日誌

学校生活の様子

げんきっず体操 プラス

水曜日の朝は、。げんきっず体操でスタートです。げんきっず委員会の皆さんが、各クラスに出向いてげんきっず体操をしてくれます。そしてさらに、レベルアップした取組として、残りの何分かの時間で、いろいろな体を動かす遊びを紹介してくれています。縄跳び、進化ジャンケン、手押し相撲など、簡単にできてしかも体を動かして盛り上がれる遊びです。体と脳はつながっています。体のスイッチを入れれば、脳もスイッチが入ります。これからも体も脳もしっかりと動かして、ぐんぐん伸びていきましょうねピース

  

  

 

かほく市教育委員会訪問

かほく市教育委員会から10名の皆様をお迎えして、学校の様子を見ていただく「かほく市教育委員会訪問」がありました。どのクラスの子供達も月曜日にもかかわらずとても落ち着いて授業を受けていました。たくさんのお客様と廊下をすれ違うときにも、ちゃんと「こんにちは」と挨拶できる七塚っ子たちです。市教委の皆様からは「かほく市に七塚小ありと言われるような学校をめざしてください」と激励の言葉をいただきました。児童・職員・地域が一丸となってさらなる高みを目指して参ります。今後ともご指導をよろしくお願いいたします。

    

4・5・6年生 クラブ活動 スタート

今年もみんなが大好きなクラブ活動がスタートしました。6年生が中心となって、それぞれのクラブの紹介を動画で制作し、4・5年生はそれを見てクラブを決定しました。とくに4年生は、初めてのクラブ活動です。今回は組織会なので、活動は少なめでしたが、6月からは本格的に活動が始まります。お茶の先生や石川高専の先生・ボランティアの学生さんも来てくださるクラブもあります。これからも自分たちが中心になって進めていくクラブになるといいですね。

  

  

  

  

3年生 リコーダー講習会

3年生の音楽科では、初めてリコーダーを学習します。今日は東京リコーダー協会からお越しいただいた井川先生に、リコーダーの魅力についてたくさん教えていただきました。3年生が学習するのは「ソプラノリコーダー」ですが、たくさんの種類のリコーダーがあることを知り、その音色の違いにも気づかせていただきました。また、タンギングの大切さやタンギングが上手になるための練習の言葉、リコーダーを吹く時の姿勢や持ち方などの基本も教わることができました。井川先生は、「リコーダーを吹くときに一番大切なのは、心です。どんな曲か心を働かせて想像し、指遣いや息の使い方だけでなく、楽しむ心を忘れないでください」とおっしゃいました。3年生の皆さん、これからも心を大切にして練習してくださいね。

  

  

  

1年生 6年生とタブレットをしたよ

1年生は、ひらがなもだいぶ覚えてきました。今日は6年生にタブレットの使い方を教えてもらいました。わんぱくグループ(縦割り班)のお兄さんお姉さんとペアを組んで、ログインの仕方や充電の仕方などの基本的なことから、写真の撮り方見方も学ぶことができました。

6年生もどうしたら1年生にわかってもらえるのか考えながら、相手意識をもって優しく教えてあげることができましたね。

1年生の皆さん、今度は、1人でできるかな?いろんなことを覚え、吸収していく1年生です。  

  

5年生 給食のお手伝い&バケツ稲

5年生は、6年生の宿泊体験活動延期によるお弁当デーが続くため、代わりに1年生の給食のお手伝いに行ってくれました。さすが、高学年ですね。本当にありがとうございます。

  

  

また先日実施した田植えに関連して、学校でもバケツ稲を栽培することにしました。1つのバケツに3か所苗を植えて、これから学校でも育てながら、水田との違いなどを比べていきます。この七塚校区は田んぼがありません。でも、バケツ稲を植えることで、少しでも米作りの大変さを実感できるといいですね。経験することでさらにたくさんの課題も生まれてくるでしょう。どこまで育つか、楽しみですね。

   

   

 

 

 

