学校生活の様子
水泳指導
パレットの西田先生をお呼びして水泳指導を行いました。
3年生はけのびをして遠くまで泳ぐためのコツを教えていただきました。
児童はまっすぐのび、頭を水面に出さない泳ぎ方をすると、いつもより進みやすいことを発見していました。
1年生は浅いプールから深いプールに行ってみました。
水に親しみ、泳げる子が増えていけばよいですね。
3年生はけのびをして遠くまで泳ぐためのコツを教えていただきました。
児童はまっすぐのび、頭を水面に出さない泳ぎ方をすると、いつもより進みやすいことを発見していました。
1年生は浅いプールから深いプールに行ってみました。
水に親しみ、泳げる子が増えていけばよいですね。
令和ゴンチェック週間
令和ゴンチェック週間?
何かと思えば、給食委員会の子ども達が考えた、給食ワゴンの準備と片付けをがんばる週間のことでした。令和の元号とマッチングさせて取り組もうという、子ども達のユニークな発想に、思わず笑ってしまいました。
先週から取り組んで2週間。今日で終わります。チェックしてもらったご褒美シールは、各クラス何枚貯まったのかな?
何かと思えば、給食委員会の子ども達が考えた、給食ワゴンの準備と片付けをがんばる週間のことでした。令和の元号とマッチングさせて取り組もうという、子ども達のユニークな発想に、思わず笑ってしまいました。
先週から取り組んで2週間。今日で終わります。チェックしてもらったご褒美シールは、各クラス何枚貯まったのかな?
5年生・玉結びと玉どめ
5年生が、裁縫の学習を始めました。最初の難関は、手縫いの基礎である玉結びと玉どめです。簡単なようで、初めて針と糸を持つ子にとっては、なかなかうまくいかず苦手意識につながります。
そんな子ども達を応援しようと、今年は、保護者や地域の方が、ボランティアとして10人も来てくださいました。ありがたいことです。子ども達は、温かく見守られながら、安心して楽しく活動していました。
ボランティアの皆さん、お忙しい中子ども達のためにありがとうございました。
そんな子ども達を応援しようと、今年は、保護者や地域の方が、ボランティアとして10人も来てくださいました。ありがたいことです。子ども達は、温かく見守られながら、安心して楽しく活動していました。
ボランティアの皆さん、お忙しい中子ども達のためにありがとうございました。
シールプログラミング
4年生がシールプログラミングを行いました。
ロボットの動き方が書かれたプログラミングのシールを順に読み込ませ、自分の思いえがいたイメージ通りに動くことができるか試しながら学習を進めました。
画面上でだけ動くプログラミングと違い、実物が動くので子ども達は興味津々でした。またやってみたいという児童も多く,楽しんで学習できたようです。
ご指導くださったPFUの皆様、ありがとうございました。
ロボットの動き方が書かれたプログラミングのシールを順に読み込ませ、自分の思いえがいたイメージ通りに動くことができるか試しながら学習を進めました。
画面上でだけ動くプログラミングと違い、実物が動くので子ども達は興味津々でした。またやってみたいという児童も多く,楽しんで学習できたようです。
ご指導くださったPFUの皆様、ありがとうございました。
七塚美術館 筆あそび
クラブ活動の和クラブでは、毎回日本的な事に挑戦しています。
今回は、筆ペンアートの「筆あそび」です。
みんな とても上手で、素敵な作品に仕上がりました。
職員室の前の廊下に「七塚美術館」として展示してあります。
学校にお越しの際は、どうぞご覧ください。
今回は、筆ペンアートの「筆あそび」です。
みんな とても上手で、素敵な作品に仕上がりました。
職員室の前の廊下に「七塚美術館」として展示してあります。
学校にお越しの際は、どうぞご覧ください。
クラブ活動
今日の6限目はクラブ活動でした。
パソコンクラブでは、ジャストスマイルを使って絵を描く学習をしました。
残った時間はプログラミングに使いました。
色んな設定をためし、あらかじめプログラムされたデータを代えながら、どうなるかためしました。
パソコンクラブでは、ジャストスマイルを使って絵を描く学習をしました。
残った時間はプログラミングに使いました。
色んな設定をためし、あらかじめプログラムされたデータを代えながら、どうなるかためしました。
虫歯予防のために
4限目に3年生が「虫歯にならないためにはどうしたらよいか」について考えました。虫歯の原因を考えたり、自分たちができることを考えました。
朝の読み聞かせも「虫歯」がテーマだったので,自分の歯はだいじょうぶかな?と不安になる児童もいたようです。
七塚小には虫歯になっている児童が多いため,虫歯にならないようにすること、そして、虫歯になったらすぐに歯医者さんへ行くことを合わせて指導しました。
朝の読み聞かせも「虫歯」がテーマだったので,自分の歯はだいじょうぶかな?と不安になる児童もいたようです。
七塚小には虫歯になっている児童が多いため,虫歯にならないようにすること、そして、虫歯になったらすぐに歯医者さんへ行くことを合わせて指導しました。
避難訓練
2限目の終わりに、予告なしの避難訓練を行いました。
緊急地震速報の音楽が聞こえると、子ども達は何も言わずにさっと机の下にもぐり、頭を守りました。
その後、津波に対する避難を素早く行いました。かかった時間は2分30秒ほどでした。昨年の3分に比べ、素速く行動できました。予告なしの訓練で、声を出さずに素早い行動ができたのがよかったです。
緊急地震速報の音楽が聞こえると、子ども達は何も言わずにさっと机の下にもぐり、頭を守りました。
その後、津波に対する避難を素早く行いました。かかった時間は2分30秒ほどでした。昨年の3分に比べ、素速く行動できました。予告なしの訓練で、声を出さずに素早い行動ができたのがよかったです。
朝の読み聞かせ
朝読書の時間に読み聞かせをしました。
今回のお話は「虫歯」についてです。
子ども達はお話に夢中になっていました。今日は家族de読書の日なので,お家の人と一緒にいろんなお話を読んで欲しいです。
今回のお話は「虫歯」についてです。
子ども達はお話に夢中になっていました。今日は家族de読書の日なので,お家の人と一緒にいろんなお話を読んで欲しいです。
5年・メダカの観察
5年生の教室で、今メダカを育てています。今日は、顕微鏡を使って観察をしていました。雄かな雌かな?卵は大きくなっているかな?など、視点を持っての観察です。顕微鏡も上手に使えるようになり、スケッチも丁寧になってきました。
朝の歌パプリカ
オリンピック・パラリンピック教育実践校である本校にぴったりの選曲でしたが、今月の歌「パプリカ」も今日が最後。1ヶ月間、1・2年生は、運動会を思い出しながら、
5年生は音楽会に向けて、一生懸命に、そして、とっても楽しく歌いました。
月曜日からは、「翼をください」を歌います。
5年生は音楽会に向けて、一生懸命に、そして、とっても楽しく歌いました。
月曜日からは、「翼をください」を歌います。
代表委員会
代表委員会が開かれました。
4年生からは海浜クリーン作戦のお願いと提案が,各委員会からは自分たちで考えたイベントや、学校生活の提案がされました。
企画委員会からあいさつ運動について提案がされ、企画委員だけでは浸透しないので各委員会の委員長や学級代表にも協力を求めると、快諾されました。ボランティアをする心が育ってきています。
4年生からは海浜クリーン作戦のお願いと提案が,各委員会からは自分たちで考えたイベントや、学校生活の提案がされました。
企画委員会からあいさつ運動について提案がされ、企画委員だけでは浸透しないので各委員会の委員長や学級代表にも協力を求めると、快諾されました。ボランティアをする心が育ってきています。
音楽会
5年生が音楽会の発表をしました。
曲は「パプリカ」です。練習した成果を発揮し、すばらしい歌声と合奏を響かせてきました。
素敵な笑顔で発表することができました。
曲は「パプリカ」です。練習した成果を発揮し、すばらしい歌声と合奏を響かせてきました。
素敵な笑顔で発表することができました。
図工大好き!
