学校生活の様子
3年生 1年生にお薦めの1冊を紹介
今日の朝学習では、5年生が「復興トンボ」と触れ合いました。5の1も5の2もとっても優しい気持ちでそぉっとトンボをのせる姿がステキでした。そして、まわりで見ている子たちも笑顔になり、自然と拍手が起こるのです。この「復興トンボ」には人の心をひきつけるすごい力が込められているようです。ありがとうございます。
朝学習の時間に、3年生は国語科「お薦めの本を紹介しよう」の学習活動として、グループで話し合って決めた本を1年生に紹介していました。どのグループも一生懸命で、1年生の目もキラキラ輝いていました
いよいよ明日は本校の授業公開日です。公開のクラスは、前時の授業を頑張っていました。明日もいつも通り、七塚っ子が生き生きと学習に取り組む姿を観ていただけるといいですね。
授業の様子~公開授業に向けて~
今日はとても穏やかなお天気でしたね。今日は水曜日、朝のげんきっずタイムでは、3年生が元気にリレーを楽しんでいました。そして、今日は3年生が「復興トンボ」との触れ合いデーでした。そぉっと乗せている様子がとてもかわいいです。そぉっと乗せることで、優しい気持ちが育まれますね。
11/22今週の金曜日は、かほく市指定の公開授業を本校で行う予定です。それに向けて、たくさんの学年で協力し合い、先行授業を行ったり前時を行ったりする様子が見られました。公開授業に向けて、どの学年も協働的に単元を進めています。ご参加の皆様、金曜日は何卒よろしくお願いいたします。
1年生 「復興トンボ」とのふれあい
昨日いただいた「復興トンボ」は、先生から頂いた経緯や遊び方を紹介していただいて、各クラスで子供たちと触れ合っています。まずは1年生が、仲良く遊びました。これから寒くなり、室内で遊ぶことも増えてきますが、三治さんの思いが子供たちにしっかりと伝わり、大切に遊んでいる様子が見られました。ありがとうございました
「復興トンボ」をいただきました
この度宮城県にお住いの古橋三治様より能登半島地震のお見舞品として「復興とんぼ」をいただきました。見るといしかわの海をイメージした青い板の上に、能登半島をかたどった板、そして、亡くなった方を供養するための花も走られています。一緒についていたお手紙には、古橋様の温かいお心と復興への願いを感じました。早速、校長室に飾るとたまたま校長室に用事があってきた4年生が、興味をもってそっと触りながら、遊んでいました。今週からまずは各クラスで、復興トンボと古橋様の思いを紹介しながら、子供たちに遊んでもらおうと思っています。
古橋様、本当にありがとうございました。
越野さんの紙芝居(高学年)
水曜日は、毎週お昼休みが長く設定されています。今日はいつもお世話になっている元かほく市中央図書館長の越野さんが、高学年を対象に紙芝居をしてくださいました。今日の紙芝居は「おれがいちばんかけあしオオカミ」(内田林太郎作早川純子絵)と「ハロウィンのカボチャ」(ますいちさみ脚本スズキコージ絵)の2つでした。たくさんの高学年の子供たちが来てくれてとても大盛況でした。越野さん、本当にいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
4年生 耳の不自由な方から学ぶ
先日4年生は目の不自由な方をお招きして交流しましたが、今日はかほく市在住の耳の不自由な方をお迎えして学習することができました。プレゼンテーションソフトを使ったり、質問を音声入力してすぐに文字に変換したりしながら、4年生がわかりやすいようにたくさんの工夫をしてくださいました。子供たちもたくさん質問をしていて大変意欲的でした。本当に学びの多い交流会となりました。ありがとうございました。
1の2と木津幼稚園の交流会「秋と遊ぼう」(幼小連携事業)
今日もとても穏やかな暖かい日になりました。月曜日には1の1とはまなす子ども園の年長さんが交流しましたが、今日は1の2と木津幼稚園の年長さんが交流会をしました。木津幼稚園さんの年長さんの方か1の2の子供たちより少し人数も多いせいか2人の園児に教えている1年生もいましたが、どのペアもとても上手に作り方や遊び方を教えてあげていました。1年生は今回は2つの園との交流でしたが、3学期には本校に入学する予定の他園の年長さんもお呼びして交流する予定です。本日来ることができなかった年長さんにもお知らせする予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
