました。今日は和風のとり野菜にしましたが昨日は洋風のシチューにしました。何にでも使える白菜です。
0

今日の給食


ミルク食パン、ビーフシチュー、蓮根サラダ、りんご、牛乳
レンコンは英語でlotus foot と言います。ハスの地下茎が太くなった物です。中の空洞があり「先を見通す」にかけて縁起が良いとされてお正月のお節料理に使われます。
0

今日の給食

ごはん、とりのから揚げ、なます、みそ汁、牛乳
今日は大根の根をなますに使い、葉をみそ汁に使いました。葉にはビタミンAが豊富です。根には消化酵素のジアスターゼが含まれています。
0

今日の給食

わかめごはん、たまごとじ、卯の花炒り煮、柿、牛乳
柿は日本の代表的な果物です。明治時代の正岡子規の俳句で「柿くえば鐘がなるなり法隆寺」
有名です。陶芸の酒井田柿右衛門のオレンジ色も有名です。
0

今日の給食


ごはん、麻婆豆腐、しらす和え、みかん、牛乳
江戸時代の豪商の紀伊国屋文左衛門が江戸でみかんが高騰した時、船で和歌山から運び大もうけをしたという話があります。
0

今日の給食


カレーライス、ひじきのマリネ、柿、牛乳
ひじきはホンダワラ科の海藻です。伊勢地方でたくさん採れます。加工して乾燥させると真っ黒になります。
0

今日の給食


胚芽パン、オイスターソース煮、コーンソテー、クリーム、牛乳
オイスターソースは広東料理でよく使われる牡蠣を主原料とする調味料です。今日は大根やレンコン、チンゲンサイなどの冬野菜を豚肉と煮ました。
0

今日の給食


チキンライス、中華スープ、大学芋、牛乳
今日はさつまいもを揚げて作った大学芋です。大正時代に東京の大学生が好んで食べたそうです。また、学費を稼ぐために作って売ったとも言われています。
0