日誌

学校生活の様子

1年生 給食がスタートしました!

1年生は、今週1週間は、スタートカリキュラムの一環として、徐々に学校生活に慣れながら学習を進めています。そして13日木曜日には、1年生になって初めての給食がありました。

給食前にする手洗いや手指消毒、歯磨きコップの準備の仕方などを教わりながら、少し早めに準備を始めました。そして盛り付けなどは6年生もお手伝いしてくれました。そして、6年生にありがとうを言って「いただきます」。1年生に給食後に聞いてみると、とってもおいしかったそうです。これからもモリモリ食べて、元気でたくましい子に育ってくださいね。

 

150周年記念植樹祭

明治6年7月4日にこの七塚小学校が創立してから150年。今年度は、七塚小学校創立150周年の記念すべき年です。今日は、その記念行事の一つとして、植樹祭をしました。4メートルのしだれ桜に、6年生一人一人が、いろいろな願いや思いを込めて、土をかぶせました。これから、このしだれ桜が根付き成長していくように、子供たちと七塚小学校がさらに発展し、新しい歴史を刻んでいくことを願っています。

1年生 下校指導の様子

入学式をいれて、今日で4日目の1年生。

今日は雨の登下校でした。しっかりとカッパを着て、学校の1階ホールに集合し、方向ごとに先生に付き添われて下校しました。

いよいよ、明日から給食です。楽しみですね。これからも1年生は、学校生活でのいろいろな経験を積みながら、成長していきます。

5年生 市音楽会&150周年記念式典に向けて

5年生は今年度、市音楽会(6月)と創立150周年式典(7月)の両方で、合奏を披露する予定です。今日は、学年集会でその曲について子ども達が話し合いをしました。特に150周年記念式典に向けては、昨年度から6年生が中心となって学校や地域の方々に伝えたいことを話し合い、「誇りと感謝の気持ちをもって新しい歴史を刻もう」というめあても考えてくれています。そのねらいに沿って、どんな曲かいいか、話し合いが進められました。

自分たちができることを考え、自分たちで進める150周年記念式典は、きっと一生の思い出になることでしょう。これからが楽しみですね。

4年生 どんなクラブにしようかな

4年生は今年からクラブ活動に参加します。

今日は、各クラブのPR動画を見て、どんなクラブがあるのか、自分はどのクラブに入りたいかの考えをもちました。

PR動画がとってもすてきで、4年生の子ども達も興味津々でした。これからが楽しみです。

R5年度 入学式

4月7日 令和5年度入学式がありました。49名の1年生が、大きなランドセルを背負って元気いっぱいに登校してくれました。2~6年生のお兄さん、お姉さんたちも大喜びです。これから、七塚小学校で思いっきり学校生活を楽しんでほしいです。

新学期スタート!

新年度が始まり、子供達は元気に登校しました。桜の木の下で学級の記念写真を撮ったり、学級活動で係を決めたり自分の目標を立てたりしながら新学年のスタートを切ることができました。どの教室からも元気な声が聞こえてきてこれからの学校生活がたのしみです。

桜の木の下で記念撮影するよ!

入学式準備で新6年生大活躍!

新年度がスタートします。明日の入学式に向けて、新6年生が準備をしてくれました。進んで一生懸命に準備をする6年生の姿が頼もしかったです。すでに、6年生としての責任と自覚が感じられました。新6年生の皆さん、ありがとう。

 

5年生 「カエルデザイン」さんとの授業

 

3月17日(金)の2、3限目に、「カエルデザイン」さんという企業の方とSDGsの勉強をしました。

子どもたちは去年の7月に海浜クリーン作戦を行っており、七塚の海がどのような現状で、どんなごみが捨てられているかを体感する中で、海をきれいに保つために、一人ひとりの心がけが大切だということを学んできました。

 

カエルデザインさんは、金沢市にある会社で、

海に落ちているマイクロプラスチックを拾い、消毒したものを利用して

アクセサリーやキーホルダーなどに「カエル」ことで、ごみを減らそうとしています。

 

今回、実際にマイクロプラスチックを使ってキーホルダーを作った子どもたちは、

「これがごみなんて、絶対にみんな気づかないし、いろんな色があって楽しい。」や、

「様々な工夫でごみを減らす活動をしているところがすごい。」という感想をもっていました。

 

 