ひかり学級 サツマイモご飯づくりとマラソン大会
ひかり学級の自立活動では、七キラ農園で育てたサツマイモでサツマイモご飯をつくりました。そして炊飯器に入れて炊いている間に、ひかり学級だけで「マラソン大会」をしました。というのは、マラソン大会当日体調が悪く、2人とも走ることができなかったからです。校舎の回りを3周回り、見事ゴールイン。そしてそのあと炊き立てのサツマイモご飯をモリモリ食べました。サツマイモの自然の甘さがとってもおいしいご飯でした。ごちそうさまでした
6年生 木津桃クッキーの袋詰めとお渡し
今日は6年生が注文を受けた120セットの木津桃クッキーを袋詰めし、注文した人にお配りしました。校長先生からも注文があったので、校長室にも届けてくれました。見るととっても素敵なラベルとお礼の手紙、そして爽やかなジャムがのったクッキーが4枚も入っていました。本当にバターの味とジャムの味がマッチしていておいしかったです。みんなの愛情がいっぱい込められていたからでしょうね。そしてこれからどうやってこの木津桃を守り育てていくか、大きな課題も残っていますね。
5年生 地域交流事業で、特別支援学校のお友達と学習しました
昨年から5年生は、いしかわ特別支援学校に通っている校区在住のお友達と交流しています。そして今日、5の1と5の2の両方のクラスで1限ずつ交流しました。5の1では図工の学習、5の2では音楽の学習をしました。1年経つと子供はずいぶん大きく成長するものだなぁと改めて感じました。来年もぜひ来てくださいね。
4年生 目の不自由な方から学ぶ
4年生は総合的な学習の時間に、「共に生きる」をテーマに体の不自由な方々と交流しながら学びを進めています。1学期はパラスポーツの方々と交流しました。2学期はまず目が不自由な方で盲導犬と生活していた方にお話を聞きました。今回は事情があり盲導犬は一緒ではありませんでしたが、白杖などいつも使っている道具や暮らしの工夫、また盲導犬と一緒にいたころの映像を見せていただきながらお話を聞くことができました。
社会には体の不自由な方やお年寄り、子供、外国の方、また様々な困難に遭われた方もいらっしゃいます。七塚っ子たちには、いろいろな方と交流しお話を聞いたり活動したりしながら、相手に対してどんな言葉を掛けたらよいのか、またどう接していったらいいのか、「共に生きる」とはどういうことなのかを学んでいってほしいと日々願っています。
1の1とはまなす子ども園の交流会「秋と遊ぼう」(幼小連携事業)
今日も穏かな暖かい一日でした。今朝は企画委員会の子供たちが、玄関であいさつ運動をしてくれていました。朝早くからみんなのためにありがとうございます。
さて今日の3限目、1の1とはまなす子ども園年長さんが、交流会「あきであそぼう」の会をしました。以前に木津公園で一緒にドングリや松ぼっくりを拾ったのですが、その時の秋の木の実たちを使って1の1の子供たちがおもちゃづくりを考えました。そして、「松ぼっくりけん玉」「木の実マラカス」「ドングリごま」のおもちゃを年長さんと一緒に作って遊びました。とっても上手に作り方や遊び方を教えてあげた1の1の子供たち、年長さんも「楽しかった」と振り返りを発表してくれていました。1の2の子供たちは、木曜日に木津幼稚園の年長さんと交流する予定です。楽しみですね。
4・5・6年 クラブ活動
今日は小春日和のよいお天気でしたね。今日の6限目は、4・5・6年生のクラブ活動でした。スイーツクラブはスイートポテトづくり、ハイキングクラブは、松浜たんけんに出かけていました。スポーツクラブは今日は室内でソフトバレーボール、音楽ダンスクラブは、「RPG」(SEKAI NO OWARI)の曲に合わせたダンスづくり、サイエンスクラブは万華鏡づくりの続きをしていました。卓球クラブ、バトミントンクラブ、イラストクラブ、プログラミングクラブも、一生懸命それぞれの活動をしていました。月に1回のクラブですが、6年生が中心となって企画運営をしてくれています。そしてプログラミングクラブには、今日も石川高専の越野先生と学生さん4名が来てくださっています。本当にいつもありがとうございます。