1年生 こども園・幼稚園の先生方の授業参観

かほく市は、幼小連携の推進に力を入れており「架け橋期」である1年生と年長期の相互参観を実施しています。その一環として5/10にははまなす子ども園、5/11には木津幼稚園の先生方が、1年生の授業を観に来てくださいました。後日、小学校1年の担任も参観に伺う予定です。後日、相互参観を振り返っての意見交換も予定しています。幼・小の相互理解を深め、それぞれの教育活動がさらに充実したものになることを願っています。

  

  

4年生 器械運動交歓会に向けて

4年生は、6月6日(火)に宇ノ気小学校で行われるかほく市小学校器械運動交歓会に参加するため、練習を始めています。今日はパレットの西田先生に来ていただき、器械運動の技やコツをご指導いただきました。

はじめにマット、跳び箱、鉄棒のいろいろな技やコツをご指導いただきました。その後3つのグループに分かれて、「できる技できることを増やす」という今日のめあてのもと、ローテーションしながらすこしでも「できる」ことを増やしていきました。器械運動は、ちょっとしたコツをつかみ、秘密を見つければどんどん「できる」が増えていきます。自分が今どんな状態で、どこがどうなっているからできないのか、それは友達と助け合い教え合っていくのが、一番の近道です。みんなで、声を掛け合い、助け合うことでさらに友達との絆も深まっていくでしょう。この器械運動交歓会の練習を通して、もっともっと素敵なクラスになるといいですね。

  

  

  

朝の南運動場

七塚っ子は、朝から運動場や南運動場で体を動かすことことが大好きです。

今日も南運動場で、元気に体を動かしていました。ブランコやタイヤ跳びもさることながら、登り棒や鉄棒をしている子もたくさんいました。こうやって遊びながらいろいろな運動の素地になることを学んでいくのですね。

一緒になって遊んでくださる先生もいらっしゃいます。心が温かくなる、素敵な朝のひとときでした(^^)/

  

  

5年生 田植えに挑戦‼

ゴールデンウイークも終わりました。七塚っ子は、今日も元気です。

5年生は、外日角小学校と合同で、毎年お世話になっている狩鹿野の渡辺さんの田んぼに出かけ、田植えに挑戦しました。経験したことのある子はあまりいなかったのですが、みんなしっかりとお話を聞いて、サクサク苗を植えていました。

あっという間に、1人3列植え終わり、足の泥も用水路に使って落とし、着替えも早いこと早いこと‼友達への言葉かけもマイナス言葉がなく、しっかりと目標を達成できました。

今日の経験からどんな課題を持ち、探求・発信していくか、楽しみにしています。

  

  

今日はお弁当デー

今日は遠足の予備日だったので、給食はなく、今日のお昼はみんなお弁当でした。

思い思いの場所で食べることができるお弁当も、コロナ渦が収まったおかげですね。

中には、漢字辞典そっくりのお弁当箱も?!

楽しい嬉しいお弁当タイムでした(^^♪

    

    

   

5月の学校集会・児童集会

風薫る5月を迎えました。七塚っ子達は、今日も元気です。

今日はコロナ渦で長い間実施できなかった学校集会・児童集会を実施しました。

まずは6年生のピアノに合わせて、全校で元気に校歌を歌いました。ピアノ伴奏も大変すばらしかったし、みんなの歌声も本当に元気いっぱいでした。

校長先生のお話の後、任命式を行いました。各委員会の委員長、学級代表の自己紹介とどんな委員会・学級にしていきたいかを伝えてもらいました。

最後は児童集会です。企画委員会の司会で、今月はまなびぃず委員会が今月のめあてである「聞き方話し方名人+反応名人をめざそう」のお知らせをしてくれました。お互いの話を聞き合い、反応し合って学びを深めてけるとすてきですね。一人の学びよりみんなで学ぶことが何倍も楽しいはずです。学び合う授業をめざす七塚っ子です。

  

  