色とりどりの素敵なキーホルダーを作ることができました。

今日の一日で、きっとごみへの見方や考え方が変わったのではないかと思います。

2/7年長さんを迎える会

2月7日に年長さんを迎える会がありました。

来年七塚小学校に入学する年長さんを招待し,1年生が勉強紹介や学校案内をしました。この日のために一生懸命練習してきた1年生は緊張した様子でしたが,これまでの練習の成果を発揮し生き生きと年長さんと接していました。

やまんばさんのお話会(4年生)

やまんばさんのお話会がありました。児童は、いろいろなお話を聞き、お話の世界に浸っていました。

「オオハクチョウの話で、もう少しで泣きそうになった。」などの感想を話している児童もいました。

わんぱくタイム(1・5年生)

 

 

1月26日に、企画委員会と放送委員会の児童が企画したわんぱくタイムがありました。

 

1年生と5年生はかるたをして楽しみました。

 

 

5年生がルール説明をし、札を読みました。

1年生と遊ぶ機会の少ないので、新鮮で楽しそうにしていました。

 

1年生も5年生からかるたをとることができたら大喜びで、ものすごい盛り上がりでした。

 

2年生やまんばさん「季節のおはなし会」

今日の2限目、2年生に、やまんばさんが「季節のおはなし会」をして下さいました。

今年の干支、兎年にちなみ「うさぎうさぎ なんで耳が長い?」という手遊びでスタート、「校長先生の声をよく聞くため~」「おうちの方の声を聞くため~」など色々なバリエーションで、子どもたちはそれぞれの兎に変身していました。

それから、絵本「ふゆめがっしょうだん」「はなをくんくん」から春の訪れを感じていましたね。やまんばさんから、雪が残っている時に咲く花は黄色が多いことを聞き、福寿草(黄色い花です)について知っている児童がいてびっくりしました。

コートのはなしも最後のオチが聞いていて面白かったですね。オチ、覚えてますか??

 

「つばきレストラン」、つばきの蜜を味わう人が出てくるかな。

最後にろうそくの灯りの中で「ゆきむすめ」の素話を聞きました。火を飛び越えて消えてしまうゆきむすめの最後は少しせつなかったですね。

2年生のみなさん、今日聞いたお話で心に残るお話、何だったでしょう。ぜひお家の人にお話をしてほしいなと思います。

やまんばさんのお話会(3年)

2月6日(月)3限にお話会がありました。

「れんこんのあな」の絵本では、新しく知れたことがたくさんあり、興味津々で聞いていました。

「王子様の耳はロバの耳」では、お話会が終わった後も教室で「♪お~じさまの みみは ロ~バのみみ~」と口ずさんでいました。

どのお話もとても楽しかったです。

 

3・4年生の縄跳び大会

1月20日(金)に縄跳び大会がありました。

この日のために,各クラスが8の字の回数を1回でも多く跳べるように、練習を重ねてきました。大会なので勝ったチームと負けたチームが出ましたが,全員が集中力を高め,どのクラスも最高記録を出すことができました。最高記録は3年生で260回、4年生で268回でした。スポチャレいしかわにも記録を登録して頑張っているので、また最高記録を更新できるように頑張ってほしいです。

なわとび大会(2・5年)

 

今日の1限目に2年生と5年生のなわとび大会がありました。

5年生のげんきっず委員会の人たちが、なわとび大会を運営してくれました。

 

どの学級も一生懸命声を掛け合いながら跳んでいて、本当に素敵でした。

 

 

 

 

最後になわとび大会を終えてのふり返りを発表する場面では、

「3年生でもみんなで頑張りたいです。」

「縄をうまくまわせるように、6年生ではもっと練習したいです。」

「1組も2組も協力して跳んでいていいなと思いました。」などの

達成感や次の学年につなげようとする思いが伝わってくるふり返りがありました。

 

 

5・6年書き初め練習

地域から3人のゲストティーチャーをお招きして

5・6年生は書き初めの練習をしました。字のポイントや筆使いなど

習い、しっかり練習に励んでいました。

雪景色

昨日より、雪が降り積もり、運動場は雪一色になりました。

高学年の人たちが、朝から、スコップなどの道具を職員玄関前に運んでくれたり、

児童玄関前の雪かきをしてくれたりしました。

さすが、5・6年生の皆さん。ありがとうございました。

音楽 3~6年 石川高専の先生や学生さんによるボーカロイドミニコンサート

今日5,6限目に石川高専の有志の方々によるボーカロイドの鑑賞をしました。鑑賞後に5、6年生は多目的教室に移動して,ボーカロイドの制作の仕方(キャラクターはなんと立方体からできているそうです)等を聞くことができました。とても有意義な時間になりました。