避難訓練(大津波警報を想定した第3次避難の訓練)
今日はとても寒い1日でしたね。そんな日ではありましたが、今日の2限目に、避難訓練を行いました。今回は地震で大津波警報が発令されたことを想定した「第3次避難」の訓練です。子供たちは第3次避難場所である「木津老人会館駐車場」まで避難しました。先日PTAの講演会で防災教室をした時、地震発生から津波が到達するまで22分間と教えていただきました。今日は避難開始から約10分で、第3避難場所に行き全員の安否確認ができました。子供たちの行動もとても真剣でした。学校に子供たちがいるときに地震が起こらないとは言い切れません。もしもに備えた真剣な訓練をこれからも実践していきたいと思います。
滋賀県高島市教育委員会からコミュニティスクール視察をお迎えしました
滋賀県高島市教育委員会から7名の方が、コミュニティスクール視察でかほく市を訪れ、本校の6年生「木津桃を守る」の授業参観・質疑応答の懇談会をしました。はじめに、本題材の流れや本時について簡単に説明をさせていただき、授業を観ていただきました。木津桃クッキー販売に向けた「総務部」「広報部」「調理部」に分かれたそれぞれの活動を参観した後、簡単な質疑応答も行いました。高島市の皆様はこの後、教育委員会で他校のコーディネーターさんたちとも懇談されるとのことです。遠くからご視察いただき、本当にありがとうございました。
絵本給食と読み聞かせ
今日の給食はハンバーグカレーでした。そしてこのメニューは、宮西達也さんが書いた「ほうちょうさんききいっぱつ」という絵本から飛び出た給食「絵本給食」です。それにちなんで、今日の長休みには、図書館で学校司書さんによるお話会もあり、たくさんのお友達が来てくれました。大好きな絵本と給食がコラボしたとっても楽しい企画ですね。金曜日にも「絵本給食」が予定されています。どんなメニューかな?どんな絵本かな?楽しみですね。
4年生 社会見学
今朝は少し雨が降り気温も低かったのですが、午後には晴れ間も見られ、よい天気になりましたね。
今日4年生は社会科見学に出かけました。はじめに国語科や社会科の学習と関係の深い「いしかわ生活工芸ミュージアム」に出かけ、伝統工芸である組子のコースターづくりをしました。
そのあと理科の学習と関係の深い「いしかわ子供交流センター」のプラネタリウムで星座について学習した後、お弁当を食べました。
学習は体験と結びついて初めて自分のものになるとよく言われます。教科の学習ももちろんですが、礼儀やマナー、ルールを守って行動することも大切な学習ですね。トラブルもなく安全に帰ってくることができた4年生、お疲れさまでした
親子の手紙 表彰式
11t月2日(土)のいしかわっ子駅伝は、荒天のため児童の安全を考え今年度は中止となりました。今まで頑張ってきた子供たち、応援してくださった保護者の皆様にとっては本当にも残念なことですが、今まで頑張ってきたことや次につながる取組であったことを共に確認し前向きに進みたいと思います。今まで本当にありがとうございました。
午後からは心の教育推進大会が地場産業センターで開催されました。親子の手紙の表彰式があり、本校の児童と保護者、本校職員とお子さんが優秀賞として参加しました。とても感動的な式典でした。また絵本作家くすのきしげのりさんのご講演は、読み聞かせと本当に心温まる内容でした。また、くすのきさんの絵本を子供たちにも広めていけたらと思います。
学校公開・授業参観・教育講演会(PTA研修部主催5・6年生参加)
今日は、いしかわ教育ウィークに合わせて、学校公開・授業参観・教育講演会を行いました。1限目の学校集会からたくさんの保護者の方、地域の方に学校の授業等を参観していただきました。また5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいるお米を使った蒸しケーキの販売と能登への募金にも長蛇の行列ができました。売り切れてしまってご購入いただけなかった皆様、本当に申し訳ありませんでした。今後変えなかった方々に対してどうしていくかはまた5年生に考えさせていきたいと思っています。課題を生かして、次につなげていくことも、総合の勉強です。どうぞ温かいご支援を今後ともよろしくお願いいたします。
