河井っ子日記
読み聞かせ
昨日今日で、図書委員会の児童が各クラスで読み聞かせをしてくれました。
いつもは自分で選んだ本を読んでいますが、誰かに読んでもらうのもいいものですね。
図書委員のみなさん、ありがとうございました。
のまりんさんのお話し会
本日4限目、3~5年生が「のまりんさんのお話し会に参加しました。
「ようこそここへ~♪」と桜田淳子の青い鳥から始まるなど、メインの紙芝居以外にも楽しい演出の数々に、児童みんな終始笑顔・笑顔・笑顔!
お話し会の後は、一緒に給食も食べていただきました。
「おもしろかった!」
「かわいいサイン書いてもらったんだよ!」
ととても嬉しそうに話していました。
のまりんさん、楽しい時間をどうもありがとうございました。
節分給食
今日の給食は節分献立ということで手巻きずしが登場しました。
そして、金棒でなくでっかいしゃもじを持った鬼が、好き嫌いしている児童がいないか教室を見回っていました。
なお、マスク着用なのは「鬼でも風邪引くくらいだから、みんなも好き嫌いせずに食べて風邪予防してね」という意味だそうです。
お寿司を一つ一つ巻いていくので、いつもよりちょっと時間はかかりましたが、自分好みの具を組みあわせて楽しそうに食べていました。
学校公開
学校公開日である本日、5時間目に授業参観が行われました。
6年生のみ、来年度に向けた中学校入学説明会を受けました。
6時間目にはPTA教育講演会 兼 非行被害防止講座が行われ、5,6年生と教職員、保護者が参加しました。
奥能登教育事務所の指導主事、山岸昭彦先生に「ネットの利用における危険性と家庭での見守りについて」と題してお話ししていただきました。
お忙しい中、また寒い中ご来校下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。
卒業コンサート
本日昼休み、6年生による卒業コンサートが開催されました。
曲目は
合唱 「TOMORROW」
リコーダー二重奏 「もののけ姫」
合奏 「花は咲く」
合唱 「街は光の中に」
合唱 「この星に生まれて」
なんと2学期末からこれだけの曲数を練習してきたそうです!
事前に、全クラス、また河井小職員一人一人にまで、コメント付きの招待状が届けられるという配慮も。さすが!!
児童、職員、保護者も、すばらしい演奏、歌声に聞き入っていました。
6年生のみなさんありがとう!そしてお疲れ様でした。
全国学校給食週間
毎年1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今年は、「世界味めぐり給食」と題した給食がこの期間に提供されます。
以下、太字がその国ならではのメニューです。
どの国の料理がおこのみかな?
1月26日(月) 『日本(輪島)給食』
ごはん、ぶりのいしる風味揚げ、あいまぜ、みそだんご汁、牛乳
1月27日(火)『インド給食』
ごはん、タンドリーチキン、ビーンズサラダ、インド風トマトスープ、ヨーグルト、牛乳
1月28日(水)『韓国給食』
ごはん、プルコギ、トックスープ、韓国のり、牛乳
1月29日(木)『アメリカ給食』
セルフバーガー(ハンバーグ、野菜ソテー)、クラムチャウダー風スープ、スライスチーズ、牛乳
1月30日(金)『ロシア給食』
ビーフストロガノフ、オリヴィエサラダ、りんご、牛乳
おもちゃ王国
2年生が自分たちでつくったゲームで1年生をお・も・て・な・し(古い?)する、「おもちゃ王国」が、2・3時間目に行われました。
体育館いっぱいに広げられたゲームの数々。
さらに、1年生の各グループごとにご案内係の2年生が2人もつく、ゲームコーナーにも説明係がいるという豪華ツアーです。
おもてなし看板 ご案内係
説明係によるゲーム説明 楽しそうな1年生
「とっても楽しかったよ!」
「もっと遊びたかった~」
と、大満足な時間を過ごした1年生たちでした。
2年生の皆さん、ご苦労様でした!
全校集会
今日の全校集会では、1年生の発表がありました。
いろいろな楽器をつかった合奏や、手作りのかわいいお面をつけて歌う姿に、他の学年の児童は「スゴイ!」「上手!」と感動していました。
なお、今回の全校集会の司会および委員会からのお知らせは、5年生が行いました。
全校児童、特に6年生の見ている前で発表ということで、少し緊張した面持ちでしたが、立派につとめ上げていました。
書き初め大会
本日2、3時間目を利用して、書き初め大会が行われました。
1,2年生は教室で硬筆、3~6年生は体育館で毛筆にとりくみました。
静まりかえった体育館や教室から、児童がいかに集中しているかが伝わってくるようでした。
なお、体育館では書き初めの開始前に、打ち出しの太鼓演奏が行われました。
川井先生も袴姿で気合い十分!!