春の遠足

4月28日金曜日、低・中・高学年に分かれて春の遠足を実施しました。低学年は、高松歴史公園、中学年は宇ノ気総合公園、高学年は内灘町総合公園へ行きました。

低学年は生活科で1年生と2年生がよく交流しています。2年生が先頭になって歩き、歴史公園でも2年生が計画した遊びで楽しみました。中学年も4年生の実行委員が中心になって、レクレーションを楽しみました。高学年は5年・6年それぞれの実行委員が中心になってそれぞれの学年で楽しんだそうです。

どの写真もみんな笑顔いっぱいですね。お天気にも恵まれ、また一つ楽しい思い出が増えました了解

  

  

  

 

 

 

企画委員会 あいさつ運動

25日から、企画委員会の皆さんが、玄関の前や1階ホールで、あいさつ運動をしています。肩から黄色いたすきをかけて、みんなに「おはようございます」と声をかけてくれています。通っていく児童も「おはようございます」ととても自然に挨拶をしています。七塚っ子の朝は、この自然な挨拶から始まります。道に立ってくださっている見守り隊の方々にもちゃんと頭を下げてあいさつする児童がとても多いです。きっと小さいころから会釈しながら挨拶することを教わっているのだなあとしみじみ感じます。学校にいらっしゃる業者の方も、「七塚小の子のあいさつは、本当に素敵ですね」とよくほめてくださいます。こうやって日々積み重ねていくことで、あいさつは自然と身についていくものなのだと、改めて感心する今日この頃です。

  

  

 

4年生 自転車教室

26日はあいにくの雨でしたが、体育館で4年生の自転車教室が行われました。前日から市役所生活安全課の方や見守りボランティアの方に体育館の設置をしていただき、たくさんの子供用自転車を内灘町のサイクリングターミナルからお借りして実施しました。始めに警察署の方から、自転車に関するクイズを交えて歩行者にも車にもなる自転車という乗り物のの特徴や危険箇所の通り方、自転車の点検の仕方を教わりました。いよいよ一人一人が自転車に乗って、コースを走りました。たくさんの子供たちが、最後の感想で「自転車はとても便利だけれど、ルールを守って乗らないととても危険なことになる」と気付いていました。これからもしっかりとヘルメットをかぶり、今日の学びを生かして自転車に乗ってくださいね。また、お忙しい中ご協力いただいた津幡警察署、安全推進隊、かほく市役所、見守りボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

  

  

  

 

 

1年生 交通安全教室

26日、1年生は交通安全教室を実施しました。本来ならPTAの方々にもご協力いただき、学校の周りの道路を歩きながら実施する予定でしたが、あいにくの雨天で、体育館での実施となりました。お忙しい中、警察署の方々や市役所、交通推進隊、見守りボランティアの皆さんに来ていただき、危険な箇所での「止まる・見る・待つ」方法について、本当に丁寧にご指導いただきました。1年生の皆さん、今日学んだことを忘れずに、くれぐれも安全に登下校してくださいね。

  

  

2年生 1年生と「わくわくなかよし集会」を開いたよ

2年生は、生活科で「1年生をむかえよう」という学習をしています。今日は、1年生に学校のいろいろなことを伝える「わくわくなかよし集会」を開きました。1の1と2の1、1の2と2の2に分かれて行いました。2年生は、めあてをもって、クイズやゲーム、学校めぐりなどをしながら、お兄さんお姉さんとして大変よく頑張っていました。1年生も2年生のいうことをよく聞いて行動していました。1年生と2年生は、今後遠足にも一緒に行きます。これからももっともっと仲良くなれるといいですねにっこり

 

 

 

第1回授業参観・PTA総会

23日は日曜日でしたが、今年度最初の授業参観と4年ぶりとなるPTA総会が行われました。昨年度今年度の役員の皆様には、金曜日には冊子準備等と打合せ、当日は早くから駐車場整備と総会会場準備・片付けなど本当にありがとうございました。授業参観にも、総会にもたくさんの方がご参観ご参加くださいました。感想を1部ご紹介します。

・1年生なのにすでに自主的に手を挙げて授業に参加している様子で、驚きました。

・児童が学校生活しやすいように整備されている様子がよく見られました。

・マスクはまだつけたままなのでやっぱり表情はわかりにくいですが、しっかり先生の話を聞けていたのではないかと思います。私も積極的に参加していきたいと思っています。

・先生が明るくて、元気な先生で安心しました。先生がタブレットや興味関心を引く内容を工夫されていて感謝です。

・小さいお子さんを連れている人が多くいたので配慮してあげてほしい。教室に入れなかった人も多かったので対策が必要かもしれません。

沢山のご感想、ありがとうございました。感想の内容は、今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。 

 

 

 

 

「わんぱくタイム」スタート!