七塚っ子は、図工の時間が大好きです。学力調査の質問紙でも、他の教科より「図工が好き!」と答える子が多いです。楽しんで作った作品は教室の内外に飾り、他の友だちにも楽しさをお裾分けしています。
いよいよプールに!
6年生がプール開きをしてくれたので、プール解禁となりました。楽しみに待っていた子ども達は、朝からプールバックを嬉しそうに抱えて登校。今年初めてプールに入った子ども達からは、歓声が上がっていました。
1年生も初めてのプール。楽しかったね!
1年生も初めてのプール。楽しかったね!
委員会活動
6限目の委員会で,4~6年生が学校をよくするために話し合いました。企画委員会では、七塚小のあいさつについて考え、もっとよくするために全校児童に提案することにしました。
よりよい学校にするため、一生懸命考えています。
よりよい学校にするため、一生懸命考えています。
PTA・子ども達のために
授業参観の後、PTA体育奉仕部主催の救命救急法講習会が行われました。夏休みのプール開放に向けて、一人でも多くの方に知識と技能を身につけていただけると、学校側としても本当に心強いです。お忙しい中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、同日、PTA生活指導部の部員の皆様で、ストップマーク貼りの準備もしていただきました。PTAの皆様で、子ども達の命を守る活動を進めていただき、本当に感謝です!
また、同日、PTA生活指導部の部員の皆様で、ストップマーク貼りの準備もしていただきました。PTAの皆様で、子ども達の命を守る活動を進めていただき、本当に感謝です!
音楽会リハーサル
来週19日(水)に行われる音楽会のリハーサル発表会を5年生が行いました。
曲はオリンピックの応援ソングであるパプリカです。本校はオリンピック・パラリンピック教育実施校になっているので,ちょうどよい選曲になりました。
踊り・歌・演奏を組み合わせた発表を行います。学校を代表し,すばらしい発表を行って欲しいものです。
曲はオリンピックの応援ソングであるパプリカです。本校はオリンピック・パラリンピック教育実施校になっているので,ちょうどよい選曲になりました。
踊り・歌・演奏を組み合わせた発表を行います。学校を代表し,すばらしい発表を行って欲しいものです。
アルミ缶回収
今日は朝にアルミ缶を回収しました。
PTAの方と子ども達がアルミ缶をつぶしました。
たくさんのアルミ缶をつぶしていただき、ありがとうございました。
ただ,PTAの方から,「洗わないでアルミ缶を出す人がいて,缶をつぶす時にべたべたするので洗って出して欲しい」という要望も届いています。みなさん,ご協力をおねがいします。
PTAの方と子ども達がアルミ缶をつぶしました。
たくさんのアルミ缶をつぶしていただき、ありがとうございました。
ただ,PTAの方から,「洗わないでアルミ缶を出す人がいて,缶をつぶす時にべたべたするので洗って出して欲しい」という要望も届いています。みなさん,ご協力をおねがいします。
親子読書会
今年度も授業参観恒例の「親子読書会」が行われました。かほく市中央図書館の司書さんや、やまんばおはなしの会、内灘のがらがらどんのみなさんが「親子愛」をテーマにおはなしを語って下さいました。楽しい手遊びや親子で味わって欲しい絵本の読み聞かせ、ろうそくを灯して心静かに聞く素話など、各クラスとも、あったかい充実した時間を過ごしたのではないでしょうか。
ぜひお家でも、今日紹介された絵本等について、お子さんとお話しする時間を取って貰えば嬉しく思います。
ぜひお家でも、今日紹介された絵本等について、お子さんとお話しする時間を取って貰えば嬉しく思います。
授業参観
今年度2回目の授業参観。
春よりも成長した姿や安心して学んでいる様子を、保護者や地域の方々に見ていただこうと、どのクラスもがんばっていました。1年生も背筋を伸ばし、すっかり、七塚っ子らしくなってきました。
他の学年も、お家の方が静かに見守ってくださる中、がんばっていましたね。
春よりも成長した姿や安心して学んでいる様子を、保護者や地域の方々に見ていただこうと、どのクラスもがんばっていました。1年生も背筋を伸ばし、すっかり、七塚っ子らしくなってきました。
他の学年も、お家の方が静かに見守ってくださる中、がんばっていましたね。
図書委員会も!
市ケーブルテレビでの取材が、図書委員会でも…
委員長の米田さんと副委員長の西里さんが、代表として本の紹介をしてくれました。自分のお気に入りの本をしっかりと紹介していました。
放映は、6月28日(金)~7月の予定です。この放映も、楽しみです。
委員長の米田さんと副委員長の西里さんが、代表として本の紹介をしてくれました。自分のお気に入りの本をしっかりと紹介していました。
放映は、6月28日(金)~7月の予定です。この放映も、楽しみです。
5年生・音楽会練習
19日(水)河北台中講堂で行われる令和元年度第1回市音楽会に出場するため、今5年生はがんばっています。その様子を、13日(木)6限目に、市のケーブルテレビが取材に来ました。初めての体育館練習だったので緊張しながらも、みんなで歌声や演奏を響かせました。
19日の音楽会の様子と共に、ケーブルテレビでの放映は来月の予定です。お楽しみに!
