日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

2学期、始まる!

いよいよ2学期が始まりました。9月1日(木)は始業式があり、久しぶりに23名全員の元気な顔を見ることができました。日に焼けた顔、久しぶりの学校でにこにこ顔に混じって、時間計算を誤り宿題が間に合わず、顔色の悪い生徒も・・・。とにかく夏休み中に大きな事故や病気などなく、元気に2学期を迎えられたことが何よりです。
3日(土)には「西部小・大谷中 合同運動会」が予定されていますが、迫りくる台風12号(タラス)のお陰で、当日(明日)の朝6時に決行か中止かの決定をすることになりました。中止の場合は、6時30分までに学級連絡網を使って連絡することになっています。(連絡がない場合は7時半に登校して全員で準備をすることになっています
昼から学校付近でも風がでてきました・・・・・・。

明日から2学期・・・

長かった?夏休みも今日で終わりです。今日は部活動も休みで、生徒の姿も見えません。宿題の追い込みで、家にこもってがんばっているのでしょうか。9月3日(土)は、西部小・大谷中合同運動会が予定されていますが、台風の影響がどんなものなのか、とても気になります。
生徒のみなさん、2学期も楽しい思い出をいっぱい作りましょうね。

民俗文化財教室(1年生)

今日は1年生の民俗文化財教室がありました。この行事は公民館の後援で、第1ステージは珠洲市陶芸センターで珠洲焼きに挑戦しました。8名の生徒にとってはなかなか難しく四苦八苦して制作にとりくんでいました。8月下旬に焼きあがるということで、完成が今から楽しみです。第2ステージは平家の郷で、則貞 進さんのガイドの元、時忠の墓を見学してきました。身近な所にあるものの、生徒たちは間近で見たり説明してもらうことは初めてで、とっても良い機会となりました。
ちなみに、3年生は学校で学力テストでした。

わくワーク職場体験

21日から夏休みに入り、生徒も生き生き?している様です。
今日から3日間に渡り「わくワーク職場体験(2年生)」が行われています。保育所や漁協など、それぞれ思い思いの場所でがんばっています。
いつもは親に頼っている中学生も、働くことの意義、大変さ、そして親への感謝の気持ちを持ってくれることと思います。
暑い中、大変だとは思いますが、がんばれ、9名の2年生!
                         がんばれ大谷中学校!

通知表渡し

1学期もあと2日となりました。今日は「通知表渡し」です。
最近、多くの学校で通知表の電子化が進んでいますが、今年から大谷中学校でも通知表がパソコンで印刷されたものとなります。電子化については賛否両論あるかと思いますが、見やすい通知表となったことは間違いありません。午後からは、授業参観と通知表渡しが行われます。
 
明日は、「バス停清掃ボランティア」「校内ソフトボール大会」「終業式」が予定されており、明後日からはいよいよ夏休みです。