昨年まではコロナ渦でなかなかできなかったことが、今年度は少しずつ復活してきています。本校の縦割り活動である「わんぱくグループ」もその1つです。今日は、そのグループの発足会がありました。6年生は1年生がお迎えに行って、発足の会を進行してくれました。それぞれのグループで、自己紹介をしたり写真を撮ったり、時間が余ったチームは、簡単なゲームを楽しんだりしました。みんなが笑顔いっぱいになった「わんぱくタイム」でした。

 

 

津幡警察署から白鳥係長さんが来てくれました!

安全見守り活動の一環として、津幡警察署と地域の防犯協会の委員の皆さんが子ども達のために学校に来て、防犯の呼びかけをしてくださいました。そして、津幡署のマスコットキャラクターである「白鳥係長さん」も一緒に防犯のPRをしてくれました。子ども達は、予告なしのかわいい来客に大喜びでした。不審者から子ども達を守ってくださっている津幡署や防犯協会の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

白鳥係長さんは、とっても優しい方でした。始業間近に来た児童にも、校舎の窓から手を振ってくれている子にも、さいごまで優しく接してくれました。七塚小の子ども達のことをたくさんの人が見守ってくれていることがとってもうれしい朝でした。

 

  

代表委員会

今日は昼休みに代表委員会がありました。一人一人の自己紹介があり、自分が委員長として、学級代表としてどんなことをしたいか、そのためにどうしていくのかを織り交ぜながら、話すことができました。企画委員長より、児童会のめあてについて提案がありました。今日はあまり時間がなく、委員会からの話は次回に持ち越しました。これから毎週水曜日には代表委員会が開かれます。また、次回の学校集会では、任命式も行われます。学校のために、学級のために、一生懸命な七塚っ子たちです。

 

3年生 初めての毛筆の授業

3年生から書写の時間は毛筆の授業が始まります。今日は3の1で、習字セットを開いて初めて準備の仕方を習いました。これからは白いポロシャツやブラウスがが汚れないように、上着も汚れてもよいものに着替えます。次回は、いよいよ筆をおろします。楽しみですね。3年生、頑張ってくださいね。

げんきっず体操、スタート!

七塚小学校の朝の帯タイムに、週4日間朝読書をしていることは以前お知らせしましたが、毎週水曜日だけは「げんきっず体操」をしています。げんきっず委員会がおそろいのTシャツを着て、各クラスに出向き、全校一斉に音楽に合わせて体操をしています。先生も学校職員も、みんなで心を一つにして楽しく体操をするのです。

今日は今年度初めてのげんきっず体操の日。1年生も、見よう見まねで体を動かしました。朝は体のスイッチを入れると、脳のスイッチも入ります。これからも元気な七塚っ子をめざして元気に楽しく体を動かしていきましょうピース

 

 

4・5・6年生 学力調査に取り組みました

17日(月)は、4年生・6年生が県学力調査、5年生が市学力調査に取り組みました。そして、18日(火)には、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。どの学年の児童も、真剣に取り組む様子が見られました。この結果を分析して、七塚っ子の学力向上に役立てていきたいと考えています。

 

5・6年生 委員会組織会

令和5年度前期委員会の組織会がありました。6年生はこの組織会のために、事前に担当の先生としっかり打合せをし、今日は6年生が中心となって会を進めていました。どの6年生も「学校の要」という意識をしっかりと持って、委員会に参加していたように思います。5年生は初めての委員会で、ちょっぴり緊張していましたが、学校のために頑張りたいという気持ちが伝わってきました。5・6年生の皆さん、どうぞよろしくお願いします。応援しています(^^)/

