河井っ子日記

河井っ子日記

今日から3月です。

 早いもので、今日から3月です。新型コロナウィルス感染症に振り回された令和2年度もあと1か月となりました。

 今年度の卒業式は、3月19日です。6年生は15日の小学校生活となります。残された期間を大切にして、思い出をたくさんつくっていってほしいなと思います。

 先日、プール横で行われている本町宅田線の工事で、工事区間にある樹木が伐採されました。その際、お願いして山茶花の木を1本だけ移植して頂きました。現在、中庭で綺麗な花を咲かせています。1本だけでも残すことができて本当に良かったです。今月もよろしくお願いします。

輪島中学校体験授業に行って来ました!

 2月25日(木)の5限目に6年生が輪島中学校へ、体験学習に行って来ました。教科は、英語科で3年生教室2クラスで海組、空組の授業が行われました。海組は、久田 倫子先生、空組は田下 由布子先生に担当して頂きました。授業は、All Englishで行われ、聞き取れる?答えられる?というような子どもたちにとって緊張感のある授業でした。

 授業内容は、「中学校で何をしたいか?」という内容で、ペアーで話し合ったりワークを書いたり、とても楽しい学習時間を過ごしました。子どもたちは、4月からの中学校生活を夢見て、ワクワクしているようにも見えました。
  早いもので卒業まで3週間!楽しい思い出がまた1つ増えましたね。輪島中学校の先生方、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書ボランティア読み聞かせ!

 本校では、毎月1回図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださっています。今日は、読み聞かせの日でした。

 2海、3海、4年、5年、6海に5名の読み聞かせボランティアさんが読書の楽しさを伝えてくれています。どの教室でも真剣に聞き入る児童の顔が印象的です。明日は、1海、1空、2空、3空、6空で行われます。毎月の読み聞かせがとても楽しみですね。

大型漆パネルに彫り始めました(卒業制作)

 2月24日(水)沈金師 前古孝人先生にご指導頂き、本日より、今年度の卒業制作の彫る作業が始まりました。完成した下絵から、漆パネルへの転写は子どもたちの手で丁寧に行われ、いよいよ本日より彫る作業がスタートしたという訳です。児童は、それぞれ担当するパネルに真剣な眼差しで取り組んでいました。まさに一彫入魂です!3月の卒業式での披露に向けて、継続して作業を続けていきます。頑張れ!6年生!

6年生を送る会が開かれました!

 2月19日(金)の13:15より6年生を送る会が開かれました。今年の送る会は、新型コロナウィルス感染防止の為、観覧を6年生の保護者の皆様に限定させていただきました。

 送る会は、6年生の入場からスタートしました。開会行事の後、2年生の劇へと続きました。

 演目は、2年生 劇「スイミー」とダンス「やってみよう!」→1年生 劇「わらしべ長者」ダンス「Dynamite]→3年生 河井小学校クイズ選手権→ダンスクラブ発表→教職員の発表→4年・5年 TEAM2021鼓笛隊「ドラムマーチと校歌」→プレゼント渡し→6年生 TVショー「勉強戦隊 教科レンジャー ~笑いで感謝を届ける~」→閉会行事→校長先生のお話という内容でした。

 各学年とも練習を重ね、6年生に感謝という素敵なプレゼントを贈ることが出来ました。短時間の練習期間でありましたが、工夫を凝らしとても素敵で楽しい送る会になりました。また、5年生が、6年生のために運営・準備を行いました。会場の飾り付けはとても素晴らしいもので、5年生の意気込みが伝わってきました。6年生を送る会は、6年生の最高の思い出の1つになったと思います!河井小のみんな頑張りましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日もお知らせしましたが、地域にお住まいの方に寄付して頂いた輪飾りを、ステージ前に飾らせて頂きました。丁寧な手作り作品で6年生を送る会を彩ってくれました。本当にありがとうございました。

 

 

 

令和2年度の卒業制作がスタートしました。

 2月12日(金)より、河井小学校伝統の輪島塗大パネルの卒業制作がスタートしました。今日は、指導して頂く沈金師 前古孝人先生より指導を受け、下絵を輪島塗パネルに写す作業からのスタートです。さあ、今年度はどのような作品になるでしょうか?今からとても楽しみです!令和2年度作品は、40作目になります。

校内なわとび集会が開かれました!

