トピックス

学校行事

文化委員会 紙芝居

6月10日(金)の昼休みに分科委員会が読み聞かせとして紙芝居を実施しました。
「じごくけんぶつ」と「なんにもせんにん」の2作品を紹介しました。
 

 

 
0

小中連携の会

6月9日(木)第11回小中連携の会を開催しました。
「小中連携による9年間を見通した連続性・系統性のある教育活動」をテーマに取り組んでいます。
6限目の授業を小学校の先生方に参観していただいたあと、学習面や生徒指導面で情報交換と共通理解を図りました。
 

 

 

 
0

ロック(6・9)の日

6月9日(木)ロックの日ということで、珠洲警察署町安全協会の皆様にきていただき、生徒会執行部とともに自転車のカギかけを玄関前で呼びかけました。
 

 

 

 
0

15の春 門出プロジェクト

6月7日(火)に3年生は、「久田和紙での卒業証書作り」の一環として、先輩が久田地区に植栽した「こうぞ」の木の下草刈りなどの手入れを「みわ会」の皆様の指導のもと行ってきました。
手入れをした「こうぞ」は、自分たちの卒業証書を作るのに使います。


 

 

 

 
0

能体験教室

6月6日(月)3年生は能楽鑑賞体験教室に参加してきました。
本物にふれる機会を作っていただいた町教育委員会に感謝いたします。


 

 

 

 

 

 
0

安全タスキ贈呈式

6月1日(水)の全校集会の折に、能登町交通安全協会から安全タスキを全校生徒と教職員分をいただきました。
これは山本PTA会長の働きかけで実現し、当日珠洲警察署能登庁舎長と交通安全協会中山副会長から高市生徒会長に手渡してもらいました。
 

 
0

猿鬼歩こう走ろう健康大会に参加

5月8日(日)に行われた「猿鬼歩こう走ろう健康大会」に、「自分に挑戦」「地域貢献」のテーマのもと参加しました。
マラソン(3㎞)の部に全校生徒が出場し、半数以上が自己ベストを更新しました。
また、生徒会執行部、部活単位で熊本地震の義援金募金や得賞歌演奏、チップの回収、ペットボトル配布、応援などボランティアに取り組みました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
0

1・2年生遠足

4月21日(木)1・2年生は遠足を行いました。
午後からあいにくの雨模様となり、予定した活動ができなかった部分があり残念でした。

《1年生》
珠洲市鉢ケ崎陶芸センターで珠洲焼陶芸体験を行いました。
それぞれ事前にえがいたイメージ図をもとに真剣に取り組んでいました。
そして見附島の砂浜を散策しました。


 

 

 

 

 

《2年生》
3年での修学旅行の予行練習をかねて、グループごとに計画した工程で金沢自主プランを行いました。


 

 

 

 

 

 
0

3年生修学旅行で能登町をアピール

3年生は4月20日(水)~22日(金)まで、東京お方面へ修学旅行に行ってきました。
最終日の22日には石川県のアンテナショップ「百万石物語」をたずね、自作した能登町のPR冊子を来店者に配りました。







 

 

 

 

 

 

 

 
0

ジャガイモ植え

4月20日(水)2年生は技術の栽培単元の一環としてジャガイモの植え付けをしました。
できたジャガイモは自分たちで調理実習で食べるのはもちろん、文化祭のモギ店用に使いたいと考えています。
楽しみにしていてください。
 

 

 

このあとも野菜やサツマイモの苗を植えて育てます。
0

陸上部 ボランティア清掃実施

4月13日(水)高市生徒会長が所属する陸上部が本年度の先陣を切ってボランティア活動に取り組みました。
文化教養館横の公衆トイレの屋上と周辺の清掃・ゴミ払いを行いました。
体験入部にきていた1年生も参加してくれました。
陸上部の皆さん、ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

そもそもなんで公衆トイレの屋上にペットボトルや空き缶がおちているのでしょう?
ポイ捨てする人がいるからですよね?
どうすべきか考えて!
0

部活動紹介

4月6日(水)5限目に新入生に対しての部活動紹介を行いました。
持ち時間に工夫して練習内容等を紹介していました。
 

 

 

 

 

 

 

 
0

入学式

4月5日(火)のおだやかな春の日に、来賓の方、保護者様の見守る中、新入生24名(男子11名・女子13名)を迎えて、入学式を行いました。
 

 

 

 
0

応援かかし作りボランティア

19日(土)に猿鬼歩こう走ろう健康大会の応援かかし作りに、部活動単位で取り組みました。
各部で作製したかかしは写真の通りです。
 
                           
 
  <野球部>                        <陸上部>
 
  <吹奏楽部>                       <卓球部>
 
   <製作中の写真>
 
  
            
 

 
0

平成28年度前期生徒会役員立会演説会及び選挙

3月16日(水)に28年度の前期生徒会役員の立会演説会及び選挙が行われました。
立候補者4名と応援演説者4名が、それぞれの思いをしっかりと伝えてくれました。
大変りっぱな態度でした。
 

 

 

  

結果は4名とも信任されました。
新年度柳田中の顔として活躍してくれることを期待します。

会長    高市璃那(2年)
副会長   河本莉里沙(2年)
執行委員 井田征吾(2年)
執行委員 岩住有莉(2年)
0

応援かかし作りボランティアの説明

猿鬼大会の実行委員会がすすめている応援かかし作りに学校としても協力することにしました。
2月29日(月)に実行委員長の浅見さんに来ていただき説明していただきました。
 

 

 

 3月19日(土)に部活単位で製作します。
 保護者の皆さん、古着等の提供にご協力お願いします。
0