(全ての委員会の写真が撮れませんでした。ご了承ください。)

 

 

 

 

朝の読書タイム

七塚小学校では、8時10分から20分までの10分間、週4日は静かに朝読書をしています。そして金曜日には読み聞かせも行っています。全校がしんと静まり返って、集中して読書をする姿が見られます。

亀村五郎さんの「よい本を読めば」という詩を紹介します。

  よい本を読めば 優しい気持ちが心にたまる   

  よい本を読めば 正しい気持ちが心にたまる

  よい本を読めば 強い力が心にたまる      

  よぃ本を読めば 広い知識がこころにたまる

七塚っ子は、今日も本からたくさんのことを学んでいます。

 

 

1年生 給食がスタートしました!

1年生は、今週1週間は、スタートカリキュラムの一環として、徐々に学校生活に慣れながら学習を進めています。そして13日木曜日には、1年生になって初めての給食がありました。

給食前にする手洗いや手指消毒、歯磨きコップの準備の仕方などを教わりながら、少し早めに準備を始めました。そして盛り付けなどは6年生もお手伝いしてくれました。そして、6年生にありがとうを言って「いただきます」。1年生に給食後に聞いてみると、とってもおいしかったそうです。これからもモリモリ食べて、元気でたくましい子に育ってくださいね。

 

150周年記念植樹祭

明治6年7月4日にこの七塚小学校が創立してから150年。今年度は、七塚小学校創立150周年の記念すべき年です。今日は、その記念行事の一つとして、植樹祭をしました。4メートルのしだれ桜に、6年生一人一人が、いろいろな願いや思いを込めて、土をかぶせました。これから、このしだれ桜が根付き成長していくように、子供たちと七塚小学校がさらに発展し、新しい歴史を刻んでいくことを願っています。

1年生 下校指導の様子

入学式をいれて、今日で4日目の1年生。

今日は雨の登下校でした。しっかりとカッパを着て、学校の1階ホールに集合し、方向ごとに先生に付き添われて下校しました。

いよいよ、明日から給食です。楽しみですね。これからも1年生は、学校生活でのいろいろな経験を積みながら、成長していきます。

5年生 市音楽会&150周年記念式典に向けて

5年生は今年度、市音楽会(6月)と創立150周年式典(7月)の両方で、合奏を披露する予定です。今日は、学年集会でその曲について子ども達が話し合いをしました。特に150周年記念式典に向けては、昨年度から6年生が中心となって学校や地域の方々に伝えたいことを話し合い、「誇りと感謝の気持ちをもって新しい歴史を刻もう」というめあても考えてくれています。そのねらいに沿って、どんな曲かいいか、話し合いが進められました。

自分たちができることを考え、自分たちで進める150周年記念式典は、きっと一生の思い出になることでしょう。これからが楽しみですね。

4年生 どんなクラブにしようかな

4年生は今年からクラブ活動に参加します。

今日は、各クラブのPR動画を見て、どんなクラブがあるのか、自分はどのクラブに入りたいかの考えをもちました。

PR動画がとってもすてきで、4年生の子ども達も興味津々でした。これからが楽しみです。

R5年度 入学式

4月7日 令和5年度入学式がありました。49名の1年生が、大きなランドセルを背負って元気いっぱいに登校してくれました。2~6年生のお兄さん、お姉さんたちも大喜びです。これから、七塚小学校で思いっきり学校生活を楽しんでほしいです。

新学期スタート!

新年度が始まり、子供達は元気に登校しました。桜の木の下で学級の記念写真を撮ったり、学級活動で係を決めたり自分の目標を立てたりしながら新学年のスタートを切ることができました。どの教室からも元気な声が聞こえてきてこれからの学校生活がたのしみです。

桜の木の下で記念撮影するよ!

入学式準備で新6年生大活躍!