19日の音楽会の様子と共に、ケーブルテレビでの放映は来月の予定です。お楽しみに!
3年生七塚探検隊
3年生が総合的な学習の時間に七塚の町について調べています。
昨日、工場見学などを行いました。
2年生の時にはいけなかった工場・デイサービスの見学を行いました。
折戸製紐工場の見学では,ひもとゴムを機械で何度も織り、丈夫な紐を作るようすを見学させてもらいました。出荷される紐が劣化しないように加工されている様子を見学でき、児童にとって貴重な体験になったようです。
折戸さん丁寧な説明をありがとうごさいました!
昨日、工場見学などを行いました。
2年生の時にはいけなかった工場・デイサービスの見学を行いました。
折戸製紐工場の見学では,ひもとゴムを機械で何度も織り、丈夫な紐を作るようすを見学させてもらいました。出荷される紐が劣化しないように加工されている様子を見学でき、児童にとって貴重な体験になったようです。
折戸さん丁寧な説明をありがとうごさいました!
6月の学習目標
6月の学習目標は「きれいな字で書こう」です。まなびぃず委員会からの提案をもとに、各クラスでまなびぃずノートになるように取り組んでいます。1年生も、今では力強い字で書くことができるようになってきました。
児童玄関前に、よいノートのお手本が掲示されていますので、明日の授業参観の際には、ぜひご覧下さい。
児童玄関前に、よいノートのお手本が掲示されていますので、明日の授業参観の際には、ぜひご覧下さい。
体力テスト・その2
雨で延期となった体力テストのボール投げを今日実施しました。本校は投げる力が弱いので、昨年度から取り組んできました。成果となって表れるかな?みんなの記録に期待です!
モンシロチョウ羽化
3年生がモンシロチョウの観察を行いました。
タイミングよく,今朝羽化したので羽をのばしているようすを観察できました。
児童は「どうして近づいても飛んでいかないのかな(逃げないのか)」という疑問を持ち,理由を考えました。
児童は羽化したモンシロチョウが逃げなかった理由がわかり満足していました。また,無事に成虫になれたことに感動したと話す児童もいました。
タイミングよく,今朝羽化したので羽をのばしているようすを観察できました。
児童は「どうして近づいても飛んでいかないのかな(逃げないのか)」という疑問を持ち,理由を考えました。
児童は羽化したモンシロチョウが逃げなかった理由がわかり満足していました。また,無事に成虫になれたことに感動したと話す児童もいました。
いじめ防止教室
4年生がいじめ防止教室を行いました。
いじめはどんなことがあっても許されないことや、いじめは相手だけでなく,自分の将来や自分の心を傷つけることを学びました。
いじめはどんなことがあっても許されないことや、いじめは相手だけでなく,自分の将来や自分の心を傷つけることを学びました。
クリーン作戦 ちらし配付
クリーン作戦に向けて,地域の方に手作りのちらしを配付し,協力を呼びかけました。
七塚の海を守ろうという環境学習の取り組みに地域の方も協力的です。
七塚の海を守ろうという環境学習の取り組みに地域の方も協力的です。
わんぱく集会
わんぱく縦割りグループでわんぱく集会を行いました。
各グループ毎の6年生が楽しい遊びを考え,一緒に遊びました。
しっぽとりやドッジボールなどを楽しみました。
各グループ毎の6年生が楽しい遊びを考え,一緒に遊びました。
しっぽとりやドッジボールなどを楽しみました。
2~6年・QUテスト
2~6年生で、年2回QUテストを行っています。QUは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」の3つの心理テストから構成されています。子ども達が、安心してクラスで学習できているか調査し、子ども達への的確な支援や教師の指導改善につなげています。テストの結果は、本人を通して保護者の方にも伝えます。
プール掃除
6年生がやや肌寒い中、プール掃除を行いました。
プールの水がなかなか抜けないというハプニングもあり、児童のバケツリレーで水を抜いていきました。大変な作業をどうもありがとう!6年生
プールの水がなかなか抜けないというハプニングもあり、児童のバケツリレーで水を抜いていきました。大変な作業をどうもありがとう!6年生
本紹介
朝読書の時間に司書の澤野先生が読書感想文の本を紹介してくれました。
児童が特に反応した本は「はちごはん」でした。
蜂の子どもを食べている写真を見て思わず「気持ち悪い~」という声がでました。
でも、この地域ではごちそうなのだという話を聞いて、TVで外国の人が日本人が普段食べないものを食べていることを思い出したようです。
他にもシャボン玉が割れる瞬間の写真など楽しい本を紹介してもらいました。
児童が特に反応した本は「はちごはん」でした。
蜂の子どもを食べている写真を見て思わず「気持ち悪い~」という声がでました。
でも、この地域ではごちそうなのだという話を聞いて、TVで外国の人が日本人が普段食べないものを食べていることを思い出したようです。
他にもシャボン玉が割れる瞬間の写真など楽しい本を紹介してもらいました。
校長検定始まる!
1学期の校長検定が始まりました。
今学期の課題は、レベル1:校歌・レベル2:干支・レベル3:百人1首です。学年に応じて、合格ラインは違いますが、全校児童で取り組んでいます。今週は、子ども達が最も自信を持っている干支に挑戦です。全員合格めざして、がんばりましょう!
今学期の課題は、レベル1:校歌・レベル2:干支・レベル3:百人1首です。学年に応じて、合格ラインは違いますが、全校児童で取り組んでいます。今週は、子ども達が最も自信を持っている干支に挑戦です。全員合格めざして、がんばりましょう!
2年生・大きく育ってね!
