日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


豆パン、五目うどん、ツナサラダ、りんご、牛乳
豆パンには金時豆が入っています。金時豆はインゲン豆の一種です。北海道で全国の7割を栽培しています。あんパンのように甘く煮て真ん中に入れてあります。
0

今日の給食


ごはん、麻婆豆腐、五目なます、いちご、牛乳
なますというのは魚や野菜を薄く切って酢であえた物です。ことわざに「羮に懲りてなますを吹く」というのがあります。失敗をおそれて不必要な警戒心を持つ意味です。
0

今日の給食


ちらし寿司、けんちん汁、ポテトサラダ、ひなあられ、牛乳
今日は桃の節句です。平安時代の貴族の行事として雛人形を飾ったのが始まりです。女の子が元気に育つようにとの願いを込めて、お祝いします。
0

今日の給食

ごはん、含め煮、磯香和え、のりの佃煮、バナナ、牛乳
江戸時代の初め頃に大阪の佃村の人が江戸の石川島に移り住みました。そこを佃島と名付けたことにより小魚や海藻を甘辛く煮た物を佃煮と呼びました。

0

今日の給食


オムライス、わかめスープ、ブロッコリーソテー、牛乳
ブロッコリーはアブラナ科の野菜です。キャベツを改良して作られました。花の蕾を食べます。
カロテンやビタミンCが豊富です。抗がん作用が高い食品です。
0

今日の給食


ミルクロール、クリームシチュー、卵サラダ、クリーム、牛乳
学校のシチューは米粉で作ります。肉や野菜をコンソメで煮て米粉でとろみをつけます。
0

今日の給食


ごはん、とり野菜、ちくわの磯辺揚げ、切り干し大根のピリ辛炒め、ふりかけ、牛乳
切り干し大根は大根を細かく切って天日で干したものです。太陽の光を浴びることで甘みが増します。また、栄養価もカルシウムや鉄分、食物センイが増えます。
0

ぶりを食べました


 2年生は、24日の魚さばき教室のぶりを、「一口鰤てんぷら」で味わいました。24日朝 輪島港で捕れたものです。刺身でおいしく食べられる鰤でした。前日の魚さばきの様子を話しながら、おいしく頂きました。
0

今日の給食


ごはん、とうふのカレー煮、ごま和え、ヨーグルト、牛乳
ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を加えて作ります。ヨーグルトの始まりは木桶や皮袋に入れて置いた牛乳に偶然に入り込んだ乳酸菌によります。7千年前のメソポタミア時代に記録があります。
0

今日の給食


わかめごはん、チキンカツ、卯の花炒り煮、みそ汁、オレンジ、牛乳
今日はアオサのみそ汁です。輪島ではいろいろな海藻が採れます。その海藻を乾燥、一年中食べます。
0