日誌

学校生活の様子

6年生 出会って学ぶ会 2日目

今日は、12月とは思えない暖かなよいお天気でした。樹木園のすっかり葉を落とした木々。こうやって見ると、銀杏も楓も、樹皮や枝、葉の付き方などみんな違います。当たり前ですが、一つ一つの木が違うように、一人一人の子供もみな違います。そして、みんな違うけど、みんないいのだと改めて感じた風景でした。

さて、今日は6年生のキャリア教育「出会って学ぶ会」の第2日目です。今日来てくださったのは、㈱ゆめまきの社長であり歌手でもある 前川様、ベーカリーコビット代表 パン職人の児玉様、PFUブルーキャッツ広報の渡辺様の三名です。

前川様からは、歌手としてだけではなく様々なことに興味をもち挑戦する大切さを教えていただきました。即興で歌っていただいた自己紹介ソングやTVアニメの曲を聴いて、子どもたちは驚きや感動の表情を見せていました。

児玉様からは、パンづくりや販売をしていく上で必要なことをたくさん教えていただきました。様々なことに興味を持ち、常に考え続けていくことの大切さを学ぶことができました。

渡辺様からは、一つのことを貫いていくことの大切さを学びました。「自分の選んだ道を成功につなげる」ようにしていくことが大切であるということを教えていただきました。一緒にバレーをすることもできました。

    

    

    

    

    

    

6年生 出会って学ぶ会(キャリア教育)

学校の玄関にあるシンボルツリーの松の木に、雪吊りをしていただきました。玄関のプランターにも葉牡丹が植わり、冬が来たことを一層感じさせます。

    

さて6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育として「出会って学ぶ会」の授業をしています。これは、様々な方をゲストティーチャーとしてお呼びし、自分のお仕事を通して、子供たちに伝えたいことをお話していただいています。その第1日目の今日は、たむら動物病院長 田村様、航空自衛隊パイロット 遠藤様、Webデザイナー安達様にお越しいただきました。

田村様からは、命の大切さについてお話していただきました。言葉が伝わらない生き物と関わるからこそ、信頼することが大切だということを学ぶことができました。

遠藤様からは、日本を守るために日夜努力されていることについてお話していただきました。体力が必要であることはもちろん、外国とのコミュニケーション能力を日々磨いていることを学ぶことができました。

安達様からは、ICTの仕事ではパソコンと関わる時間よりも、人と関わっている時間のほうが圧倒的に多いことをお話していただきました。だからこそ、自分から「○○してみよう」と発信していける力が必要であるということを学びました。

 

    

    

    

    

    

    

 

4・5・6年 委員会活動

寒い日が続きましたが、今日は少し暖かな1日でしたね。図書室の飾りつけもすっかりクリスマス仕様になり、子供たちもとても楽しそうです。

さて今日の6限目は4・5・6年生の委員会活動が行われました。どの委員会も6年生が中心となって話を進めたり、イベントの準備をしたりしていました。委員会は、日常的な活動だけでなく、創造的な活動も行われています。げんきっず委員会は、七塚っ子の体力面での弱みである「握力」を付ける運動を、みんなにしてもらうイベントを企画しているのだそうです。なんだかとっても楽しそうですね。

4・5・6年生の皆さん、ありがとうございます。これからも七塚小学校を笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。よろしくお願いします。

    

    

    

    

12月 全校集会・児童集会

いよいよ12月になりました。2学期も残すところ1か月を切りました。まとめの時期です。これまでの学習や学校行事を振り返り、全員が自分の成長を感じられるといいなと思います。キラキラ

今日は、12月の全校集会がありました。たくさんの表彰お祝い(「科学作品コンクール」「国土と交通図画作品」「読書感想文コンクール」「親子の手紙」「硬筆書写コンクール」「いしかわっ子駅伝交流会」「校内マラソン記録会」)を紹介し、表彰式をしました。

4年生が総合的な学習の時間に学習をした「共に生きる」の学習発表では、体に障害を持つ方々とのふれあいから分かったことや感じたことハート様々な人たちとのかかわり方グループについて発表しました。

校長先生は、「人権」についてのお話をしました。12月4日~10日は人権週間です。お互いに違いを認め、友達のよいところを見つけて、それぞれが大切な存在であることを知る1週間です。絵本本「ONE」の読み聞かせを通して、友達とのかかわり方についてのメッセージを送りました。