 

3年生 消防署見学

 今日の1・2・3限目の時間に,かほく市消防署へ見学に行きました。

 消防士の方たちが,どのような思いで仕事をしているのか,迅速に動くためにどのような工夫をしているのかなど,様々な話を聞くことができました。

 また,消防車や救急車の中も見学することができました。

 子どもたちにとって,貴重な体験となりました。

マラソン大会開催のお知らせ

七塚小学校保護者の皆様

  本日、マラソン大会を予定通り開催します。お車で来場される方は、公園の駐車場にお停めください。路上駐車は,近隣にお住まいの方の大きな迷惑となりますので絶対におやめください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1年生やまんばさんお話会

2限目に、やまんばお話しの会の細川さん・山名田さんに来ていただいて、1年生向けのお話会がありました。

 すすきやコスモスのお花が飾られた素敵な会場で、まずどんぐりの手遊び、右左どちらの手にどんぐりがにぎられているかあてっこして盛り上がりました。それから、のはらうたの詩、「どんぐりをおとしたのは だあれ」など、秋の気配を感じながら、読み聞かせを楽しみました。

 今回は、国語単元本の紹介もあり、国語単元「くじらぐも」の作者、なかがわりえこさんの本「ぐりとぐら」のシリーズ、「そらいろのたね」の読み聞かせなどもしていただきました。特に「森のおばけ」には教科書の"くじらぐも”も出てくると聞き、子どもたちも興味津々でした。

 最後にグリム昔話の「おいしいおかゆ」の素話を、ろうそくのあたたかい灯りの中、堪能し、心地よくお話会を終えることができました。

 1年生のみなさん、お家の方に心に残ったお話をお話しできるといいですね。

  

 

運動会開催のお知らせ

七塚小学校保護者の皆様

  

 明日、運動会を予定通り開催します。「来校者名札」を着けてご来校ください。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。当日はコドモンでお知らせいたしませんのでご注意ください。

後期学級代表 任命式

3~6年生の後期学級代表の任命式が行われました。13名の学級代表の児童に任命書を渡しました。姿勢や返事からはたっぷりやる気が感じられました。明日から、お昼の放送で順番に「どんなクラスにしたいか。」、「そのためにどんなことをがんばりたいか。」決意表明する予定です。これから、クラスのみんなとすてきなクラスになるようにがんばっていきましょうね。

1・2年生のバス遠足

1・2年生は,9月22日にいしかわ動物園に行ってきました。

少し雨が降る中ではありましたが,ホワイトタイガーやキリンなどの様々な動物を見ることができました。

また,いしかわ動物園の獣医さんに話を聞き,獣医さんの仕事について知ることができました。

前日の持ち物などの準備をありがとうございました。

4年生 やまんばさんお話会 

やまんばさんに来ていただき,国語の学習「ごんぎつね」に関する読み聞かせをしていただきました。

新見南吉の本名や,29歳という若さで生涯を閉じ,それまでにたくさんの物語を書いたことなども教えていただき,子どもたちもびっくりしていました。

同じ新見南吉のお話でも,挿絵を描く人が違うと,絵本の雰囲気も違ってくることもわかり,いろんな本を見に図書室へ通いたくなるような時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会見学(3年)

ふれあい昆虫館とパーク獅子吼へ社会見学に行ってきました。

展示物を見ながら、一学期に学習した「卵→幼虫→さなぎ→成虫」という昆虫の成長について確認している児童の様子が見られ、すてきだなと感じました。

途中、小雨が降ってきましたが大雨にあうことなく、協力し、挑戦や学びのある、楽しい社会見学になりました。

持ち物の準備など、ご協力ありがとうございました。

 

6年 総合的な学習 「木津桃ジャム作り」

4月から水やりのお世話をしてきた木津桃の実でジャムを作りました。学校の実だけでは足りず,ご近所の西谷さんよりたくさんの実をいただきました。種を取り,皮をむいて,砂糖を加えて煮込むと,甘酸っぱい香りが家庭室いっぱいに広がりました。むいた皮を一緒に煮込むことできれいなピンク色のジャムに仕上がりました。