新年度がスタートします。明日の入学式に向けて、新6年生が準備をしてくれました。進んで一生懸命に準備をする6年生の姿が頼もしかったです。すでに、6年生としての責任と自覚が感じられました。新6年生の皆さん、ありがとう。

 

5年生 「カエルデザイン」さんとの授業

 

3月17日(金)の2、3限目に、「カエルデザイン」さんという企業の方とSDGsの勉強をしました。

子どもたちは去年の7月に海浜クリーン作戦を行っており、七塚の海がどのような現状で、どんなごみが捨てられているかを体感する中で、海をきれいに保つために、一人ひとりの心がけが大切だということを学んできました。

 

カエルデザインさんは、金沢市にある会社で、

海に落ちているマイクロプラスチックを拾い、消毒したものを利用して

アクセサリーやキーホルダーなどに「カエル」ことで、ごみを減らそうとしています。

 

今回、実際にマイクロプラスチックを使ってキーホルダーを作った子どもたちは、

「これがごみなんて、絶対にみんな気づかないし、いろんな色があって楽しい。」や、

「様々な工夫でごみを減らす活動をしているところがすごい。」という感想をもっていました。

 

 

色とりどりの素敵なキーホルダーを作ることができました。

今日の一日で、きっとごみへの見方や考え方が変わったのではないかと思います。

2/7年長さんを迎える会

2月7日に年長さんを迎える会がありました。

来年七塚小学校に入学する年長さんを招待し,1年生が勉強紹介や学校案内をしました。この日のために一生懸命練習してきた1年生は緊張した様子でしたが,これまでの練習の成果を発揮し生き生きと年長さんと接していました。

やまんばさんのお話会(4年生)

やまんばさんのお話会がありました。児童は、いろいろなお話を聞き、お話の世界に浸っていました。

「オオハクチョウの話で、もう少しで泣きそうになった。」などの感想を話している児童もいました。

わんぱくタイム(1・5年生)

 

 

1月26日に、企画委員会と放送委員会の児童が企画したわんぱくタイムがありました。

 

1年生と5年生はかるたをして楽しみました。

 

 

5年生がルール説明をし、札を読みました。

1年生と遊ぶ機会の少ないので、新鮮で楽しそうにしていました。

 

1年生も5年生からかるたをとることができたら大喜びで、ものすごい盛り上がりでした。

 

2年生やまんばさん「季節のおはなし会」

今日の2限目、2年生に、やまんばさんが「季節のおはなし会」をして下さいました。

今年の干支、兎年にちなみ「うさぎうさぎ なんで耳が長い?」という手遊びでスタート、「校長先生の声をよく聞くため~」「おうちの方の声を聞くため~」など色々なバリエーションで、子どもたちはそれぞれの兎に変身していました。

それから、絵本「ふゆめがっしょうだん」「はなをくんくん」から春の訪れを感じていましたね。やまんばさんから、雪が残っている時に咲く花は黄色が多いことを聞き、福寿草(黄色い花です)について知っている児童がいてびっくりしました。

コートのはなしも最後のオチが聞いていて面白かったですね。オチ、覚えてますか??

 

「つばきレストラン」、つばきの蜜を味わう人が出てくるかな。

最後にろうそくの灯りの中で「ゆきむすめ」の素話を聞きました。火を飛び越えて消えてしまうゆきむすめの最後は少しせつなかったですね。

2年生のみなさん、今日聞いたお話で心に残るお話、何だったでしょう。ぜひお家の人にお話をしてほしいなと思います。

やまんばさんのお話会(3年)

2月6日(月)3限にお話会がありました。

「れんこんのあな」の絵本では、新しく知れたことがたくさんあり、興味津々で聞いていました。

「王子様の耳はロバの耳」では、お話会が終わった後も教室で「♪お~じさまの みみは ロ~バのみみ~」と口ずさんでいました。

どのお話もとても楽しかったです。

 

3・4年生の縄跳び大会

1月20日(金)に縄跳び大会がありました。

この日のために,各クラスが8の字の回数を1回でも多く跳べるように、練習を重ねてきました。大会なので勝ったチームと負けたチームが出ましたが,全員が集中力を高め,どのクラスも最高記録を出すことができました。最高記録は3年生で260回、4年生で268回でした。スポチャレいしかわにも記録を登録して頑張っているので、また最高記録を更新できるように頑張ってほしいです。