2年生が、ミニトマト・ピーマン・なすなど、自分の好きな野菜を選んで苗を植えました。大きく成長して実がなることを楽しみにしながら、一生懸命に植えていました。
4~6年・体力テスト
7日(金)体力テスト。
前日グラウンドにはボール投げの準備もしていたのですが、あいにくの雨で室内でのテストのみとなりました。4~6年生が、前年度の自分の記録を更新しようと、握力やシャトルランなどの種目に取り組みました。
測定できなかった種目については、来週行います。
前日グラウンドにはボール投げの準備もしていたのですが、あいにくの雨で室内でのテストのみとなりました。4~6年生が、前年度の自分の記録を更新しようと、握力やシャトルランなどの種目に取り組みました。
測定できなかった種目については、来週行います。
県学童話し方大会
県学童話し方大会に七塚小学校を代表して
3年1組の塚本さんが発表しました。
「いのちのおしごと」と題し、看護師であるお母さんが、赤ちゃんとお母さんの2つの命を守る尊い仕事をしていることや自分の命を大事にし愛してくれていることを知り、お母さんに感謝する気持ちを、堂々とした素晴らしい態度と聞きやすい声で伝えるができました。
3年1組の塚本さんが発表しました。
「いのちのおしごと」と題し、看護師であるお母さんが、赤ちゃんとお母さんの2つの命を守る尊い仕事をしていることや自分の命を大事にし愛してくれていることを知り、お母さんに感謝する気持ちを、堂々とした素晴らしい態度と聞きやすい声で伝えるができました。
朝読・読み聞かせ
朝の読書の時間に、ぴーかーぶー文庫の坂本さんに読み聞かせをしていただきました。
今日は、2年1組が「マーシャとくま」や「たんぽぽ」などの絵本を静かに聞きました。みんなとても集中して、聞くことができました。
子ども達のお話に引き込まれていく顔がとても素敵でした。
坂本さんには、月に3回ほど朝読の時間に来ていただいて、全クラスで読み聞かせをしていただきます。
今日は、2年1組が「マーシャとくま」や「たんぽぽ」などの絵本を静かに聞きました。みんなとても集中して、聞くことができました。
子ども達のお話に引き込まれていく顔がとても素敵でした。
坂本さんには、月に3回ほど朝読の時間に来ていただいて、全クラスで読み聞かせをしていただきます。
ハイタッチでにっこり
あいさつ運動を3年生がしています。
3年2組では話し合いをして、たくさんの人にハイタッチをしようという目標を立てました。ハイタッチしながらあいさつをするとみんながにっこり笑います。
今後も笑顔であいさつしたいですね。
3年2組では話し合いをして、たくさんの人にハイタッチをしようという目標を立てました。ハイタッチしながらあいさつをするとみんながにっこり笑います。
今後も笑顔であいさつしたいですね。
6年生土器焼き体験
6年生が土器焼き体験を行いました。
縄文時代の服を着たり、火起こしを体験してみました。火を手軽に使える今とちがって昔の生活は大変だと感じたようです。
古代のお米も試食してみました。今の物とだいぶ違うことが分かったようです。
縄文時代の服を着たり、火起こしを体験してみました。火を手軽に使える今とちがって昔の生活は大変だと感じたようです。
古代のお米も試食してみました。今の物とだいぶ違うことが分かったようです。
クジラ目撃?
今、七塚の海に連日クジラが目撃されていることが、新聞等で報道されています。子ども達の関心も高く、休み時間毎に窓からクジラを探しています。
この写真は、塚本市議会議員から送っていただいた写真です。
その様子を見たいと、本日朝からテレビの取材がありました。
きれいな七塚の海を守りたい子ども達の気持ちが、クジラを呼び寄せているのかも知れません。取材の様子は、本日6月6日(木)午後6:10からのNHK「かがのとイブニング」で『クジラが見える学校』として放映される予定です。
この写真は、塚本市議会議員から送っていただいた写真です。
その様子を見たいと、本日朝からテレビの取材がありました。
きれいな七塚の海を守りたい子ども達の気持ちが、クジラを呼び寄せているのかも知れません。取材の様子は、本日6月6日(木)午後6:10からのNHK「かがのとイブニング」で『クジラが見える学校』として放映される予定です。
器械運動交歓会
4年生が宇ノ気小学校で器械運動交歓会を行いました。
今日までがんばってきた成果を見せる日です。子ども達も素敵な演技をしようと朝からはりきっていました。
跳び箱からはじまり、マット、鉄棒と演技が進みます。七塚小の息の合った演技や、マットのすごい技を褒めてもらえました。器械運動交歓会を大成功で終えることができ、子ども達も満足そうにしていました。
今日までがんばってきた成果を見せる日です。子ども達も素敵な演技をしようと朝からはりきっていました。
跳び箱からはじまり、マット、鉄棒と演技が進みます。七塚小の息の合った演技や、マットのすごい技を褒めてもらえました。器械運動交歓会を大成功で終えることができ、子ども達も満足そうにしていました。
1年生学校探検
1年生が学校探検を行いました。
学校の中にどんなものがあるのか調べ、調べたことをワークシートにまとめました。
学校の中にどんなものがあるのか調べ、調べたことをワークシートにまとめました。
げんきっず体操
今日は月始めなので全校でげんきっず体操を行いました。
朝から元気な歌声とともに運動しました。
朝から元気な歌声とともに運動しました。
エコラ・リプラ見学
4年生がごみの処理・ごみの再利用の社会科見学にいきました。
どのようにごみを処理しているかお話を聞いてきました。
燃えるごみは、ごみの水分を飛ばしてRDFに加工して燃料として利用していること、燃えるごみに金属が含まれていたため、大きな被害が出てしまった話などがあり、分別することの大切さを学びました。被害額800万円というのがすごい数字です。
自分たちにも関わりのあるごみについて知ることができました。
どのようにごみを処理しているかお話を聞いてきました。
燃えるごみは、ごみの水分を飛ばしてRDFに加工して燃料として利用していること、燃えるごみに金属が含まれていたため、大きな被害が出てしまった話などがあり、分別することの大切さを学びました。被害額800万円というのがすごい数字です。
自分たちにも関わりのあるごみについて知ることができました。
1・4年生 心臓検診
プール開きを前に、心臓検診を行いました。
昨年度より河北郡市の小学校では、1年生だけでなく4年生も受診できるようになりました。健康に過ごすための検診です。しっかり話を聞いて、検診できました。
検診を待つ1年生の姿勢も、立派でした。
昨年度より河北郡市の小学校では、1年生だけでなく4年生も受診できるようになりました。健康に過ごすための検診です。しっかり話を聞いて、検診できました。
検診を待つ1年生の姿勢も、立派でした。
プールの除草作業
いよいよプールに入れる時間が近づいてきました。
今日はプールの除草作業を5年生がしてくれました。
暑い中、なかなか抜けない草をせっせと抜いてくれました。
ありがとう!5年生
今日はプールの除草作業を5年生がしてくれました。
暑い中、なかなか抜けない草をせっせと抜いてくれました。
ありがとう!5年生
児童集会
4年生が今月の生活目標について提案を行いました。
今月の目標は「廊下や階段を正しく歩こう」です。安全を守るため、気持ちよく学校生活をおくるために、ルールを守るとよいですね。
