日誌

2019年11月の記事一覧

自分達でも引っ越しを

明日のPTA引っ越し奉仕作業を前に、子ども達も自分の荷物を教室に運びました。新しい教室に入り、どの子もわくわく感から笑みがこぼれていました。




まだ下駄箱が設置されていませんが、玄関口で靴をきちんとそろえて入るところも、七塚っ子のいいところですね。

QUアンケート

QUアンケートを中学年も実施しました。学校生活での心の様子を知るために活用しています。アンケートを通して最近悩みを抱えている児童を発見できることもあります。

秋のおはなし会

 今日の2限目に全校で、やまんばさんと中央図書館の職員さんによる、秋のお話会がありました。手遊びや読み聞かせ、おはなしのろうそくを灯した中での素話などを楽しみました。
 
   



たくさん楽しいおはなしをしてくださったやまんばさん、中央図書館の梅田さん、本当にありがとうございました。

保健指導

体重測定週間に合わせて、各クラスで保健指導も行っています。
この日は、1年生が「ケガの手当」を


5年生が「心と体のつながり」について、養護教諭と一緒に学んでいました。


楽しく学ぶためには、心と体の成長が大切です。自己管理力を高め、健やかに成長してほしいです。

紋平柿収穫体験

昨日3年生が紋平柿の収穫体験を行いました。
渋柿を甘くする為に本来であれば炭酸ガスを使うそうですが、安全を配慮して今回はアルコールを使用しました。天気にめぐまれ、柿の木から熟れた柿を収穫しました。
全員が柿の実を収穫でき、うれしそうにしていました。また、質問タイムでは、柿が1日にいくつ収穫されているか、年間でいくらお客さんに買われているかなど疑問に思ったことを質問できました。実物に触れ、とてもよい経験ができたようです。