なわとび大会(2・5年)

 

今日の1限目に2年生と5年生のなわとび大会がありました。

5年生のげんきっず委員会の人たちが、なわとび大会を運営してくれました。

 

どの学級も一生懸命声を掛け合いながら跳んでいて、本当に素敵でした。

 

 

 

 

最後になわとび大会を終えてのふり返りを発表する場面では、

「3年生でもみんなで頑張りたいです。」

「縄をうまくまわせるように、6年生ではもっと練習したいです。」

「1組も2組も協力して跳んでいていいなと思いました。」などの

達成感や次の学年につなげようとする思いが伝わってくるふり返りがありました。

 

 

5・6年書き初め練習

地域から3人のゲストティーチャーをお招きして

5・6年生は書き初めの練習をしました。字のポイントや筆使いなど

習い、しっかり練習に励んでいました。

雪景色

昨日より、雪が降り積もり、運動場は雪一色になりました。

高学年の人たちが、朝から、スコップなどの道具を職員玄関前に運んでくれたり、

児童玄関前の雪かきをしてくれたりしました。

さすが、5・6年生の皆さん。ありがとうございました。

音楽 3~6年 石川高専の先生や学生さんによるボーカロイドミニコンサート

今日5,6限目に石川高専の有志の方々によるボーカロイドの鑑賞をしました。鑑賞後に5、6年生は多目的教室に移動して,ボーカロイドの制作の仕方(キャラクターはなんと立方体からできているそうです)等を聞くことができました。とても有意義な時間になりました。

 

3年生 消防署見学

 今日の1・2・3限目の時間に,かほく市消防署へ見学に行きました。

 消防士の方たちが,どのような思いで仕事をしているのか,迅速に動くためにどのような工夫をしているのかなど,様々な話を聞くことができました。

 また,消防車や救急車の中も見学することができました。

 子どもたちにとって,貴重な体験となりました。

マラソン大会開催のお知らせ

七塚小学校保護者の皆様

  本日、マラソン大会を予定通り開催します。お車で来場される方は、公園の駐車場にお停めください。路上駐車は,近隣にお住まいの方の大きな迷惑となりますので絶対におやめください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1年生やまんばさんお話会

2限目に、やまんばお話しの会の細川さん・山名田さんに来ていただいて、1年生向けのお話会がありました。

 すすきやコスモスのお花が飾られた素敵な会場で、まずどんぐりの手遊び、右左どちらの手にどんぐりがにぎられているかあてっこして盛り上がりました。それから、のはらうたの詩、「どんぐりをおとしたのは だあれ」など、秋の気配を感じながら、読み聞かせを楽しみました。

 今回は、国語単元本の紹介もあり、国語単元「くじらぐも」の作者、なかがわりえこさんの本「ぐりとぐら」のシリーズ、「そらいろのたね」の読み聞かせなどもしていただきました。特に「森のおばけ」には教科書の"くじらぐも”も出てくると聞き、子どもたちも興味津々でした。

 最後にグリム昔話の「おいしいおかゆ」の素話を、ろうそくのあたたかい灯りの中、堪能し、心地よくお話会を終えることができました。

 1年生のみなさん、お家の方に心に残ったお話をお話しできるといいですね。

  

 

運動会開催のお知らせ

七塚小学校保護者の皆様

  

 明日、運動会を予定通り開催します。「来校者名札」を着けてご来校ください。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。当日はコドモンでお知らせいたしませんのでご注意ください。

後期学級代表 任命式

3~6年生の後期学級代表の任命式が行われました。13名の学級代表の児童に任命書を渡しました。姿勢や返事からはたっぷりやる気が感じられました。明日から、お昼の放送で順番に「どんなクラスにしたいか。」、「そのためにどんなことをがんばりたいか。」決意表明する予定です。これから、クラスのみんなとすてきなクラスになるようにがんばっていきましょうね。