まなびいず委員会から、学習目標「ていねいな字で書こう」が提案されました。先月までの「話をよく聞く」と合わせて頑張ってほしいです。
今月の目標は「廊下や階段を正しく歩こう」です。安全を守るため、気持ちよく学校生活をおくるために、ルールを守るとよいですね。
まなびいず委員会から、学習目標「ていねいな字で書こう」が提案されました。先月までの「話をよく聞く」と合わせて頑張ってほしいです。
話し方大会に向けて
話し方大会に向けて,3年生の塚本さんが全校の前で「命を守るお仕事」について話しました。お母さんの仕事に興味をもったこと,自分も将来その仕事をしてみたいと考えていることなど話をしました。
長い原稿を覚え,堂々と話す姿がとってもすてきでした。本番でも七塚小の代表として頑張ってほしいです。
長い原稿を覚え,堂々と話す姿がとってもすてきでした。本番でも七塚小の代表として頑張ってほしいです。
4年生器械運動交歓会リハーサル
4年生が全校の前で器械運動のリハーサルをしました。
今まで練習してきた成果を出し,堂々とした演技を行いました。
1~3年生にとってよい刺激になりました。
今まで練習してきた成果を出し,堂々とした演技を行いました。
1~3年生にとってよい刺激になりました。
第4回・代表委員会
毎月行われる代表委員会。よりよい学校にするためにどうすればよいか、毎月真剣にみんなで考えてくれているのが嬉しいです。
今月は、元気なあいさつを広めるにはどうしたらよいか話し合っていました。代表委員のメンバーの思いと実行力で、学校を変えてくれると期待しています。
今月は、元気なあいさつを広めるにはどうしたらよいか話し合っていました。代表委員のメンバーの思いと実行力で、学校を変えてくれると期待しています。
1・4年生 耳鼻科検診
1年生と4年生が耳鼻科検診を行いました。診てくださったのは、はまなすクリニックの寺口先生です。検査の受け方の説明を聞いた後、みんな緊張しながら検査を受けました。
いじめ防止基本方針
今年度のいじめ防止基本方針を更新しました。
「メニュー」 → 「職員室より」からご覧いただけます。
「メニュー」 → 「職員室より」からご覧いただけます。
6年生・調理実習
家庭室からいいにおいが…6年生が、調理実習をしていました。野菜炒めに初めてチャレンジする子も多かったのですが、各グループで協力しながら作っていました。お家でも作ってみてね。
プログラミング研修
来年度からのプログラミング教育実施に向けて、PFUの方々を講師にお迎えして、全教員で研修を行いました。プログラミング的な思考の育成をどうすれば図れるか、その必要性も交えて研修できました。
今年度は、PFUの協力を得て、6月に4年生、9月に5・6年生がプログラミングの体験授業を行います。
今年度は、PFUの協力を得て、6月に4年生、9月に5・6年生がプログラミングの体験授業を行います。
4年生・器械運動交歓会練習
来月に迫った器械運動交歓会。
本番での美しい演技をめざして、4年生ががんばっています。練習の始まりと終わりを5人の実行委員で行っているのも、主体的な姿につながっています。
次は、自分たちの番!と、3年生も小体育館から見学しながら応援していました。
本番での美しい演技をめざして、4年生ががんばっています。練習の始まりと終わりを5人の実行委員で行っているのも、主体的な姿につながっています。
次は、自分たちの番!と、3年生も小体育館から見学しながら応援していました。
6年生・合宿7
2日目雨天のため延期となった海洋活動を、本日実施できました。
子ども達が、楽しみにしていた大型カヌー。
チームで力を合わせることの難しさと達成感をきっと感じことでしょう。
子ども達が、楽しみにしていた大型カヌー。
チームで力を合わせることの難しさと達成感をきっと感じことでしょう。
6年生がいなくても…
6年生が合宿で不在の3日間。
4・5年生が委員会活動など、学校のリーダーとなってがんばってくれています。上級生が下級生のお手本となる、よき伝統をつなぐ嬉しい姿です。
げんきっず体操も、4・5年生でばっちりできました。
給食準備は、5年生。
しっかりした仕事ぶりに、1年生もこの笑顔!
4・5年生が委員会活動など、学校のリーダーとなってがんばってくれています。上級生が下級生のお手本となる、よき伝統をつなぐ嬉しい姿です。
げんきっず体操も、4・5年生でばっちりできました。
給食準備は、5年生。
しっかりした仕事ぶりに、1年生もこの笑顔!
6年生・合宿6
昨日夜の、キャンドルサービスです。ゲームも盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
今日は、合宿3日目。最終日です。
晴天に恵まれ、気持ちよく朝の体操ができました。
朝食を食べ、全員元気に3日目の活動に挑みます。
今日は、合宿3日目。最終日です。
晴天に恵まれ、気持ちよく朝の体操ができました。
朝食を食べ、全員元気に3日目の活動に挑みます。
6年生・合宿5
2日目午後は、雨のため、海洋ふれあいセンター見学と海藻栞づくりでした。
思い出の品ができました。
思い出の品ができました。
6年生・合宿4
2日目・朝の集いでの学校紹介。
本校自慢の木津桃を紹介。
朝食の様子です。
魚釣りでは、なかなか難しく、釣ることができたのは数名だったようです。
本校自慢の木津桃を紹介。
朝食の様子です。
魚釣りでは、なかなか難しく、釣ることができたのは数名だったようです。
1年生・給食試食会
1年生の保護者の皆さんを招いて、給食試食会をしました。
まずは、体育館でげんきっず体操を体験しました。2年1組の子ども達がちょうど体育の時間でしたのでお手本になってもらい、保護者の皆さんも一緒に大勢で体操をしました。
子ども達と一緒に試食をしました。
その後、学校給食の献立を作られている栄養士の小鹿山さんに、学校給食の栄養のお話や、ご家庭での食事についてのお話をうかがいました。
まずは、体育館でげんきっず体操を体験しました。2年1組の子ども達がちょうど体育の時間でしたのでお手本になってもらい、保護者の皆さんも一緒に大勢で体操をしました。
子ども達と一緒に試食をしました。
その後、学校給食の献立を作られている栄養士の小鹿山さんに、学校給食の栄養のお話や、ご家庭での食事についてのお話をうかがいました。
6年生・合宿3
昨日午後の様子です。
暑い中、イチゴ狩りで食べたイチゴの味は格別です。
たくさん活動したので、おなかもぺこぺこ。
夕食を美味しくいただきました。
本日(28日)2日目は、天候不良のため予定を変更し、午前中は魚釣り・午後は海洋ふれあいセンター見学と海藻栞作りになったと連絡が入りました。全員元気で、活動スタートできたようです。
暑い中、イチゴ狩りで食べたイチゴの味は格別です。
たくさん活動したので、おなかもぺこぺこ。
夕食を美味しくいただきました。
本日(28日)2日目は、天候不良のため予定を変更し、午前中は魚釣り・午後は海洋ふれあいセンター見学と海藻栞作りになったと連絡が入りました。全員元気で、活動スタートできたようです。
6年生・合宿2
入所の集いです。
今年は、外日角小学校と一緒に合宿です。能登少年自然の家での交流で、小小連携を図ることができるといいですね。
午後の活動も無事終わり、現在夕食でハンバーグを美味しく食べていると連絡が入りました。活動の様子については、明日またHPにアップします!
