毎日の出来事、お知らせ等

2016年5月の記事一覧

虫眼鏡 歯みがき指導&学校のひみつクイズ

 虫歯予防のために、正しい歯みがきの仕方を勉強しました。6才臼歯は、特別に「えっへん磨き」をするといいそうです。おうちでもできているか見てあげてください。


 学校探険をして見つけたひみつを、クイズにして出し合いました。同じひみつもあれば、自分が見つけれなかったひみつもありました。緊張してどきどきしたけど、楽しく発表することができました。

ドッチビーでわきあいあい

 学校公開へのご参加本当にありがとうございました。三年生は親子活動でドッチビーを行いました。ドッチビーは柔らかな素材で、直径30cmほどの大きさで、ブーメランのように投げる道具です。保護者対子どもの戦いは大変盛り上がり、終わった後には子どもも保護者もそれぞれいい笑顔をしていました。
  
  

集団下校パート1

 集団下校を行いました。集団下校はそれぞれの地区に分かれ、10~30人ほどのグループで下校を行うものです。今回のめあては集団下校のグループの把握と、子ども110番の家の確認でした。ここ数年で、強風、大雨、クマ対策などで多くの集団下校を行いました。子どもたちの安全のためにもしっかりと危機意識をもって取り組んでいきます。
 また、6年生はすっかりとリーダーらしくなり、グループの先頭となって、下級生が安全に下校できるようにリードしたり、見守ったりしていました。
   

リコーダー講習会

 三年生児童を対象にリコーダー講習会が行われました。リコーダー講習会ではリコーダーの使い方はもちろんリコーダーの演奏も聞くことができました。リコーダーには様々な種類のものがあり、子どもたちがもっているものはソプラノリコーダーというそうです。ご指導していただいた先生は何種類ものリコーダーを持ってきていました。音が低くなるほど、大きなリコーダーなっていて、最大のものは人の高さほどありました。
   
   

避難訓練

 本校で第1回避難訓練が行われました。避難訓練では全校児童が非難するのに、4分33秒かかりました。今後、少しでもこの時間が速くなるように指導していきます。
 保護者と子どもが別々の場所にいるときに災害が起こった場合、どこに避難するかご家庭でお話してください。いつどこで何があるか分かりません。お子さんと集合場所を決めておくと安心してお子さんが行動できるので、お願いします。