学校行事
海洋学習【2年生】
7月7日、海洋学習の一環として2年生が校外学習に出かけました。はじめに「うみとさかなの科学館」を訪れ、貝殻などを使ったマリンマグネットづくりに挑戦しました。作品完成後は、館内を見学したり魚に餌を与える経験をしたりして海への理解を深めました。次に九十九湾に向かい観光遊覧船に乗って内浦の海の美しさを体感しました。さらに「つくモール」も見学して、海と関連した新しい産業に学びました。
防犯教室
7月4日、珠洲警察署生活安全課や柳田駐在所のご協力を得て、防犯教室がおこなわれました。不審者が学校に侵入したという設定で、授業を中断して安全を確保する訓練をしました。生徒は静かに速やかに行動することができました。この後、防犯について知識を確認したり簡単な護身術を学んだりしました。
1学期期末テスト
7月4日から2日間の日程で期末テストが始まりました。3年生は1日目の1限目に国語のテストを受けました。どの生徒も時間いっぱい使って真剣に取り組んでいました。
登校指導
6月29日、PTAによる登校指導がおこなわれました。この活動は家庭教育研修部の企画で実施されており、毎週水曜日、今年度は6月1日からの開始、10月26日までの予定です。交通安全を意識させるとともに大きな声で挨拶できるよう指導しています。
指導主事訪問
6月29日、奥能登教育事務所の指導主事の先生や能登町教育委員会の皆さんをお迎えして本校の授業を見ていただきました。授業では、正しい表現力を身に付けるためのより一層の工夫をしてほしいとの助言をいただきました。また生徒が活発に意見交換している様子に感心しておられました。
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。