本日夕方には職員によって書き初め審査会が行われ、入賞者を決定します。
今日書いた作品は、重蔵神社の左義長前日である14日まで教室前に掲示する予定です。
始業式
本日、3学期の始業式が行われました。
いよいよ学年最後の学期となりました。
次の学年に向けてくいのないよう頑張りましょう!
謹賀新年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。
ポンタ ひつじ年バージョン
ベビーラッシュです!
サケの卵が孵化しはじめました。
例年、年明けに学校に来ると『あ!生まれてる!』というパターンなのですが、今年は少々早いようです。
大きな卵黄のうを抱えながら、石と石の間に一生懸命隠れようとするもの、元気に泳ぎ回っているもの、なぜか何もないところでじっとしているもの、すでに個性豊か(笑)
残っている卵も、目や背骨がはっきりと見えてきているので、数日中には孵るかな?
終業式
本日、2学期の終業式が行われました。
校長先生、正武田先生のお話を「耳」「目」「心」でしっかり『聴く』ことができたかな?
年明けに、みんなの元気な顔をみることができるのを楽しみにしています!
よいお年を!!
サケの卵がやってきました
今年も、県漁協美川支部からサケの卵がやってきました。
年末から年明け頃に孵化するとのことです。
元気な稚魚がうまれてくるといいですね!
タラ給食
今日の給食には、輪島でとれたタラが登場しました。
今日は、調理場で1枚1枚衣をつけてフライにしました。
子どもたちは「おいしい!」と大喜びでたべていました。
タラの提供にご協力下さいました漁協の皆様、輪島市農林水産課の皆様、本当にありがとうございました。
ビストロ河井
6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。
題して「ビストロ河井」
オーダーは、じゃがいも・卵料理です。
班ごとに案を出し合って、作る料理を決め、計画を立てました。
うまくいったところもあれば、計画どおりにいかなかったこともありましたが、無事にオーダー通りの料理を作り上げることができました。
最後には他の班の料理も味見してまわり、とても楽しそうでした。
計画や段取りの大切さに加え、料理をつくる楽しさ、食事づくりの苦労も感じることができたことと思います。
おはなし会
5時間目、1・2年生が岩山則男さんによるお話し会に参加しました。
楽しい歌や人形劇の数々にみんな終始ニッコニコ!!
あっという間に時間が過ぎました。
楽しい時間をありがとうございました!
あえのこと給食
能登地方には12月5日に、田の神様を田んぼからお迎えする「あえのこと」という行事があります。
お米がたくさんとれたことに感謝して、稲を守り育ててくれた神様にごちそうをたくさん食べてもらい、お風呂に入って疲れをいやしてもらおうという行事です。
神様には、冬の間 家ですごしてもらい、2月9日にはまた、田んぼに帰ってもらいます。
神様に出すごちそうは、小豆ごはん、魚、煮物、汁ものなど、家庭によって違いますが、能登でとれた魚や野菜、豆、いもなどが使われます。
今日の給食では、この「あえのこと」の雰囲気を味わってもらおうと、「あえのこと給食」を提供しました。
「小豆ちょっと苦手・・・」という児童もいましたが、しっかり食べてくれていました。
小豆ごはん,ぶりの照り焼き風,五目なます,いものこ汁,牛乳
もちつき
4年生が自分たちで田植えをし、収穫したもち米をつかって、親子でもちつきを行いました。
一部は昔ながらの臼と杵をつかってつき、まるめてきなこやあんこをまぶして、おいしいおもちができました。
自分たちががんばって収穫したお米からつくったということで、子どもたちにとっては格別の味だったのではないでしょうか。
お忙しい中ご協力下さいました保護者の皆様、そして田んぼのお世話ならびに子供たちへの丁寧なご指導をして下さいました表先生、公民館の皆様、本当にありがとうございました。
カニ給食
6年生を対象に、カニ給食が行われました。
ここ10年ほど恒例の行事となっています。
今年も輪島漁協さんのご協力により、朝、生きた香箱ガニが調理場に搬入され、調理場で塩ゆでにされたものが1人に1杯つきました。
子どもたちは、取材にこられた方がたくさんいらっしゃったので、すこし緊張した面持ちでしたが、漁協の方に香箱ガニの食べ方を教わると、とても楽しそうに身をとりだしては口に運び、満面の笑みで味わっていました。
5年生以下の子どもたちは「ぼくたち、わたしたちも6年生になったら給食でカニが食べられるんだよね!」と今からとても楽しみにしているようでした。
貴重な香箱ガニをご提供下さり、また、わかりやすく子どもたちに食べ方をご指導下さいました漁協の皆様、本当にありがとうございました。