児童集会では、企画委員・まなびぃず委員・放送委員による発表をしました。どの委員会も2学期をまとめる大切な12月の始まりを感じさせる発表でした。花丸

      

      

      

      

3年生 社会見学

 ショウワノート工場とますのすしミュージアムへ行ってきました。社会や総合で学習した工場で働いている人や製造の工夫について、さらに理解を深めることができました。子どもたちはたくさんメモをとったり、質問をしたりしながら意欲的に活動していました。

 お昼はあいにくの雨でしたが、おうちの人の愛情たっぷりのお弁当に元気を回復させていました。たくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。



げんきっずタイム

毎週水曜日の朝学習は「げんきっずタイム」です。げんきっず委員会の皆さんと一緒に、まず「げんきっず体操」で、体と心と脳のスイッチ・オン!その後は、クラスごとに様々な運動をして体を温めます。1年生も一生懸命8の字跳びに挑戦しています。校長先生と腕相撲対決をしている男子もいました。とっても楽しい朝のひとときでした。

    

    

    

 

4年生 身体の自由なお友達との交流 (居住地交流)

昨日からの強い風がなかなか収まりません。今日もとても寒い一日でした。樹木園のイチョウもすっかり葉を落とした…と思ったら、まだ落ちずに残っている葉がありました。オー・ヘンリーの「最後の一葉」ではありませんが、最後まで見守りたいと思います。

さて、4年生は総合的な学習の時間に「共に生きる」という学習をしています。今日は、いしかわ特別支援学校に通っている地域に住む身体の自由なお友達との交流授業をしました。

障害のある方々と接していると、本当に学ぶことがたくさんあります。この居住地交流で、4年生は確かに体の不自由なお友達の笑顔のためにいろいろなことを考え、交流しました。しかしこの交流で多くのことを学ばせていただいたのは、七塚小学校の4年生の方だと思います。互いの違いを知り、認め、思いやる、そんな人に育ってほしいと願わずにはいられません。いしかわ特別支援学校のお友達、また是非七塚小に来てくださいね。本当にありがとうございましたハート

    

    

    

     

 

校内の素敵な掲示と図工の作品

今日は、風がとても寒い一日でした。こんな日でも、七塚っ子はとても元気です。

今日は校内の素敵な掲示や図工の作品をご紹介します。たくさんのハートは、学校内で送り合っているキラキラカードの掲示です。1・2年生の図工の作品も、とてもかわいくて、思わず笑顔になっていきます。

校内を彩る素敵な作品たち、心が温まりますね。

   

   

紅白対抗 七小クイズラリー(わんぱく活動)

とても穏やかなよいお天気の今日、わんぱくグループでのイベント「紅白対抗 七小クイズラリー」を実施しました。

企画委員会が中心になって企画・発案し、運動会での紅白対抗のわんぱく班(縦割り班)で、クイズや先生方の出すミッションを解きながら学校を回りました。先生方は、ミッションでのお手伝いをちょっとするだけで、ほとんどが6年生を中心とした企画委員の児童が考えたイベントでした。とても練られた内容で、これを子供だけでほぼ考えたと知って、本当に感心しました。クイズの貼られている場所も、内容も、紅白対抗にしたルールにしても、とても素晴らしかったです。コロナ禍でこのような全校を巻き込んでの活動が難しかったこともあり、子供たちも本当に楽しそうでした。6年生を中心とした企画委員の皆さん、この日のためによく頑張ってくれましたね。本当にありがとうございました王冠

    

    

    

    

    

    

    

    

4年生 社会科見学

24日(金)に4年生は能美市九谷焼美術館見学と絵付け体験、いしかわ子ども交流センターでプラネタリウムの鑑賞に行ってきました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは楽しく活動することができました。

少し前に国語の学習で石川県の伝統工芸品について調べていたこともあり、子どもたちは九谷焼に興味津々!

石川県がほこる素敵な工芸品を見たり、絵付け体験したりすることができました。また、いしかわ子ども交流センターでは秋の星を観察したり、宇宙の壮大さに触れ、有意義な時間を過ごすことができました。

今回の社会科見学では一人一人がめあてをもち、達成することができました。帰りのバスはみんなぐっすり夢の中。しっかり学びしっかり楽しんだ4年生でした。