2年生 かほっくり収穫体験
今日,2年生は春に植えたかほっくりの収穫体験をしてきました。
予想以上の豊作でたくさんのかほっくりを収穫することができました。子どもたちは,「掘るのが大変!」「大きいのが取れて嬉しい!」「農家さんはこんなに大変な思いをしているの!?」と色々な感想を口にしていました。
お世話をしてくださった農家の方々,本当にありがとうございました。
1年生3年生 国語科の様子
今日はすこし肌寒かったものの、日も照っていて過ごしやすい一日でした。
今日学校をまわっていたら1年生はどちらも国語の勉強をしていました。1の1は「くっつきの『は』『を』『へ』」そして分のおしまいの句点『。』の勉強をしていました。1の2は「かぎかっこ『』の行替え」の勉強をしていました。どちらもとても大切な勉強ですね。なかなか定着しないところでもあるので、繰り返し繰り返し勉強していく内容でもあります。間違いながらしっかりと覚えていってくださいね
また3年生は、「進行に去って班で話し合おう『おすすめの一冊をきめよう』」という学習をしていました。1年生に絵本の紹介をするために範での役割を決めたり進行の仕方を工夫したりする学習です。司会者・記録係・時間係など役割を決めてグループでも教室のように話し合う学習をしていました。1年生に紹介するために、しっかりと話し合っていました
マラソン記録会
昨日の雨もあがりました。気温は低く、グラウンド等のコンディションもばっちり、まさにマラソン記録会日和です。本日マラソン記録会を開催いたしました。9時30分、2年生を皮切りに、1年、3年、4年女子、4年男子、5年女子、5年男子、6年女子、6年男子の順にスタートいたしました。自分の全力を尽くすことはもとより、友達を応援する姿や声、拍手、そしてたくさんの保護者の皆様の温かい応援もあり、改めて七塚小学校の温かさを感じることができた大会となりました。保護者の皆様そして地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
生涯学習フェスティバル
本日予定していたマラソン記録会は、残念ながら雨天順延となりました。少し体調の悪い児童も増えてきて心配ですが、明日はなんとか実施できるといいですね。
さて26・27日には、河北台中学校講堂、ブルーキャッツアリーナ、中央図書館を会場として「第21回かほく市生涯学習フェスティバル」が開催されました。ブルーキャッツアリーナには七塚小学校児童の作品も展示されましたのでご紹介します。
また中央図書館では、かほく市内の各小中学校図書館からのポスターも展示されていました。七塚小学校ポスターもとてもステキでした。今日から七塚小でも図書館まつりが開催され、1人3冊借りることができるようです。楽しみですね。
さつまいもの収穫(1年)
秋晴れのさわやかな今日、1年生は生活科でさつまいもほりをしました。土の中はどうなっているのかな?どれくらいさつまいもがあるのかな?と予想しながら、土を掘りました。「大き~い。チキンみたい。」「モグラに食べられとる。」「つるにいっぱいさつまいもついとるよ。」とお友達と会話をしながら,秋の実りを実感していました。みんなでお世話したおかげで,どちらのクラスもたくさんさつまいもが収穫できました。さて、どうやって食べようかな。
栄養教諭さんとの食育授業(1年)
1年生は、3時間目に栄養教諭の先生と一緒に「食べ物のひみつを知ろう」の学習をしました。食べ物の働きによって3つのグループに分かれることを教えてもらった後、今日の給食の献立の食材はどんなグループに分かれるのか考えました。お話をしっかり聞いていた1年生は,ばっちりグループ分けができて栄養教諭の先生に「すごい!」と褒めてもらいました。「苦手な食べ物でも一口ガブリ」と魔法の階段の言葉も教えてもらい、今日の給食は学んだことを思い出しながら、味わって食べることができました。
栄養教諭さんとの食育授業(3年)
昨日に引き続き、今日は3年生でも食育授業がありました。
テーマは「ふるさと給食」です。
石川県や河北郡市で生産された食材が給食にたくさん使われていることを知りました。
