日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


ごはん、たまごとじ、卯の花炒り煮、柿、ふりかけ、牛乳
柿は英語でもkaki といいます。日本に古くからある果物です。
0

今日の給食


ミルクロール、スパゲッティソテー、ヨーグルト和え、イチゴジャム、牛乳
ピーマンはコロンブスによってヨーロッパに伝わりました。唐辛子を改良して辛みのないものにしました。それで英語ではgreen sweet pepper といいます。
0

今日の給食


ごはん、めぎすのいしる揚げ、五目豆、みそ汁、牛乳
めぎすは輪島では一年中捕れます。すり身にして、だんご汁にもします。今日は生をいしるに漬けて米粉を付けて揚げました。骨まで食べられます。
0

今日の給食


そぼろごはん、中華スープ、バナナ、牛乳
ごはんが新米になりました。米はイネ科の1年草の種です。東南アジアが原産地です。日本へは縄文時代に伝わりました。
0

今日の給食


カレーライス、おさつサラダ、副神漬け、りんご、牛乳
サツマイモは英語でsweet potato といいます。あまい いもという意味です。
0

今日の給食

ミルクロール、焼きビーフン、シーフードサラダ、マーガリン、牛乳
ビーフンは米を粉にして作った麺です。中国や台湾やベトナム、タイ、シンガポールなどの東南アジアでよく食べられています。
0

今日の給食


ごはん、イカのかりん揚げ、磯香和え、みそ汁、のりの佃煮、牛乳
給食で使用しているイカは、能登地区で捕れたイカです。今日は船の中ですぐに凍らせて船凍イカです。刺身で食べてもおいしい鮮度のよいイカです。
0

今日の給食


海山ごはん、豆腐ハンバーグ、そうめんかぼちゃの酢の物、もずく汁、ぶどうゼリー、牛乳
今日は一年生の大端さんの考えた献立です。輪島の海と山でとれる食材を使って、輪島のおいしい献立でした。
0

今日の給食


ごはん、麻婆豆腐、中華和え、オレンジ、牛乳
小松菜はアブラナ科の野菜です。別名を冬菜、もち菜、いぐいす菜と言います。江戸時代から関東地方で冬に栽培されていました。江戸の雑煮には小松菜が入っていました。
0

今日の給食


能登豚チャーハン、野菜のかき揚げ、切り干し大根の和え物、わかめたっぷりスープ、豆乳プリン
牛乳
今日は、1年の松下さんが考えた献立です。能登でとれる食材を使い、栄養のバランス良く作りました。
0