今年は、外日角小学校と一緒に合宿です。能登少年自然の家での交流で、小小連携を図ることができるといいですね。
午後の活動も無事終わり、現在夕食でハンバーグを美味しく食べていると連絡が入りました。活動の様子については、明日またHPにアップします!
6年生・合宿
6年生・合宿1日目。
本日午前中は、まず真脇縄文館で遺跡の見学です。
朝から暑い中での出発でしたが、子ども達は元気に計画通り学習を進めています。この後も、熱中症対策等安全に気をつけて学習を続けてくださいね。
本日午前中は、まず真脇縄文館で遺跡の見学です。
朝から暑い中での出発でしたが、子ども達は元気に計画通り学習を進めています。この後も、熱中症対策等安全に気をつけて学習を続けてくださいね。
1年生・朝顔の観察
毎日の水やりをして、芽が出るのを楽しみにしていた1年生。
やっと出てきた朝顔の芽を、「かわいいね」「リボンみたい形だよ」と言いながら、みんなで観察スケッチしていました。大きくなるのが楽しみですね。
やっと出てきた朝顔の芽を、「かわいいね」「リボンみたい形だよ」と言いながら、みんなで観察スケッチしていました。大きくなるのが楽しみですね。
今朝の朝読書
今朝の朝読書は、全校一斉に「家族de読書」の読み聞かせ放送でした。
読み聞かせの本は『キラキラッと ほしが かがやきました』(宮西達也 ポプラ社)です。1年生担任の吉田先生と高澤先生、司書の澤野が読み聞かせしました。友達だと思っていた恐竜たちに裏切られて、心を閉じてしまったティラノサウルスが、最後に本当の友達に出会うお話です。ディケルが友達を信じる強さ、みんながどう思ったか気になります。
今日は「家族de読書」です。ぜひ家族で絵本を読み聞かせしあったり、今気になっている本をお互いに話し合ったり、楽しい素敵な時間を過ごしていただければと思います。
読み聞かせの本は『キラキラッと ほしが かがやきました』(宮西達也 ポプラ社)です。1年生担任の吉田先生と高澤先生、司書の澤野が読み聞かせしました。友達だと思っていた恐竜たちに裏切られて、心を閉じてしまったティラノサウルスが、最後に本当の友達に出会うお話です。ディケルが友達を信じる強さ、みんながどう思ったか気になります。
今日は「家族de読書」です。ぜひ家族で絵本を読み聞かせしあったり、今気になっている本をお互いに話し合ったり、楽しい素敵な時間を過ごしていただければと思います。
木津桃の世話
梅雨前に、木津桃の消毒と実の間引きをします。
お世話をしてくださっている西谷さんに実の間引きの仕方を教わりました。
葉の混んでいるところは枝や葉を剪定し、実が重ならないように間引いて太陽が当たりにくく小さい実は取り除きます。
間引いた実は、玄関に展示しました。
触って、まだ固くて小さい事を体感しました。
〇ご自宅で鉢植えに植えている木津桃は、梅雨の前に植え替えてください。同じ鉢でいいので、土を換えて太い根を切り細い根は残します。水をたっぷりあげて、根が定着するまで日陰に置いてください。
〇消毒も梅雨前で、ホームセンター等で桃用の殺菌と防虫の薬をご用意ください。
お世話をしてくださっている西谷さんに実の間引きの仕方を教わりました。
葉の混んでいるところは枝や葉を剪定し、実が重ならないように間引いて太陽が当たりにくく小さい実は取り除きます。
間引いた実は、玄関に展示しました。
触って、まだ固くて小さい事を体感しました。
〇ご自宅で鉢植えに植えている木津桃は、梅雨の前に植え替えてください。同じ鉢でいいので、土を換えて太い根を切り細い根は残します。水をたっぷりあげて、根が定着するまで日陰に置いてください。
〇消毒も梅雨前で、ホームセンター等で桃用の殺菌と防虫の薬をご用意ください。
運動会 第2弾
運動会の写真を厳選してのせたいと思います。
げんきっず体操
大玉おくり
個走,1位になった喜びが伝わります。
パプリカのダンス
応援合戦
PTA ジャマして玉入れ
ぐるぐるタイフーン
玉入れ
よさこいソーラン
高学年リレー
素敵な写真を見つけたらまた紹介したいと思います。
げんきっず体操
大玉おくり
個走,1位になった喜びが伝わります。
パプリカのダンス
応援合戦
PTA ジャマして玉入れ
ぐるぐるタイフーン
玉入れ
よさこいソーラン
高学年リレー
素敵な写真を見つけたらまた紹介したいと思います。
クラブ活動
5月22日(水)に第1回目のクラブ活動を行いました。
どの子も楽しそうに活動していました。
和クラブでは,折り紙の本を読んで初めて見る折り方に挑戦しました。
パソコンクラブでは,スクラッチを使ってプログラミングに触れました。
また,色々なクラブを紹介していきます。
どの子も楽しそうに活動していました。
和クラブでは,折り紙の本を読んで初めて見る折り方に挑戦しました。
パソコンクラブでは,スクラッチを使ってプログラミングに触れました。
また,色々なクラブを紹介していきます。
2年生・かほっくり定植体験
2年生が、大崎の喜綿農園さんのサツマイモ畑で、苗を植える体験をさせていただきました。広い広いサツマイモ畑でしたが、丁寧にJA石川かほくや農家の皆さんに指導していただいたおかげで、上手に植えることができました。
暑い日でしたが、最後にかほっくりアイスをいただき、みんな大喜びでした。
関係者の皆様、ありがとうございました。
この後、秋の収穫も楽しみにしています!
(今日の活動の様子は、本日23日・木・夕方のHAB「ゆうどき」で放送予定です。また、後日、市ケーブルテレビでも放映予定です。)
暑い日でしたが、最後にかほっくりアイスをいただき、みんな大喜びでした。
関係者の皆様、ありがとうございました。
この後、秋の収穫も楽しみにしています!