また、その給食がたくさんの方のおかげでできていることも知り、感謝して食べたいという思いを膨らませることができました。
2・4・5年 栄養教諭さんとの食育授業
今日も気温が高く、暑い1日でしたね。七塚っ子たちは来週のマラソン記録会に向けて、今日もかけあし運動を頑張っています。予報によると月曜日から雨の日が続くようですが、何とか来週中には実施できるかと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ご声援等よろしくお願いします
さて七塚小では例年、栄養教諭の方をゲストティーチャーとしてお招きし、全学年で食育の授業を行っています。今日は、2・4・5年生で授業を行いました。
2年生は、朝ごはんの大切さについて学びました。4つのお皿から選んで食べることによってどんないいことがあるか知り、自分なりに4つのお皿から自分の朝ごはんのメニューを考えました。そして朝ごはんをしっかり食べるために、自分ができることは何かも考えました。
4年生は、パソコンの調子が悪かったのですが、給食センターの方々の服装や道具を見ながら、給食はどんな大変な苦労をしながら作っているかについて知りました。
5年生は家庭科で5大栄養素について学習しますが、今日の給食のメニューが赤(タンパク質)・黄(炭水化物)・緑(ビタミン)の栄養バランスの取れたものであることを知り、自分の食生活を見直す学習をしました。ふるさと給食のよさについても知り、旬の食材を使うことの大切さも学びました。
げんきっずタイム&わんぱくタイム
今日は水曜日、朝学習の時間は「げんきっずタイム」です。みんな元気に体を動かしていました。
そして、今日の長休みは縦割り班で楽しく遊ぶ「わんぱくタイム」でした。6年生が中心となっていろいろな遊びを考えてくれました。直前になって雨が降り、急遽場所を変更した班もありましたが、みんな仲良く楽しんでいました。6年生の皆さん、計画や進行などのお世話、ありがとうございました。
4・5・6年 クラブ活動
21日月曜日にクラブ活動がありました。運動会等があったため、2学期になって初めてのクラブです。今回もパソコンクラブには、石川高専の学生さんが3名、講師としてきてくださいました。いつもありがとうございます。6年生が中心になって、児童が主体的に進めているクラブ活動です。どのクラブも、とても楽しそうに活動していました。さすがですね。
1・2年生 国語科の授業
今朝はとても寒い朝でしたね。でも日中はとても温かく、子供たちはかけあし運動をとても頑張っていました。3年生は体育の授業に運動場に出た折に「かげおくり」をしていました。まさに今日は「かげおくりのできそうな空」でした。
さて、国語科で、1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」という単元を学習しています。それぞれの目的をもって、自分のペースで学習したのち、全体で協働的に学習する姿が見られました。11月の研究発表会でも国語科を公開する予定の1・2年生、当日に向けて頑張っています
5年生 宿泊体験学習2日目
5年生の宿泊体験体験2日目。良いお天気にも恵まれ、計画していた通りのスケジュールを今日も行うことができました。午前中は、野外炊飯でカレーライスを作りました。お米を研いで、かまどで炊いて、カレーも野菜を切るところから作りました。もちろんかまどでのまき割りや火の調節も頑張りました。どのチームもとってもおいしく仕上がりましたよ。この3日間、けがも病気もなく無事全員が帰ってくることができて本当によかったです。ご指導してくださった小松市大杉みどりの里の職員の皆さん、そしてこの合宿にご理解ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
5年生 宿泊体験学習 1日目
今日から5年生は、「大杉みどりの里」で宿泊体験学習をスタートさせました!
「イワナつかみ」では、自分でつかまえたイワナを調理して美味しくいただきました。
「ウォークラリー」では、地域の自然を感じながら、グループで協力してクイズを解きながら決められたコースを回りました。チームワークもばっちりで、和気あいあいととってもいい雰囲気です!
この後の活動も楽しみですね!
