河井っ子日記

河井っ子日記

こどもの日給食

5月5日はこどもの日です。
5日には給食がないので,一足早く柏餅がついた「こどもの日給食」を提供しました。


牛乳  ごはん  肉じゃが  ワカメの酢の物  柏餅


柏餅に使われる柏の葉は,新芽が出てくるまで古い葉が落ちないことから「家系がとぎれない(子孫繁栄)」という縁起をかついでいるのだそうです。


栄養士さんもこどもの日にちなんだ格好で各教室をまわっていました。
でも,実は給食で提供した柏餅は 袋に葉っぱが印刷してある「葉なし柏餅」なんですけどね。

徒歩遠足

先週から雨の予報となっていましたが,みんなの願いが通じたか,はたまた日頃の行いが良いためか,無事に遠足日和の気候のなか,徒歩遠足が行われました。
 
1年生 袖ヶ浜・鳳来山公園
 
 
2年生 鳳来山公園・鴨浦
  
 
3年生 県漁協・一本松公園
 
 
4年生 春日用水・鵠巣小
  
 
5年生 光浦公園
  
 
6年生 高洲山
 
 
 
道中お友達と楽しくおしゃべりし
美味しそうなお弁当に歓喜し
おやつをお互いに交換し
きれいな草花を見つけては採取し
うっかり(?)海でビショビショになり
思い切り鬼ごっこをし…等々
 
ちょっと足は痛くなったけれど,思い思いに遠足を楽しむことが出来たようです。
児童の皆さん,お疲れ様でした。

スピードウォーク

6年生がスピードウォークに参加しました。
 
 
 
『1位になりたい!』という児童もいれば,
『早くゴールするのは難しそうだから,ベストフォーム賞をねらう!』など,
それぞれに目標を持って参加できたのではないでしょうか。
 
結果、女子の2位に本校児童が入賞できました。
 
 
6年生のみなさん,お疲れ様でした!

1年生を迎える会

新年度が始まって,はや2週間。
2・3限目に「1年生を迎える会」が行われました。
 
2年生 音読劇『ふきのとう』      3年生 合唱『歌えバンバン』
                               『いるかはザンブラコ』
   
 
4年生 朗読『春の歌』         代表委員会 『みんなで
     合唱『友達になるために』              ジャンケンポン』
 
  
5年生 『輪島のいいとこ        6年生 金管鼓笛隊
           知ってるかい』             『河井小学校校歌』
 
 
 1年生へのプレゼント渡し       1年生の発表 『河井小学校校歌』
 
 
2~6年生の発表からは,心から1年生を お・も・て・な・し(もう古いでしょうか?)しようとする気持ちが伝わってきました。 
また,1年生は短い期間にも関わらず,しっかりと校歌を覚えて大きな歌声をきかせてくれました。
 
これからも,みんな仲良く 河井小学校を笑顔あふれる学校にしていきましょう!

新曲練習中です!

金管鼓隊の昼練習が始まっています。
 
 
平成26年度の新曲は
『あまちゃんオープニングテーマ』に決定しました!
 
スローガンは
『   可能性を信じて
    ∞無限大
  ~ひとりひとりが主人公~
♪ 町中に笑顔の花を咲かせよう 』 です。
 
笑顔の花を咲かせられる音を出すために,一生懸命練習中です。 
パレード本番をどうぞお楽しみに!!

授業参観

今年度初めての授業参観が行われました。
 
  
 
どの教室でも,保護者の方の視線にちょっと照れつつも一生懸命頑張る児童の姿が見られました。
 
 
また、授業参観後にはPTA総会、学級懇談会が行われ,たくさんの保護者の方々にご参加いただくことができました。
お忙しい中、ご来校くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

スピードウォーク教室

19日土曜日に開催されるスピードウォーク大会に向けて,6年生を対象にスピードウォーク教室が行われました。
 
 
 
講師は,競歩選手として活躍され,現在は輪島市役所スポーツ振興室にいらっしゃる谷内雄亮さんです。
今日は,きれいなフォームをつくるための肩や腰の動かし方について,丁寧に指導していただきました。
 
写真撮影をしながら一緒に練習してみましたが,右腕は前回し,左腕は後ろ回しで歩く・・・。
頭では理解しているはずなのに,あら不思議。
いつのまにかどちらの腕も前回しになっていました。
 
一方,子ども達は谷内さんの指導どおり,とても上手に練習していました。
今週末,練習の成果が発揮されることを願っています!
 
 
谷内さん,本当にありがとうございました。

桜が見ごろです!!

河井小にある桜がとてもきれいに咲いています。
 
正門近くにはソメイヨシノ
  
 
1年教室前にはシダレザクラ
 
 
まさに春爛漫です!

任命式

本日,26年度前期代表委員の任命式が行われました。
 
 
 
どの代表委員からも「河井小を笑顔あふれる学校にしたい!」という気持ちが伝わってきました。
 
これから,河井小のためにがんばってください!!
 

