日誌

学校生活の様子

絵本から飛び出した給食「かぼちゃスープ・アップルパイ」

今日は、夜中からの大雨が朝方にはあがりましたが、本校の建つ海沿いは、ものすごい風で、残念ながらマラソン大会は明日に順延となりました。明日はきっと大丈夫たと思います晴れのち曇り

    

さて今日は、絵本給食の第2弾、絵本「かぼちゃスープのおふろ」「おてがみであいましょう」から「かぼちゃスープ・アップルパイ」が給食のメニューになりました。そして学校司書さんが、その2冊の絵本をお昼休みに読み聞かせてくれました。とっても面白いお話で、みんなの心もほっこりハートかぼちゃスープとアップルパイのように温かくて甘ーい時間を過ごすことができました。

    

    

4年生 パラスポーツの体験しました

今日は3連休明けの月曜日、朝はとてもよいお天気だったのですが、どんどん低い雲が立ち込めてきて、今にも雨が降り出しそうです。明日のマラソン大会が実施できるか、ちょっと心配になってきました小雨

さて今日の3・4限目は、4年生の総合的な学習「わたしたちにできること-共に生きる-」の一環として、パラスポーツを体験しました。車いすバスケチームJamaney 石川から岩崎さんと清水さん、かほく市の社会福祉協議会の方にもお手伝いいただき、車いすバスケットとボッチャ、そして、岩崎さんから車いすでの日常生活についてもお話していただきました。

車いすバスケットやボッチャはほとんどの児童が初めての体験で、最初はなかなかうまくできなかったものの、どんどん上手になりました。また、岩崎さんのお話からは、バリアフリー住宅や様々な工夫をしながら生き生きと生活する様子が伝わってきました。障害のあるなしにかかわらず、自分のやりたいことを一生懸命やる姿は、とてもかっこいいですね。「少し大変なことはあるかもしれないけれど、決して不幸なことではない」ということを実感できた4年生の学習でした。

    

    

    

第18回いしかわっ子駅伝交流大会

11月3日(金・祝)に西武緑地公園陸上競技場において、第18回いしかわっ子駅伝交流大会が開催され、七塚小学校も参加しました。当日は、秋晴れというよりむしろ大変気温が高く、熱中症を心配しながらの「暑い」大会となりました。

「めざせ勝利のタスキ!~最高の仲間と最後の一歩まで~」のスローガンのもと、七塚小チームも全力で走りぬき、見事完走できました。結果も男子16位女子11位、個人でも男子で区間4位、女子で区間3位と4位入賞という素晴らしい成績で、参加した皆さんのほとんどが自己ベストタイムをとることができました。今まで一生懸命放課後練習してきた駅伝チームの皆さん、本当にお疲れさまでした。練習してきたことは、決してうそをつきません。必ず、それぞれの皆さんの心と体の栄養になって、次の目標へのパワーになってくれることでしょう。

また今まで支え、当日も朝早くから応援してくださった保護者の皆様、地域・クラスメイトの皆さん。皆さんのおかげでとても感動的な大会となりました。たくさんの応援とご協力、本当にありがとうございました。

    

 

学校公開日②~木津桃ジャム販売・教育講演会~

今日は学校公開日の2日目、5限目は授業参観、6限目はPTA研修部主催の教育講演会がありました。

そうじの後、本校の6年生が総合的な学習の時間で調べた「木津桃」で作ったジャムを販売しました。あっという間に完売しました。買えなかった皆さん、本当にごめんなさい。来年をお楽しみにお待ちください。

     

6限目の教育講演会では、津幡警察署から山本さん、林さんのお二人に来ていたただき、防犯教室を開催しました。

ランドセルを担いだまま、おうちの方に犯人になっていただき、全力で逃げたり、ランドセルを脱ぎながら全力で逃げたりしました。体験型の教育講演会、大好評でした。

     

     

いしかわ教育ウィーク 学校公開1日目

今日から11月です。11月は「霜月」とも言われ、とても寒いイメージですが、今日もとてもよいお天気でした晴れ

今日からいしかわ教育ウィークが始まり、七塚小学校は、学校公開日でした。1限めから保護者・地域の方々にご来校ご参観いただきました。ありがとうございました。

1限目は、11月の学校集会で、表彰や任命式、児童の詩の暗唱、いしかわっ子駅伝壮行会など盛りだくさんの内容でした。2限めから5限目までは、授業を公開しました。普段の授業参観と違って、給食の様子や休み時間等の子供たちの様子はいかがだったでしょうか。

明日の5限めは授業参観日です。6限めは講演会も予定しています。ぜひ学校や子供たちの様子をご覧いただき、子供たちのよさをたくさん見つけて、ご家庭でほめていただけると幸いです。ご参観をお待ちしています。