3年生 コンクールに向けてプレゼンの練習
本校の3年生に在籍する児童の一人が、お家で家族と一緒に設計した船をプログラミングのコンクールに出すということで、ぜひプレゼンテーションの練習をさせてほしいと申し出てきました。そこで15日のお掃除後の帯タイムに、学年で発表会をしました。波の動力でエアーをつくりタービンを回して電気に変える仕組みや、船のいろんな箇所に取り付けた360度カメラをVRで見ることができる仕組みなども紹介してくれました。3年生の子供たちは「どうしてそんなことができるの~?」とびっくりすることばかりでした。ぜひ、本番でも頑張ってくださいね。応援しています
かけあしタイムがスタートしました!
3連休明けの今日からマラソン記録会に向けて長い距離を走って体力を付けることをめあてとして、長休みにかけあしタイムがスタートしました。朝からげんきっず委員会の皆さんがしっかり準備をしてくれています。みんなのためにありがとうございます。
今年からは、基本的に全員がこの業間運動に参加することとし、低学年は運動場トラック、中学年は運動場外周、高学年は校舎周りを走ります。今日は曇り空で、少し風もあり、みんな元気に走っていました。25日までどれだけ走れるかできっと記録会では昨年を越える記録が出ることでしょう。走った距離は決して裏切りません。そして、順位ではなく自分の記録を超えることが目標、つまり自分との挑戦です。頑張れ、七塚っ子心から応援しています
3年生 社会見学(富山方面)
今日は、秋晴れのとてもよいお天気でしたね。3年生は、社会見学に高岡市のショウワノート工場、おとぎの森公園、礪波市のコカ・コーラ工場に行きました。社会科や総合的な学習の時間に地域の工場については学習している3年生ですが、今回見学する2つの工場は、本当に大きな工場ばかりで、身近なものがオートメーションで作られていることにびっくりすると同時にとても楽しい思い出になったようです。お家でも、詳しいお話をぜひ聞いてあげてくださいね。また保護者の皆様にはお弁当等のご準備、どうもありがとうございました。
のぞみ学級「ことばで道案内」(教育課程研究会の録画授業)
のぞみ学級の3人の子供たちが、国語科「ことばで道案内」の授業をしました。この授業は、郡市教育課程研究会で多くの郡市特別支援学級部会の先生方に見ていただくために録画をした授業で、学校の職員も参観させてもらいました。一人一人が自分の書きやすい方法を選んで記入したりまとめを書いたりする姿が見られました。3人のアットホームな雰囲気と、個別最適な学びと協働的な学びが随所に見られた素敵な授業でした。
5年生 お米を使ったスイーツづくり
5年生は、先日収穫したお米を使ってスイーツをつくり、その売上を、能登半島地震と豪雨で困っている皆さんに募金をしようという活動に取り組んでいます。アドバイスをいただいたケーキ店「ラフィネ」さんに試食してもらおうと、蒸しケーキの試作に取り組んでいます。職員室へも持ってきてくれたのでいただいてみると、お米のもちもち館とかぼちゃの甘さがとってもおいしかったです。本当によく頑張っている5年生。ラフィネさんの合格をもらえるといいですね。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会、2年生 居住地交流、3年生やまんばさんお話会
朝は少し雨の残るお天気でしたが、どんどんお天気が回復し、少し暑いくらいの1日になりました。今日は水曜日、げんきっずタイムです。朝から元気な七塚っ子たちですが、気温の変化が激しいせいか、学校では少し風邪が流行ってきています。季節の変わり目、体調に気を付けたいものですね。
さて今日は1・2・3年生でゲストティーチャーさんをお招きしたり、お友達と交流したりする学習がありました。
2年生には、居住地交流事業で昨年から交流している盲学校のお友達が来校し、1~5限目まで一緒に学習しました。子供たちは、もう何回も一緒に学習をしているのでとても仲良しです。今日も国語や音楽、体育など、いろいろな教科を学習していました。同じ校区に住む同じ学年のお友達同士、通う学校は違ってもこうやって交流し合うことはとても大切ですね。またどこかで会ったら、声を掛け合える間柄であってほしいと願っています。
1年生は2限目に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。昨年も来てくださった先生で、鍵盤ハーモニカの特徴や学習のルールなども含め、楽しく教えてくださいました。本当にありがとうございます。