 2月5日(金)の5限目に校内なわとび集会が開かれました。この集会は、冬に練習してきたなわとびの総まとめとして1人2つの技に挑戦し、全校で頑張りを認め合う会です。3つの技から2つの技を選び挑戦します。設定時間を2種目とも跳べたらクリアーになります。各学年のチャレンジ種目は、低学年①前両足跳び30秒 ②後ろ跳び(20秒)③前かけ足跳び(30秒)、中学年①前かけ足跳び(1分)②前あや跳び(30秒)③前二重跳び(20秒)、高学年①前かけ足跳び(1分30秒)②前あや跳び(45秒)③前二重跳び(30秒)です。当日は、中学年→低学年→高学年の順で行いました。どの児童もクリアーできるように一生懸命跳んでいたのが印象的でした。みんな、とても頑張りましたね。

6年生の授業参観と輪島中学校入学説明会が開かれました!

 2月4日(木)の5限目に6年生の授業参観、6限目に輪島中学校入学説明会が開かれました。雪の降る大変寒い日でしたが多くの保護者の皆様にご来校頂きました。中学校入学説明会では、児童・保護者を合わせると100名ほどになるため、新型コロナ感染症対策として、やむを得ずストーブを用意して体育館での開催となりました。輪島中学校からは、永草校長、相神主幹教諭、熊野事務主査が来校され、大変わかりやすく中学校のことを説明してくださいました。児童は、4月から始まる中学校生活に期待と不安でいっぱいな様子でした。大変お忙しい中ご来校頂いた輪島中学校職員の皆様、6年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。

感染症から生まれる差別・偏見をなくすために!

 河井小学校では、新型コロナウィルス感染症から生まれる差別・偏見をなくすために、各学年で人権教育を行っております。児童自身や身近な人が感染症にかかってしまったら・・・・そんな不安を少しでも取り除ければと願っております。今回は、道徳担当から発行されたお便りを紹介します。学習した児童の感想も載せてあります。ぜひお読みください。

(下記の青字で表示されています 道徳おたより1 道徳おたより2をクリックしてください。)

    道徳おたより1(感染症).pdf        道徳おたより2(感染症).pdf

 

 

 

 

 

地域のお年寄りの方が寄付してくださいました。

 1月28日河井小学校に素敵なプレゼントが届きました。それは、素敵なデザインで作られた「輪飾り」です。趣味で製作している「鶴」を折った時にできる折り紙などの紙を1つ1つ手作業でつなぎ合わせて「輪飾り」を作ったそうです。卒業する6年生のために使って頂ければということでした。その場に居合わせた教職員全員が心が温かくなりました。2月に行われる6年生を送る会で飾らせて頂き、6年生をはじめ全校児童に紹介したいと思います。大変心のこもったプレゼント本当にありがとうございました。

たくさんの保護者の皆様に来校して頂きました!

 1月27日(水)の5限・6限に1~5年生の授業参観と学級・学年懇談会が開かれました。今年度最後の授業参観・学級懇談会という事でたくさんの保護者の皆様にご来校頂きました。大変お忙しい中ご来校頂きましてありがとうございました。懇談会やアンケートにもお褒めの言葉や激励、ご指摘などたくさんのご意見を頂きました。今後の教育活動に活かしていきたいと考えております。

 2月4日(木)には、6年生の授業参観と中学校入学説明会が開かれます。6年生の保護者の皆様、ご来校お待ちしております。

北陸放送「げんき日記」に河井小学校の取り組みが紹介されます!

 北陸放送(MROテレビ)で土曜日の17:00~17:15に放映されている家庭教育テレビ番組「げんき日記」をご存知でしょうか?この度、本校の詩の暗唱の取り組みが放映されることが決まりました。放映日は、2月13日(土)の17:00~です。詩の暗唱に取り組む児童や家庭での様子が紹介されます。ぜひ、ご覧ください!

低学年暗唱集会が開かれました!

 1月25日(月)のぐんぐんタイムに低学年の暗唱集会が開かれました。今月の詩は、1年生は「日づけ」、2年生は、谷川俊太郎さんの「うんとこしょ」、3年生は、「いろはがるた」でした。集会が始まる前から、3年生・2年生は大変静かに1年生が来るのを待つことができました。これも成長です。特に3年生は、もうすぐ高学年部になるんだという意識が感じられ、素晴らしい態度でした。集会では、どの学年も大きな声ではっきりと発表することができました。1年間の繰り返しというものは凄いもので、発表の声やタイミングも揃ってくるばかりか、詩を覚える早さもすごく早くなったということです。6年間暗唱を積み重ねることにより、いろいろな好影響があるのではないでしょうか。

朝読書頑張っています!