(今日の活動の様子は、本日23日・木・夕方のHAB「ゆうどき」で放送予定です。また、後日、市ケーブルテレビでも放映予定です。)
4年生・器械運動交歓会練習
4年生が、器械運動交歓会に向け放課後練習を始めました。
パレットの安達さんにも指導に入っていただいているので、その指導法を学ぼうと、他の学年の先生方も全員集まっての指導です。
鉄棒・跳び箱・マット運動。どの種目も、子ども達はがんばって練習しました。今日初めて跳び箱が跳べた子が2人!これから練習してどんどんできる子が増えてほしいです。
パレットの安達さんにも指導に入っていただいているので、その指導法を学ぼうと、他の学年の先生方も全員集まっての指導です。
鉄棒・跳び箱・マット運動。どの種目も、子ども達はがんばって練習しました。今日初めて跳び箱が跳べた子が2人!これから練習してどんどんできる子が増えてほしいです。
3年生・長さ調べ
3年生が長さについての学習をしています。今日は色々な長さについて調べました。
写真は1kmを歩くのに何分かかるか? を調べているところです。
予想では10分・15分・20分・60分とばらつきましたが、測定した結果、かかった時間は13分でした。自分たちで調べてみた体験はずっと忘れません。この時間と距離の感覚を大事に、次の額種につなげてほしいです。
写真は1kmを歩くのに何分かかるか? を調べているところです。
予想では10分・15分・20分・60分とばらつきましたが、測定した結果、かかった時間は13分でした。自分たちで調べてみた体験はずっと忘れません。この時間と距離の感覚を大事に、次の額種につなげてほしいです。
3年生・書写
3年生になって、初めて習う書写。
道具の準備も上手になり、今日は縦画と横画のある「土」という文字に挑戦です。姿勢を正して緊張しながらも、みんな一生懸命に練習していました。
道具の準備も上手になり、今日は縦画と横画のある「土」という文字に挑戦です。姿勢を正して緊張しながらも、みんな一生懸命に練習していました。
4~6年生・げんきっず体操
今日は、げんきっずDay。
4~6年生は、体育館でげんきっず体操の後、体力テストに向けて上体起こしに取り組みました。20秒間で10回以上できる子がたくさんいて、昨年度から体力アップしていることが実感できました。
4~6年生は、体育館でげんきっず体操の後、体力テストに向けて上体起こしに取り組みました。20秒間で10回以上できる子がたくさんいて、昨年度から体力アップしていることが実感できました。
集団下校訓練
集団下校訓練を行いました。
災害などがあったときに安全に下校するための訓練です。
6年生が中心となって子ども100当番の家の確認などをしていました。
細い道では1列になって歩きます。
見守り隊の方々にあいさつをして帰りました。
災害などがあったときに安全に下校するための訓練です。
6年生が中心となって子ども100当番の家の確認などをしていました。
細い道では1列になって歩きます。
見守り隊の方々にあいさつをして帰りました。
4年生・起震車体験
避難訓練に引き続き、4年生が起震車体験を行いました。
初めての訓練に、どの子も真剣な表情で体験したり話を聞いたりしていました。
初めての訓練に、どの子も真剣な表情で体験したり話を聞いたりしていました。
令和元年度第1回避難訓練
今年度初めての避難訓練。
1年生も、ハンカチを口に当てながら素早く避難。
中学年以上は、代表委員が中心となって素早く整列。
司会・保健室の松田先生からは、考えながら避難する力を身につけましょうと話がありました。
市消防本部副署長の絈野さんからは、避難の仕方が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
七塚っ子の力をまた発揮することができましたね。
1年生も、ハンカチを口に当てながら素早く避難。
中学年以上は、代表委員が中心となって素早く整列。
司会・保健室の松田先生からは、考えながら避難する力を身につけましょうと話がありました。
市消防本部副署長の絈野さんからは、避難の仕方が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
七塚っ子の力をまた発揮することができましたね。
4年生 器械運動練習
4年生が、かほく市器械運動交歓会に向けて練習を始めました。
今朝は、1限目からクラブパレットの安達さんにご指導いただきました。
先生も1人1人にアドバイス。
かほく市器械運動交歓会は6月5日(水)、宇ノ気小学校体育館で行われます。
今朝は、1限目からクラブパレットの安達さんにご指導いただきました。
先生も1人1人にアドバイス。
かほく市器械運動交歓会は6月5日(水)、宇ノ気小学校体育館で行われます。
春の資源回収
資源回収を行いました。段ボール・雑誌・新聞・空缶・衣類など様々なものを回収しました。PTA体育奉仕部を中心にした保護者と児童、教職員が回収作業を一生懸命行いました。暑い中での作業でした。本当にお疲れ様でした。
また資源ごみを出していただいた地域のみなさま、ありがとうございました。
また資源ごみを出していただいた地域のみなさま、ありがとうございました。
鉄棒設置
4年生が器械運動交歓会で鉄棒を使用するため,職員が鉄棒をみがきました。
これから児童は逆上がりや後方支持回転・グライダーなどの技に挑戦していきます。
これから児童は逆上がりや後方支持回転・グライダーなどの技に挑戦していきます。
運動会
県民体育館で運動会が行われました。
優勝旗をつかむため,各学年の種目やわんぱく種目・代表のリレーなどでどの子も真剣にがんばっていました。
今年度は白組が優勝しましたが,赤組の最後まであきらめない姿が素敵でした。
表現ダンスや組み体操も素晴らしかったです。本当に素敵な運動会でした。
運動会の写真については,また後日アップしていきます。
優勝旗をつかむため,各学年の種目やわんぱく種目・代表のリレーなどでどの子も真剣にがんばっていました。
今年度は白組が優勝しましたが,赤組の最後まであきらめない姿が素敵でした。
表現ダンスや組み体操も素晴らしかったです。本当に素敵な運動会でした。
運動会の写真については,また後日アップしていきます。
4~6年生・運動会準備
本番に向けて、4~6年生が準備をしました。しっかり担当の先生の話を聞き、進んで笑顔で準備し、自分たちで運動会を成功させようとする気持ちが伝わる姿でした。明日もよろしくお願いします!
中学年・ぐるぐるタイフーン
3・4年生の団体競技のぐるぐるタイフーン。それぞれの学年目標「協力して何にでも挑戦する3年生」と「自分から行動し、相手を想う4年生」を実行できる絶好の競技です。赤白力を合わせて、がんばってね!
低学年・明日は大丈夫!
1・2年生が、健民体育館で最後の練習を行いました。ダンス・かけっこ・玉入れと、明日の本番に向けてリハーサルが全部できました。明日の本番、楽しみです!
たくさん玉が入るように、明日は声援よろしくお願いします!
たくさん玉が入るように、明日は声援よろしくお願いします!