1年生の給食時間の様子

 
 
今年度の給食が始まって約1週間。 
 
6年生にお手伝いしてもらいながら、一生懸命給食当番をこなしています。
当番以外のこどもたちも、きちんと座って配膳が終わるのを待っています。 
 
そして、毎日「おいしい!」とモリモリ食べてくれるのでとても嬉しいかぎりです。
これからも好き嫌いなく食べてくださいね!!

平成26年度 入学式


ご入学おめでとうございます
 
 
 
元気いっぱいの31名の1年生が入学しました。
新しい仲間が増えて、河井小にも活気がみなぎっています。
 
これから「笑顔」を合言葉に、楽しい学校生活をおくりましょう!

離任式

午後から離任式が行われました。
 
 
12名の先生方が河井小を去られます。 
 
4月から、それぞれの場所でご活躍されることを期待しています。
今まで本当にありがとうございました。

修了式

本日,修了式が行われました。
 
 
校長先生より,次の学年に向けての心構えについて
お話ししていただきました。
 
また,生徒指導担当より,交通安全と公共機関での
マナーについても話がありました。
 
4月に元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています!!

第59回 卒業式

本日、卒業式が行われ、6年生42名が河井小を巣立っていきました。
 
 
   
今日まで最上級生として河井小にHAPPYを届けてくれた卒業生。
今日の卒業式でも、在校生に最上級生としての姿を教えてくれました。
 
また,在校生からのお別れの言葉からは,卒業生に対する感謝の気持ちがとても伝わってきました。
 
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
中学校という次のステージへ進んでも,みんなにHAPPYを届けて下さい!!

サケの放流

輪島川漁業協同組合の皆様のお力添えにより、飼育委員会の児童が
河原田川へサケを放流しに行きました。
 
 
12月に卵としてやってきて,約3ヶ月。
孵化した1月初旬からは,キラキラ光る体でのびのびと泳ぎ始め,
今日までずっとみんなの目を楽しませてくれました。
 
大きくなって、いつかまたふるさとの川へ戻ってきてくれることを願っています。

TV収録がありました

テレビ局の方々が,河井小を取材しに来られました。
 
全校児童が校歌を歌う様子を撮影されました。 
低学年では,一生懸命になるあまり体を後ろにそらしながら歌っている児童も・・・。 
 
 
校歌の収録後には,6年生による学校紹介も撮影しました。
             
 
この日撮影された映像は,
 石川テレビ 3月15日(土) 
 AM10:30 ~ 11:15  8ッピーLive いしかわキッズ!
 番組後半に放映される予定です。
 
みなさん,ぜひご覧下さい!!

6年生を送る会

午後から6年生を送る会が行われました。
 
1年間河井小のリーダーとしてみんなをひっぱってくれた6年生のために,一生懸命練習した成果を披露しました。
 
1年生 物語と音楽                         2年生 劇
           『おむすびころりん』           『三枚のおふだ』
  
 
3年生 音楽劇              4年生 地域学習発表
     『ハラペコペッコン』            『このまちだいすき』
 
 
5年生 金管鼓隊演奏          教職員
     『校歌』             『恋するフォーチュンクッキー~河井ver.』 
 
 
                6年生へプレゼント
               
 
6年生 『HAPPYをありがとう』
 
 
どの学年からも,「6年生のために!!」という気持ちがしっかりと伝わってきました。
6年生も,さすが最高学年!おもしろいだけでなく,すばらしいチームワークでつくり上げた発表内容でした。
 
6年生の皆さん,今まで本当にありがとうございました。

『みてみて河井小』更新しました

『みてみて河井小(学校紹介)』のページを更新しました。
 
本日24日(月)から3月9日(日)まで、
4年空組の出席番号13~23番までの児童の作品を公開しています。
 
『みてみて河井小』の更新は今回で最後となります。
ぜひご覧になってください!

避難訓練(不審者)

2時間目に不審者に対する避難訓練がありました。
不審者が学校内に侵入したという想定で,火事や地震とは違った避難方法を訓練しました。
 
 
 
避難後のお話しでは,おなじみの『いかのおすし』に加えて,新たに『ひまわり』という標語を教えていただきました。
 
  ひ ・・・ 人のいない場所
  ま ・・・ まわりから見えない場所
  わ ・・・ 分かれ道
  り  ・・・ 利用していない家や公園
 
ということで,あぶない場所をあらわしているそうです。
 
不審者役をしてくださった輪島警察の方の迫真の演技により,児童はもちろん,職員にとっても大変充実した訓練となりました。ありがとうございました。

『みてみて河井小』更新しました

『みてみて河井小(学校紹介)』のページを更新しました。
 
本日10日(月)から23日(日)まで、
4年空組の出席番号1~12番までの児童の作品を公開しています。
 
一度ぜひご覧になってください! 
 
次回更新は、2月24日(月)の予定です。