日誌

学校生活の様子

PTA奉仕作業

 去る 8月23日(日) に 多数の保護者、子ども達、職員合同で
 「奉仕作業」に取り組みました。

 午前6時半から、「トイレ掃除」、「側溝掃除」、「草むしり」に
汗を流しました。

 〈 運動場にて 〉


 〈 中庭の除草 〉
 

 〈 観察園 〉


たくさんの草を取ることができました。


参加した皆さん、日曜日の早朝、貴重なお力をありがとうございました。
すっかりきれいになった校地で、さわやかに2学期のスタートを切ることができます。

「小さなひまわり」が咲いたよ

小さなひまわりが咲きました。
3年生の理科で育てている途中に
間引きをした物です。
捨てるに忍びなく、育て続けていたら「花」が咲きました。

茎の太さは、鉛筆ほど、かぜにそよそよと揺れる か細さです。
でも、

捨てられなくてよかった ♪♪
と喜んでいるようにも見えるんです。

5年生 中央図書館で読書会

8月11日(火) 9:00~11:30

かほく市中央図書館で読書会が行われ,5年生43名が参加しました。


会議室で図書館からかりてきた本をよんだり,学習したり,


その場で本を手にとってじっくり読んだりしていました。

子ども議会が開催されました



8月10日(月)午前に
かほく市役所議場にて、市内の小学校6校から代表が参加し、
「子ども議会」が開かれました。

本校からは、担任の引率のもと
6年1組のО・Eさん、
6年2組のS・Sさん、М・Hさんの3名が参加しました。


М・Hさんが議長を務める中、
七塚小代表のО・Eさんが提案したのは、
「かほく市を元気にするためのスポーツイベントの開催」という議題、
S・Sさんが提案したのは、
「にゃんたろうバスの土日運行を求める」という議題です。


提案の後、2つの議題について、
油野市長より直截答弁をして頂きました。
堂々と話せたО・Eさん、
いささか緊張が顔に出ていたS・Sさんでしたが、
二人とも立派に提案できました。

このように全部の小学校が提案し、
市長が直截答弁するという形で進んでいきました。

その間ずっと議長を務めていた松М・Hさん、
「めちゃめちゃ緊張した~絵文字:笑顔」と、
大役を務めた後の感想を
漏らしていたそうです。

全校登校日

久しぶりの登校でした。
日に焼けた元気な笑顔がたくさん見られました。

全校集会,校長先生のお話の様子です。
「いのちのまつり」という本を読んでくださいました。
自分が生まれるまでに,たくさんの先祖の方々が命をつないでくれたというお話です。
命の大切さに改めて気付きました。



その後は,教職員で平和の本を読みました。
「いわたくんちのおばあちゃん」というお話です。

子どもたちは暑い中真剣に聞いてくれました。
戦争はこわいもの。悲しいもの。二度と起こしてはいけない。忘れてはいけない。
子どもたちの感想文には平和への願いが込められていました。