日誌

学校生活の様子

1年生 6年生とタブレットをしたよ

1年生は、ひらがなもだいぶ覚えてきました。今日は6年生にタブレットの使い方を教えてもらいました。わんぱくグループ(縦割り班)のお兄さんお姉さんとペアを組んで、ログインの仕方や充電の仕方などの基本的なことから、写真の撮り方見方も学ぶことができました。

6年生もどうしたら1年生にわかってもらえるのか考えながら、相手意識をもって優しく教えてあげることができましたね。

1年生の皆さん、今度は、1人でできるかな?いろんなことを覚え、吸収していく1年生です。  

  

5年生 給食のお手伝い&バケツ稲

5年生は、6年生の宿泊体験活動延期によるお弁当デーが続くため、代わりに1年生の給食のお手伝いに行ってくれました。さすが、高学年ですね。本当にありがとうございます。

  

  

また先日実施した田植えに関連して、学校でもバケツ稲を栽培することにしました。1つのバケツに3か所苗を植えて、これから学校でも育てながら、水田との違いなどを比べていきます。この七塚校区は田んぼがありません。でも、バケツ稲を植えることで、少しでも米作りの大変さを実感できるといいですね。経験することでさらにたくさんの課題も生まれてくるでしょう。どこまで育つか、楽しみですね。

   

   

 

 

 

1年生 こども園・幼稚園の先生方の授業参観

かほく市は、幼小連携の推進に力を入れており「架け橋期」である1年生と年長期の相互参観を実施しています。その一環として5/10にははまなす子ども園、5/11には木津幼稚園の先生方が、1年生の授業を観に来てくださいました。後日、小学校1年の担任も参観に伺う予定です。後日、相互参観を振り返っての意見交換も予定しています。幼・小の相互理解を深め、それぞれの教育活動がさらに充実したものになることを願っています。

  

  

4年生 器械運動交歓会に向けて

4年生は、6月6日(火)に宇ノ気小学校で行われるかほく市小学校器械運動交歓会に参加するため、練習を始めています。今日はパレットの西田先生に来ていただき、器械運動の技やコツをご指導いただきました。

はじめにマット、跳び箱、鉄棒のいろいろな技やコツをご指導いただきました。その後3つのグループに分かれて、「できる技できることを増やす」という今日のめあてのもと、ローテーションしながらすこしでも「できる」ことを増やしていきました。器械運動は、ちょっとしたコツをつかみ、秘密を見つければどんどん「できる」が増えていきます。自分が今どんな状態で、どこがどうなっているからできないのか、それは友達と助け合い教え合っていくのが、一番の近道です。みんなで、声を掛け合い、助け合うことでさらに友達との絆も深まっていくでしょう。この器械運動交歓会の練習を通して、もっともっと素敵なクラスになるといいですね。

  

  

  

朝の南運動場

七塚っ子は、朝から運動場や南運動場で体を動かすことことが大好きです。

今日も南運動場で、元気に体を動かしていました。ブランコやタイヤ跳びもさることながら、登り棒や鉄棒をしている子もたくさんいました。こうやって遊びながらいろいろな運動の素地になることを学んでいくのですね。

一緒になって遊んでくださる先生もいらっしゃいます。心が温かくなる、素敵な朝のひとときでした(^^)/

  

  

5年生 田植えに挑戦‼

ゴールデンウイークも終わりました。七塚っ子は、今日も元気です。

5年生は、外日角小学校と合同で、毎年お世話になっている狩鹿野の渡辺さんの田んぼに出かけ、田植えに挑戦しました。経験したことのある子はあまりいなかったのですが、みんなしっかりとお話を聞いて、サクサク苗を植えていました。

あっという間に、1人3列植え終わり、足の泥も用水路に使って落とし、着替えも早いこと早いこと‼友達への言葉かけもマイナス言葉がなく、しっかりと目標を達成できました。

今日の経験からどんな課題を持ち、探求・発信していくか、楽しみにしています。

  

  

今日はお弁当デー

今日は遠足の予備日だったので、給食はなく、今日のお昼はみんなお弁当でした。

思い思いの場所で食べることができるお弁当も、コロナ渦が収まったおかげですね。

中には、漢字辞典そっくりのお弁当箱も?!

楽しい嬉しいお弁当タイムでした(^^♪

    

    

   

5月の学校集会・児童集会

風薫る5月を迎えました。七塚っ子達は、今日も元気です。

今日はコロナ渦で長い間実施できなかった学校集会・児童集会を実施しました。

まずは6年生のピアノに合わせて、全校で元気に校歌を歌いました。ピアノ伴奏も大変すばらしかったし、みんなの歌声も本当に元気いっぱいでした。

校長先生のお話の後、任命式を行いました。各委員会の委員長、学級代表の自己紹介とどんな委員会・学級にしていきたいかを伝えてもらいました。

最後は児童集会です。企画委員会の司会で、今月はまなびぃず委員会が今月のめあてである「聞き方話し方名人+反応名人をめざそう」のお知らせをしてくれました。お互いの話を聞き合い、反応し合って学びを深めてけるとすてきですね。一人の学びよりみんなで学ぶことが何倍も楽しいはずです。学び合う授業をめざす七塚っ子です。

  

  

春の遠足

4月28日金曜日、低・中・高学年に分かれて春の遠足を実施しました。低学年は、高松歴史公園、中学年は宇ノ気総合公園、高学年は内灘町総合公園へ行きました。

低学年は生活科で1年生と2年生がよく交流しています。2年生が先頭になって歩き、歴史公園でも2年生が計画した遊びで楽しみました。中学年も4年生の実行委員が中心になって、レクレーションを楽しみました。高学年は5年・6年それぞれの実行委員が中心になってそれぞれの学年で楽しんだそうです。

どの写真もみんな笑顔いっぱいですね。お天気にも恵まれ、また一つ楽しい思い出が増えました了解

  

  

  

 

 

 

企画委員会 あいさつ運動

25日から、企画委員会の皆さんが、玄関の前や1階ホールで、あいさつ運動をしています。肩から黄色いたすきをかけて、みんなに「おはようございます」と声をかけてくれています。通っていく児童も「おはようございます」ととても自然に挨拶をしています。七塚っ子の朝は、この自然な挨拶から始まります。道に立ってくださっている見守り隊の方々にもちゃんと頭を下げてあいさつする児童がとても多いです。きっと小さいころから会釈しながら挨拶することを教わっているのだなあとしみじみ感じます。学校にいらっしゃる業者の方も、「七塚小の子のあいさつは、本当に素敵ですね」とよくほめてくださいます。こうやって日々積み重ねていくことで、あいさつは自然と身についていくものなのだと、改めて感心する今日この頃です。