3限目には3年生を対象としたやまんばさんのお話会がありました。柿の絵本など季節のお話に加えて、3年生はあまんきみこさんの「ちいちゃんのかげおくり」の学習をします。それに関連した戦争のお話を紹介していただき、「りんこちゃんの8月1日」を読み聞かせていただきました。やまんばさんのお話会を通して、優しい気持ちや強い力、広い知識を心にためていきたいものですね。
1年生 やまんばさんお話会
本日,やまんばさんによるお話会がありました。1年生はこれから国語科で「くじらぐも」の学習が始まります。お話会では,「くじらぐも」の原作者である中川李枝子作品をいろいろ紹介していただき,その中から「そらいろのたね」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。やまんばさんの上手な読み聞かせに子供たちは絵本の世界に入り込んでいました。
4・5・6年生 前期委員会振り返り&後期委員会発足
今日は朝から雨の1日でしたね。朝晩の冷え込みもあって、今日に冬服の子供が増えてきました。そして、図書委員会のイベント「本動会」の結果が出ました。赤637、白614で、赤が勝ちましたでも、どちらもよくがんばりましたね。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
さて今日の6限目は委員会の前期振り返りと後期発足の会がありました。特に後期委員会は、6年生にとっては最後の委員会になります。6年生の皆さん、「利他の心」をもって、しっかりと責任を全うしてくださいね。
1・2年生 シャミーク先生との外国語活動&6年生お話会
今日は朝から雨の1日でした。朝の会では、英語アシスタントの先生が1年生に「ハロウィーン」にまつわる絵本を読み聞かせをしてくださいました。そして1限から4限まで、1・2年生の4クラスでは、シャミーク先生との外国語の授業を楽しんでいました。
2日連続の雨で、6年生の体育大会は残念ながら中止となってしまいました。それでも6年生は気持ちをしっかり切り替えて学習に向かっていました。3限目はお話グループやまんばさんに来ていただき、国語科で学習している宮沢賢治の作品や経歴を交えたお話会をしていただきました。宮沢賢治の生き方が、どのように作品に現れ、その生き方について自分がどう感じるか、しっかり学んでほしいと思います。
体育大会が中止になったので、給食は、多目的ホールで6年生全員で食べました。みんなで美味しくいただくことができました。
5年生 総合「SDGs」地域のパティシエの方にアドバイスをいただきました
5年生は、能登の復興支援のために私たちができることを考え、「七キラカンパニー」という会社を立ち上げて活動しています。1学期は、七塚の海で地引網をし、獲れた魚をどんたくさんで売らせていただきその収益を募金させていただきました。2学期は、田んぼで収穫したお米を使ってスイーツをつくり、その売り上げを募金しようと今お米を使ったスイーツづくりに挑戦しています。そこで今日は、地元でケーキ店を営んでいる「ラフィネ」のパティシエの方に来ていただき、自分たちの試作に対してアドバイスをいただくことができました。今後教えていただいたことをもとに、また試作を重ね、何とか販売できるスイーツになるといいですね。ラフィネさん、お忙しい中、どうもありがとうございました。
4年生 やまんばさんお話会
4年生は、国語科で「ごんぎつね」を学習しています。今日はごんぎつねの学習をさらに深めてもらうために、お話グループ「やまんばさん」からお二人に来ていただきお話会をしていただきました。ごんぎつねの作者である新見南吉さんの生涯を知り、子供たちの作品への見方もさらに深まったと思います。また季節のお話も併せてしていただき、子供たちの心がしっとりとしたように感じました。やまんばさん、いつもすてきなお話をありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
ぐんぐん教室を始めました
七塚小学校は、コロナ以前に学習の補充をするために、地域の方にご協力いただき、放課後学習「ぐんぐん教室」を行っていました。コロナも一段落したので、10月からまたこの「ぐんぐん教室」を復活スタートすることとなりました。久々ということもあり、まずは3・4年生を対象に、算数科に絞って苦手を思い出しながら復習していくことにしました。わずか30分ですが、子供たちの「できた!」「わかった!」の明るい笑顔をたくさん見ることができました。しばらくは、毎週水曜日の放課後実施していく予定です。ポランティア講師の先生方、これからもよろしくお願いします。