3年生リコーダー講習会
リコーダー講習会を行いました。子ども達はリコーダーに興味津々でした。リコーダーの先生から魔法をかける言葉を教えてもらいました。(子ども達はつぶやきながら帰りました)
リコーダー先生が、いろんな大きさの笛を紹介してくれました。
聞いたことがある曲や知っている曲が登場し、素敵な演奏が行われると子ども達から大きな拍手がわきおこりました。
リコーダーを吹きたいな・やってみたいなという気持ちになったようです。教えてくれた井川先生、ありがとうございました。
リコーダー先生が、いろんな大きさの笛を紹介してくれました。
聞いたことがある曲や知っている曲が登場し、素敵な演奏が行われると子ども達から大きな拍手がわきおこりました。
リコーダーを吹きたいな・やってみたいなという気持ちになったようです。教えてくれた井川先生、ありがとうございました。
5年生・お茶で家族と団らんを
5年生が、家庭科でお茶を入れる学習をしていました。お茶を飲みながらだと、自然と話も弾み笑顔がこぼれますね。お家でも美味しいお茶を入れて、家族と団らんし、がんばっていることや将来の夢について語り合ってほしいです。
6年生・合宿準備始まる
運動会練習と並行して、6年生は合宿準備が始まりました。今日は、みんなで栞作り。日程や活動を確認しながら、合宿に向けて意欲を高めていました。
応援練習
運動会が近づいてきました。
応援では各団から気合いの入った声が聞こえてきました。
移動も集合も速くなってきました。指示する声がぐっと小さくなり、自分で考えて行動する姿が増えてきました。
応援では各団から気合いの入った声が聞こえてきました。
移動も集合も速くなってきました。指示する声がぐっと小さくなり、自分で考えて行動する姿が増えてきました。
わんぱく種目練習
健民体育館を想定しての、最初で最後のわんぱく種目練習。
1回切りの練習なので、みんな真剣です。赤組・白組、どちらが勝つでしょうか?
本番に向け、チーム毎に作戦タイムも行いました。いろんな学年から意見が出てきました。自分たちで考え楽しむ運動会になってきているのが嬉しいです。
1回切りの練習なので、みんな真剣です。赤組・白組、どちらが勝つでしょうか?
本番に向け、チーム毎に作戦タイムも行いました。いろんな学年から意見が出てきました。自分たちで考え楽しむ運動会になってきているのが嬉しいです。
1年生・学校探検
4月2年生と一緒に学校探検した力を使って、今度は自分たちだけで学校探検した1年生。ミッションである学校地図の教室名の空白部分を埋めるために、グループでなかよく相談しながら探検していました。どのグループも「静かに歩く」約束を守りながら探検していたのが、素敵でした。
5年生 社会科 米作り体験
JA石川と狩鹿野の農家さんのご協力をいただいて、5年生が田植えをしました。
農家さんの説明をよく聞いて、いよいよ田んぼに入りました。
塚本かほく市議さんもご参加いただきました。
体験の後、「何年お米を作っていますか?」「土作りはいつからしますか?」など、農家さんに質問しました。「代々、江戸時代くらいからここでお米を作っていて、土も良い土になるように何代も前から作っている。」と教えていただきました。子ども達からは、「とても大変な作業でお米ができるとわかり、これからは大切に食べたいです。ありがとうございました。」とあいさつをしました。
農家さんの説明をよく聞いて、いよいよ田んぼに入りました。
塚本かほく市議さんもご参加いただきました。
体験の後、「何年お米を作っていますか?」「土作りはいつからしますか?」など、農家さんに質問しました。「代々、江戸時代くらいからここでお米を作っていて、土も良い土になるように何代も前から作っている。」と教えていただきました。子ども達からは、「とても大変な作業でお米ができるとわかり、これからは大切に食べたいです。ありがとうございました。」とあいさつをしました。
運転手さん、ありがとう!
健民体育館での運動会練習が始まりました。実施できるのも、かほく市のバスの運転手さんが学年ごとに何度も送迎してくださるおかげです。ありがとうございます。
中学年、初めての体育館練習。がんばりました!
中学年、初めての体育館練習。がんばりました!
1年生・早く芽が出てね!
登校時、毎朝1年生は朝顔の水やりから始まります。
自分の植木鉢に優しく優しく水やりをしている姿は、とてもほほえましいです。芽が出てくるのが待ち遠しいですね。
自分の植木鉢に優しく優しく水やりをしている姿は、とてもほほえましいです。芽が出てくるのが待ち遠しいですね。
運動会・全体練習
健民体育館を想定してのいつもとは違う体型での運動会全体練習。
6年生の各班リーダーの指揮の下、入退場の練習をしました。体育館での全体練習はできないので、本番1発勝負。6年生の責任は重大です!頼りにしています!がんばってね。
6年生の各班リーダーの指揮の下、入退場の練習をしました。体育館での全体練習はできないので、本番1発勝負。6年生の責任は重大です!頼りにしています!がんばってね。
高学年・組体操
運動会の中でも花形である高学年の組体操。
今年度も美しい組体操をめざして、5・6年生ががんばっています。特にピラミッドやタワーの練習では、ケガのないよう真剣な表情です。でも、技が決まると、満面の笑みが…本番も期待しています!
今年度も美しい組体操をめざして、5・6年生ががんばっています。特にピラミッドやタワーの練習では、ケガのないよう真剣な表情です。でも、技が決まると、満面の笑みが…本番も期待しています!
6年生・ツバメ調査
9日(木)に、6年生が地区のツバメ調査を行いました。環境教育を推進している本校にとって、大切な活動の1つです。晴天に恵まれ、チームワークのよさを生かして、どのグループも決められた時間内に調査を終えることができました。
運動会応援練習開始
運動会の応援練習がスタートしました。
朝から大きな声が廊下にひびきわたります。
練習期間があと5日と短いですが、今日の声を聞いていると本番でどれだけ声がでるのか楽しみになりました。
朝から大きな声が廊下にひびきわたります。
練習期間があと5日と短いですが、今日の声を聞いていると本番でどれだけ声がでるのか楽しみになりました。
朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動を行っています。
今日は6年2組が行いました。朝から大きな声であいさつし,ハイタッチすると元気いっぱいになります。
今日は6年2組が行いました。朝から大きな声であいさつし,ハイタッチすると元気いっぱいになります。
運動会係会
運動会に向けて、係の準備も始まりました。
どの係も令和初めての運動会を成功させようと、意欲を持って活動していました。自分たちで成功させようという気持ちが伝わり、頼もしい限りです!
どの係も令和初めての運動会を成功させようと、意欲を持って活動していました。自分たちで成功させようという気持ちが伝わり、頼もしい限りです!