今後は,七塚地区で栽培されている木津桃についてくわしく学習していきます。

 

 

 

 

 

 

3年生 食育

 5限目の総合の時間に,高松小学校の栄養教諭である坂井先生にお越しいただき,かほく市のふるさと給食について学習しました。

 子どもたちは,食べ物を育てる大変さや,農家さんの思いについて想像し考えていました。

 また,これからは給食を作ってくださるいろいろな人に感謝して,給食を食べていきたいとふり返っていました。

9/20(火)通常通り登校

七塚小学校保護者の皆様

  

 本日9/20(火)は通常通りの登校といたします。ただし、台風が通り過ぎたとはいえ、時折、風や雨が強くなる場合がありますので、登校の際には十分お気をつけください。よろしくお願い申し上げます。

明日9/20(火)の登校について

保護者の皆様へ

 台風14号は、明日未明に石川県に最接近することが予想されていますが、通学時間帯においては新潟県付近に達しているという予報のため、明日は通常通りの授業を予定しています。したがって、登校時刻も平常通りと致します。

 ただし、早朝の状況によっては、通学の安全性を優先し、始業時刻を遅らすこともあり得ます。

 その場合は、午前6時にコドモンによりお知らせしますので、ご確認をお願いします。

台風14号接近に伴うお知らせ

七塚小学校保護者の皆様

 大型で強い台風14号が9/19(月)から9/20(火)にかけて、石川県に最接近し、その間、暴風雨になるおそれがあるとの予報が出ています

 そこで、9/20(火)の登校については、9/19(月)のお昼頃にコドモンを通じて改めてご連絡いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

4年生 プログラミング教室

4年生が今日,プログラミングの学習を行いました。PFUの方がLEDを点滅させるプログラミングやロボットを動かすプログラミングを教えてくれました。

小さなコンピューター「Ichigojam」にタブレット端末でプログラミングを入力し,実際にイメージした通りに動くか試しました。

子供達は,自分が入力した命令通りにロボットが動くことに感動していました。また,ロボットをUターンさせるためには,何秒ロボットを回せばよいかを班のメンバーと話し合い,試行錯誤しながらプログラミングをしていました。

 

花丸 ストップマーク、ありがとうございます。

七塚小学校のみんな! 元気ですか?

明日からの2学期、また楽しく活動しましょうね。

安全帽をかぶって、水筒をもって、交通安全に気を付けて登校しましょう。

クリックしてね ⇒ ストップマーク ^0^ ありがとうございます。.pdf

ストップマークでは、「右みて 左みて」安全をたしかめてから!

8/28PTA奉仕作業

8/28(日)早朝よりにPTA奉仕作業が行われました。

親子合わせて約250名ほどの方が参加し、運動場や南運動場等の除草作業や

駐車場等の溝の泥上げ作業をしていただきました。前日8/27(土)には少年野球の

人たちに学級園の草刈りをしていただきました。

おかげさまで、大変きれいなりました。誠にありがとうございました。

道の駅に環境学習の成果物を掲示

4年生が総合的学習の時間に「海の環境」について学習しました。

自分たちだけでなく、周りの人たちにも学習したことを知らせ、呼びかけたいという思いから、

ポスターや新聞を髙松の道の駅に掲示させていただくことになりました。

夏休み期間中に掲示されていますので、ぜひご覧ください。

のまりんの紙芝居

 1、2年生はのまりん(野間成之さん)に紙芝居をしていただきました。

のまりんは金沢市在住の元教員の方で石川県にとどまらず、国内や海外でもご活躍中のかたです。

 子ども達は、とっても楽しい紙芝居の世界に引き込まれ、先生方もおどろく集中力で

のまりんのおはなしを聞きました。

 

 休み時間には、図書館の前にある七夕の笹に子ども達と一緒に願い事を書いていただきました。

 のまりんの願いは「かみしばいが大すきな子がふえますように」でした。

 

 

 

 

 わずか1時間でのまりんと紙芝居の事が大好きになった子ども達。

 

 またご家庭で子ども達からお話を聞いてあげてくださいね。

わんぱくタイム

本日2回目のわんぱくタイムの活動がありました。気温が高く,熱中症を対策するために室内での活動になりました。そんなたいへんな中6年生がたくさんの準備をしてくれたおかげで,どの班も楽しく活動することができました。

 

 

 

 

 

 

古くから残る建物について学習してきました(3年)

