学校生活の様子
1 年生と6年生 一緒にプール学習をしました
1年生は給食やタブレットの指導、相互授業参観などで6年生ととてもよく交流しています。時々休み時間も遊んでもらうことがあり、1年生は6年生が大好きです。
今日1年生は大好きな6年生と一緒にプールに入りました。いつもは入らない大きなプールにも6年生に連れて行ってもらいました。1年生もニコニコ(^^)/そして6年生もニコニコ!(^^)! 笑顔いっぱいのプールでの学習でした。
1・2・3年生 ステキな図工の作品たち
3連休はちょっと雨が多く、過ごしにくいお天気でした。今日は何とか晴れかました。玄関横にはたくさんのアサガオが咲いていて七塚っ子を出迎えてくれています。まだまだこれがらが楽しみですね。
午後、学校を巡回した時に、1年生の教室に七夕の短冊や好きなものの絵が飾られていました。また、紙を折って立てる工夫を生かした「おってたてたら」という図画工作を製作していました。子供たちはとても集中して作品を仕上げていました。仕上がりがとても楽しみです。
2年生の教室では、ベルトとかんむりに色画用紙や折り紙で飾りつけをしたお友達が、それを身に付けてファッションショーをしてくれました。とってもかっこよかったです。
3年生の教室には、わりピンで回転する工夫を生かした工作や、2つの詩を読んでイメージした絵を描く図画が掲示されていました。同じ詩を読んで感じることが違うように、それを絵で表現すると、ますます感じたイメージの違いが現れてきます。そんな子供たちの作品を見ると、心がとても温かくなります。小さな芸術家たちの世界に1つしかない作品、子供たちがお家に持ち帰ったら、ぜひほめて、飾ってあげてくださいね
玄関と図書室のかわいい、不思議な「お客様」
七塚小の玄関と図書室に、かわいい、ちょっと不思議な「お客様」が2人(?)来たので紹介します。
まずは玄関。毎年「七塚小学校」と書かれた看板の後ろに、スズメのお母さんが巣づくりをします。今年も巣をつくっていたのですが、その巣から「チーチー」ととてもかわいい鳴き声が聞こえてきました。スズメのヒナが生まれたようです。毎日お母さんスズメを探して元気に泣いています。七塚っ子みんなで、そっと様子を見守っています。いつ、元気に巣立つのでしょうか。楽しみですね。
もう1人(1匹)のお客様。なんと図書室の絵本コーナーのじゅうたんに、カニが迷い込んできていました。もちろん、生きていました。どこから、どうやって迷い込んだのでしょうか・・・・・。ミステリーです。
5年生 道徳 でゲストティーチャーをお招きしての授業
5年生は「ふるさとをはぐくむ道徳」という石川県から出されている副読本をカリキュラムに組み入れて授業をしています。今日は5年生の題材「アサギマダラからのおくりもの」という学習で、宇ノ気中学校にお勤めでアサギマダラを呼ぶ活動に力を入れていらっしゃる方をゲストティーチャー(GT)としてお呼びし、2クラス合同で授業を行いました。
活動の紹介をしたあと、「アサギマダラからのおくりもの」というお話を読み、たくさんのことを話し合いました。中でも「アサギマダラから、私たちはどんなおくりものをもらっているのだろう」という問いに、子供たちは「いろいろな地域から飛んできたという証拠のマークを観て、そのマークの地域の人たちとつながっているような気持ちになることがおくりものなのだと思う」とか、「アサギマダラを通して、その生態やたくさんの新しいことを知ることができる。そのことがおくりものだと思う」、「活動を通しての出会いや地域の一体感を得られ、そのことがおくりものだ」など、とても深く考えてくれました。GTの方は、最後に「昆虫のことを知ることでたくさんのことを学ぶことができ、その多様性が私たちの生活をさらに豊かにしてくれていると信じて活動している」とお話してくださいました。とても素敵な授業をありがとうございました
2年生 居住地交流で、盲学校に通っているお友達と交流しました
今日も一日ぐずついたお天気でした。降ったり晴れたりの蒸し暑い朝でしたが、玄関の1年生のアサガオがどんどん咲いて、七塚っ子の登校を見守ってくれています。1年生が数えたところ、今日は25個の花が咲いていました。上手に育てれば、一人100個ぐらい咲くこともあります。肥料と土とお水で夏休みもしっかり育ててほしいものです。そして今日の朝学習はげんきっずタイム。げんきっず委員会の皆さんと一緒に体づくりも頑張っています。
昨年から居住地交流をしている盲学校に通っている地域のお子さんが、今日2年2組さんと一緒に1限目から5限目まで過ごしました。今日はあいにくの雨で、プールには入ることはできませんでしたが、音楽や体育など一緒に学習したりして過ごしました。給食も今日は一緒に食べました。去年から一緒のクラスのお友達が、たくさんお世話をしてくれて、もうとっても慣れています。居住地交流は、来てくれるお友達ももちろんですが、七塚っ子たちにとってもたくさんのことを学べる本当によい機会です。七塚小学校はパスポーツや障害のある人たちとの交流も行っています。子供たちが、体の不自由さをどのように工夫して生活しているかを知り、決して不幸ではない、かわいそうではないと肌で感じる貴重な交流です。たくさんの温かい思いやりの心も見ることができました。本当にありがとうございました。