 本校では、登校後の8:15~8:25の10分間を朝読書の時間にあてています。家庭での子どもたちは、スマホ・タブレット、動画配信サービスの視聴など余暇の時間の過ごし方が変化しています。それに伴って読書量の低下も否めません。こんな時代だからこそ、本校では、読書を推奨しています。朝読書では、自分が前日までに読みたい本を準備し、朝登校し朝読書の時間10分間集中して読書をします。各教室とも年度当初は、ざわつきもありましたが、今ではしっかりと読書をする習慣が定着しています。本に親しむことで脳の発達にも好影響をあたえてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真は、6年生と2年生の読書風景です。撮影時間は、8:05で朝読書スタート10分前の教室の様子です。登校して準備ができた児童から、静かに座り読書を始めています。すばらしい習慣です!

河井小学校、英語検定に挑戦します!

 本校では、今年度初の試みとして英語検定に取り組むことになり、児童は頑張って学習を続けています。初の英語検定は、1月23日(土)に本校で実施されます。5・6年生に募集をかけたところ、27名の受験希望がありました。(中には2年生・4年生も1名ずつ含まれます。)挑戦するのは、主に5級で、中学校初級程度の内容であり小学生でも十分合格できます。本校では、問題集を複数購入し、いつでも学習できるようにしたり、昼休みには希望児童を集めて学習会を行ったりしています。児童は、大変意欲的で多くの合格者が期待できます!河井小学校では、次年度以降も継続して行っていく方針ですので、挑戦したい児童は、ぜひ今から学習を始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み学習会の様子!校長先生に指導して頂きました!

ようこそ、地域の先生! 出前授業が行われました。

 1月18日(月)5限目に、地域の先生による出前授業が行われました。今日、お越しになったのは、北陸中日新聞輪島通信局 日暮 記者さんです。5年生の社会科「情報をつくり、伝える」の授業の中で、新聞について内容があります。それに合わせて現役の新聞記者さんに、ご来校頂いたわけです。日暮記者さんからは、どのようにして記事になるのか、記者はどのようなことに注意して取材しているのか等、インタビュー形式でいろいろな質問に答えて頂きました。その中には、私たちは到底知ることのできないお話も聞くことが出来ました。まさに本物です!本当に有意義な1時間でした。

 大変お忙しい中、ご来校頂きました 北陸中日新聞輪島通信局 日暮 記者様 本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナ感染による差別や偏見をなくすために!

 奥能登でも新型コロナウィルス感染の情報が聞かれるようになってきました。いつ、誰が、どんなタイミングで罹患するかわかりません。そこで本校では、「新型コロナウィルス感染による差別や偏見をなくすために!」という事をテーマに全クラスで人権に関する特別授業を行っています。

 授業は、プレゼンテーション、動画、ワークシートを利用し、低学年、中学年、高学年別の大変わかりやすい内容です。

 既に授業を終えた3年海組に続き、本日は、2年空組が授業を行いました。新型コロナウィルス感染症について、どのようなことを知っているか?かからないためには?もし周りにかかったお友達がいたら?など、それぞれに話し合いながら授業を進めていました。もし感染したらどのような気持ちになるのか、友だちと自分の2つの側面から考えるなど工夫した内容でした。子どもたちは、自分事と捉え、真剣に授業に参加していたのが印象的でした。誰もがかかる可能性がある感染症、差別や偏見をもつのも、もたれるのも嫌ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手法は古いが画期的!

 今回は、河井小の話題をお知らせします!

 新型コロナウィルス感染症防止の為、本校では教室等の換気に努めてきました。廊下側の出入り口の片方を開け、対角線上の窓の一部を空ける。これが、真冬になると室温が上がりにくくなるばかりか、低温の外気が風向きによっては教室に入るので窓側の児童は大変寒い思いをしていました。そこで、改善方法を考えた結果、考案されたのが換気扇の設置です。ということで本校では、各教室に換気扇を配置しました。その成果は、廊下のドア、窓を閉めた状態で換気扇(設置部分は、窓を換気扇の部分だけ開けています。)を稼働させると、寒い思いをすることなく、強制的に教室の空気を喚起していることがわかりました。木製の廊下のドアや廊下側上部の高窓には、隙間が多く、新しい空気を取り込むには十分な隙間があるのです。これで、児童がいる間は、確実な換気を行えることになります。まさに手法は古いが画期的です!