河井っ子日記

河井っ子日記

3学期始業式

本日、3学期の始業式が行われました。

 

今日の校長先生のお話に『画竜点睛』という言葉がでてきました。
画竜点睛とは、物事を完成するために、最後に加える大切な仕上げのたとえです。

3学期は1年間の総仕上げとして、それぞれ頑張って欲しいですね。

ヤマメの稚魚

年末にやってきたヤマメの卵が孵化しています。

孵化したてのころは、石と石の隙間にかくれてまったく姿が見えませんでしたが、いつのまにか卵黄のうも小さくなって、水槽の上部の方で泳ぎ始めている稚魚もたくさんいます。

 

明日からいよいよ3学期が始まります。
子どもたちが興味津々で水槽をのぞき込む姿が目に浮かぶようです。

謹賀新年

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。


     鏡餅ぽんた

2学期終業式

本日、2学期最後の終業式が行われました。

 

楽しい楽しい冬休みの始まりです。
交通事故やケガに気をつけて、また3学期に元気な顔を見せて下さいね!
もちろん、コツコツ勉強することも忘れずに!


3学期は1月8日(金)から開始です。

クリスマス給食

本日、一足早いクリスマス給食が提供されました。

フライドチキンは、バジルやカレー粉等で味付けした、給食室手作りの一品です。

「なんで今日がクリスマス給食なの~?」と言いつつ、いつもよりちょっと豪華な給食を みんなニコニコしながら食べていました。


コーンピラフ、フライドチキン、ポパイサラダ、冬野菜スープ、クリスマスデザート、牛乳


ポンタも気分はクリスマス?
みなさん、よいクリスマスを!

バルーンアート

さくら組さんが生活単元で、バルーンアートをしました。

説明を見ながら、割れないようにギュッギュッ。
カッコイイかぶと、剣、たてができました!

 

中学年 人権教室

人権擁護委員の方々をお招きし、中学年が人権教室を受講しました。

身近なところから、お互いの立場や気持ちを思いやることの大切さを学びました。

 

高学年 人権教室

高学年が人権教室を受講しました。



自分はもちろん、他人も、一人一人大事な存在であることをしっかり心にとめてほしいものです。

ヤマメの卵がやってきました

富来川に生息していたヤマメの子孫である卵が、河井小にやってきました。

 

今は卵の中に目玉しか見えていませんが、あと10日くらいで孵化するとのこと。
稚魚は、河原田川に放流する予定です。

昨年度まではサケの卵を育てていましたが、今年はヤマメということで、『どんなのが生まれてくるのかな?』と子どもたちは興味津々。
かわいく泳ぐ姿が見られるのが今から楽しみですね!

ヤーコン給食

ヤーコンは南米アンデス原産のキク科の植物で、根を食べます。
見た目はサツマイモのようですが、皮をむくと半透明の白い実があらわれます。
生でも食べることができ、甘くてシャキシャキ。梨とレンコンの間のような食材です。

給食室前の栄養黒板前には、ヤーコンコーナーもできています。


今日は、このヤーコンをみそ汁に入れたのですが、
『ヤーコンどこに入ってるの?』(見た目は大根と似ていたので)
『先生!この大根かたいよ!』(シャキシャキしているので)
と、大根と間違う児童がたくさんいました。

しかし、あまりなじみのない食材なので、食べてくれるかなぁ・・・と心配していた身としては、すんなりと受け入れて食べてくれていたので、ホッとしました。


ごはん、鶏のからあげ、切干大根の煮物、ヤーコンのみそ汁、牛乳

サモア授業

JICAの木水さんにお越しいただき、1年空組の子どもたちがサモアについての授業をうけました。

 
サモアの料理をいろいろ紹介していただき、実は日本は外国からたくさんの食べ物を輸入していることも学びました。

そして、タロイモチップスとココナッツオイルをニッコニコで試食。

最後には、サモアについて、自分のお気に入りのことをまとめてみました。

外国について学ぶ、貴重な機会になりました。

あえのこと給食

奥能登地方にに古くから伝わる行事に『あえのこと』があります。

田の神様を家にお迎えし、1年間稲を守り育ててくださったことに感謝するとともに、来年の豊作を願う行事です。
そして神様には、地元でとれた食材を使ったごちそうを用意し、お風呂につかって疲れを癒してもらいます。

今日は、そんなあえのことの雰囲気を子どもたちにも味わってもらおうと、地物の食材をたくさん使った『あえのこと給食』が給食に登場しました。

ごはんの小豆に苦戦する児童もいましたが、みんなよく味わって食べていました。


小豆ごはん、ぶりの照り焼き風、打ち豆入りなます、いものこ汁、牛乳

低学年 人権教室

1,2年生が人権教室を受講しました。



お互いを思いやることの大切さを学びました。

カニ給食

本日、毎年恒例の『カニ給食』が行われました。

今年も、輪島漁協と市農林水産課の方々の協力を得て、6年生児童47名に1人1杯、香箱ガニが給食につきました。

 
 

はじめに、漁協の方から香箱ガニの食べ方についてご指導いただいてから、給食スタート!
上手に食べていく児童も、うまく解体できず四苦八苦する児童もいましたが、それぞれに輪島の味を楽しんでいたようです。

他の学年からは、『絶対自分たちが6年生になったときもカニ給食してね!』と、今から楽しみにしている様子が見られました。


また、本日はたくさんの報道関係の方々にもおいでいただきました。
本日夕方のニュースや、明日の新聞においてご紹介されることと思いますので、ぜひそちらにもご注目下さい。

全校集会

今月の全校集会は、1年生の発表でした。
国語科で勉強した「くじらぐも」の音読劇を行いました。



立派に発表する姿に、上級生達はみんな感心していました。

食育指導

1年空組さんが、『給食ができるまで』について勉強をしました。

 

給食ができるまでの様子を撮影した写真の数々を見ながら、栄養士さんが説明をしてくれました。

みんなの給食を毎日たった6人の調理員さんがつくってくれていること
野菜を何回もあらっていること
大きなきかいや道具をつかっていること  など
初めて知ること、目にすることの数々に、どの児童も興味津々でお話をきいていました。

お話し会

1、2年生が岩山則夫さんのお話し会に参加しました。

 

楽しい歌に劇にお話と、もりだくさんの内容に、どの児童もくぎづけでした!

8の字跳び大会

本日5時間目、8の字跳び大会が行われました。

 
 

今までの練習の成果を発揮しよう!という熱い思いが伝わってくるようでした。

跳んだ回数の多少に関わらず、どのグループも一生懸命協力して頑張る姿は、とてもすばらしかったです。

皆さん、おつかれさまでした!

いろいろランド

1年生が、自分たちでつくったおもちゃで遊ぶ「秋のいろいろランド」が開催されました。

 

楽しいおもちゃの数々に、みんな大はしゃぎ!
あっという間の時間でした。

マイ椀づくり②

卒業制作のマイ椀づくりの本番が行われました。

 

今日はいよいようつした図案にそって椀に模様を掘りました。
練習とちがって、カーブしている椀を彫っていくのはとても大変な作業です。
しかし、そんな苦労もあって、世界に一つだけのステキな作品ができあがりました。

ていねいにご指導下さいました、漆器組合の皆様、ありがとうございました。