社会科「かほく市のようす」の学習で、古くから残る建物についての理解を深めるために、七塚小学校の近くにあるお寺「応現寺」へ社会見学に行ってきました。授業で学習した社会の言葉「いわれ」について住職さんから話があると、みんな反応していました。また、お寺の中へ入るときに立ち止まっておじぎをしてから入ったり、お寺の中の物を指すときに、指をささずに手のひらでそっと指し示したりなど、マナーある行動ができていたことに感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の宿泊体験学習の延期について

 本日15時過ぎに能登地方[珠洲市]を震源とする震度6弱の地震が発生しました。

「この先1週間程度は最大震度6弱の地震に注意すること」との気象庁の緊急会見を踏まえ、大変残念ですが、安全第一の判断により、明日からの6年生の宿泊体験学習を延期とします。どうかご理解ください。

 これに伴い、保護者の皆様には、月・火・水曜日の3日間のお弁当のご準備をお願いいたします。急なお願いで誠に申し訳ありませんが、何卒、ご協力をお願いいたします。

 なお、明日の授業の時間割は通常の月曜日の学習予定です。

 

5年 哲学対話 

   

 6月17日に西田幾多郎記念哲学館の方々と一緒に哲学について考える「哲学対話」の時間がありました。

「努力は必ず報われるか?」「友だちはたくさんいるほうがよいか?」など様々なテーマでグループに分かれて話し合いをしました。一人一人、哲学者の名前が書かれた名札を引き、その名前で呼び合いながら、「なんで?」「どうして?」を追究していくことが出来ました。「友だちってそもそも何?」「たくさんって何人?」など同じだと思っていたことが、人によって異なっていることに気づき、たくさんの考え方があることを再発見できました。

音楽 3年リコーダー講習会

今日4時間目に中村俊子先生をお招きしてのリコーダー講習会が行われました。はじめてみんなでリコーダーを吹きました。いろいろな大きさのリコーダーを見せていただいたり,すてきな曲を演奏していただいたりしました。明日からのリコーダー学習が楽しみになりました。

I

5年道徳「やさしいユウちゃん」

道徳で「優しさ」について考える機会がありました。学習する前は、「何かをしてもらったとき」に優しさを感じるという考えの子が多く見られました。その後、「優しいユウちゃん」を読んで、友だちを心配することだけではなく、友だちの将来を考えて行動したり判断したりすることが「優しさ」になることにも気づくことができました。

5年人権教室

6月6日(月)5限に「人権教室」がありました。人権とは、人を大切にし合う権利のこと。

相手を思いやり、温かい関わりをしていくことの大切さを朗読や紙芝居で学びました。

同時に、自分のよさやがんばっていることを認めて伸ばしていくこともまた、大切だということも学びました。

人権とは、お互いを思いやり、自分も相手も大切にしていくこと。そんな素敵な関係をどんどん広げていきたいですね。

 

美しい日本語講座3年生

今日の二限目の時間に,美しい日本語講座がありました。

アナウンサーの松田亜希さんに,音読の仕方について教えてもらいました。

子どもたちは,習ったことをいかして音読の練習を頑張っていました。

あいさつ強化週間

今日から、企画委員会によるあいさつ強化週間が

始まりました。

レベル5(いつでも、どこでも、だれにでも)を目指して

がんばってほしいです。

あいさつの仕方

お昼の放送で、企画委員会が作った、よいあいさつの仕方の

ビデオを流しました。

来週から始まるあいさつ運動で、企画委員会のお手本のような

素敵なあいさつがたくさん交わされると嬉しいです。

家族de読書

図書委員会による朝の読み聞かせがありました。

本のタイトルは「うごきません」です。

どのクラスも楽しみながら真剣に聞いていました。

また、今日は「家族de読書の日」です。

親子で一緒に本を読むなど、楽しみながら本に親しむ機会を

設けていただければと思います。

6年調理実習

6年生が、家庭科で「野菜の彩りいため」と「スクランブルエッグ」の調理実習を

行いました。8名の保護者ボランティアにもお手伝いをいただきながら

野菜を切ったり、いためたりしていました。

どのグループも上手に調理することができました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

6年租税教室

かほく市税務課の職員の方に

税金について教えてもらいました。

税金は国の予算の半分、50兆円を超えることに

驚いていました。また、みんなの生活にとってと

ても大切であることを学びました。