子供たちの様子・6年生 体育大会に向けて
爽やかな秋らしい日が続いています。玄関のプランターも暑い夏を乗り越えて、今が盛りと咲いています。運動場では、サッカーをする子供たちの姿が戻ってきました。水曜日は、げんきっずタイム、朝から体を動かして、しっかりとスイッチを入れている七塚っ子たちです。そして虫取りに夢中な2年生。カマキリを教室で飼っていました。エサは生きた虫ですが、これも自然の摂理です。一人一人が夢中になれるものを見つけて、それぞれの秋を満喫しているように感じます。また朝の会に、6年生の応援団が、5年教室に優勝旗をもっていっていました。これから毎日、赤組の教室にもっていくのだそうです。こうやって、6年生から下級生へ、伝統はしっかりと受け継がれていくのですね。6年生、ありがとうございます。
6年生は、明日行われる予定のかほく市小学校体育大会に向けて、それぞれの種目に分かれて練習していました。予報では今日の午後から下り坂ですが、何とか実施できることを祈っています。
10月学校集会・3年生総合「かほく市探検隊~工場編~」
いよいよ10月になりました。運動場わきのカンナが見ごろを迎えています。図書室前では図書委員会が「本動会」という企画イベントをしています。貸し出し冊数を玉入れ形式で競うようで、今朝までは、白が優勢でしたよ。結果が楽しみですね。
今日は1限目に学校集会がありました。今日はいつもしている児童集会がなく、表彰伝達と校長先生のお話でした。9月の詩の発表は4年生でした。とても頑張りましたね。
さて今日の5・6限目、3年生は、総合的な学習の時間の2学期テーマ「かほく市探検隊~工場の秘密に迫るから」を追究するために、七塚小校区にある工場の見学に行きました。ご協力いただいたのは、キンボーニット様、室島精工様、㈱紺忠企画様、食工房ファミーリエ様、折戸製紐様、杉本自動車サービス様、旭電気設備工業様、㈱木谷様の8つの会社・工場です。この後、それぞれの工場の特徴をしっかりとまとめて、グループごとに新聞にまとめる予定です。ぜひお家の方やほかの学年にも教えてあげてほしいと思います。8つの会社・工場の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
秋季大運動会
今日は秋季大運動会。お天気も曇り空のとても過ごしやすい日和となりました。
今年のスローガンは「元気100倍!優勝目指してつき進め」でした。結果は380点VS376点で、赤組が勝ちました。赤組の皆さん、おめでとうございます。でも、負けた白組も本当によく頑張りました。今日までの様々な頑張りを糧とし、これからの学校生活にぜひ生かしていきましょう
本日は市長様、教育長様、教育委員様はじめ多くのご来賓の皆様、地域・保護者の皆様にご参観いただき、運動会を実施できました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
4・5・6年生 運動会係委員会③(運動会前日)
うろこぐもががとても美しく、やや風もあったせいで、とても過ごしやすい1日でした。午前中の練習が、最後の総仕上げとなり、どの学年もとても頑張っていました。
午後からは、4・5・6年生の運動会係委員会の3回目で、明日の運動会に向けての準備をしました。いよいよ明日は運動会です。お天気も今のところ晴れの予報です。心も体もしっかりと整えて、明日の運動会を迎えたいと思います。
運動会に向けて②(低・中・高学年表現)
日中はまだまだ暑い日が続きますね。しかし暑さ指数も以前ほどではなく、日差しは強くても秋の風が心地よい1日でした。今日も運動会の練習を頑張る七塚っ子たちです。いよいよ仕上げの段階に入ってきました。今日は、低・中・高学年の表現の様子をお伝えします。
低学年は「アイドル」という曲に合わせたリズムダンス、中学年は「よさこいソーラン」、高学年は「フラッグ&スタンツ」です。どんどん仕上がってくると、本当に観ている方も感動します。本番がとっても楽しみになってきました。お家でもぜひ励ましのお声掛けをよろしくお願いいたします。
年長児さん、1・2年生の運動会練習を参観しました
運動会の練習をはまなす子ども園の年長さんが参観に来てくれました。とても暑い中、ありがとうございました。1・2年生は、来年入ってくる年長児さんや子ども園の先生の前ということもあり、一生懸命頑張っていました。入学して半年ですが、とっても成長した1年生を見てたくさんほめてくださいました