日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

文化祭!

11月5日(土)は大谷中学校の文化祭が行われました。手の混んだ開会式に始まり、①意見発表、②音楽祭(2年合奏・1年3年合奏・全校合唱・PTA合唱)、③祭り太鼓、④演劇、⑤特技発表会的なイベントコーナーと盛りだくさんの内容でした。当日は、たくさんの地域・保護者の方の参観がありました。その他にも波の花デイサービスの利用者さんをご招待し、②・③を見ていただきました。昼休みや放課後など、一生懸命に練習した成果を発表し、生徒も満足そうでした。
6日(日)は大谷地区文化祭が西部小学校であり、中学生も合奏と合唱、PTA合唱を披露しました。
7日(月)は振り替え休日で、本日8日から通常通りの授業が始まりました。文化祭で燃え尽きることなく、今日からの勉強もさらにがんばれ!Fight!

11.5 文化祭 準備

生徒は今、文化祭準備にがんばっています。例年より1週間早いということもあり、慌ただしく動き回っています。5日は9時から開会式です。みなさん、是非見に来てください。
 
連絡
PTA合唱の練習日が11月1日から2日に変更になりました。したがって、11月2日(水)・4日(金)が練習日ですのでお間違えのないようにお願いします。本番は5日の午前中です。

写生大会

今日は朝からあいにくの雨模様。しかしネットの雨雲レーダーと向き合い、かすかな望みをかけ1時間待ちましたが結局一日中晴れることはありませんでした。美術の講師の先生が週に一度しかおいでないという事情もあり、10時から体育館で静物画を描くことになりました。こんなこともあろうかと、昨日生徒に花を持ってきてとお願いしてあったのですが、学校で用意した花も含めて、6つの大きな花瓶に活けられました。生徒はそれぞれの好みの花を囲み、いすに座っての写生となりました。花を準備してくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの期待に応えるべく、立派な作品ができあがったことでしょう。私は午後から出張で学校を離れたため、明日の作品と、そして生徒との対面をとても楽しみにしています。
作品は、文化祭に展示する予定です。

明日から中間テスト

全能登新人卓球大会が10月8日、全能登新人バスケットボール大会が10月15日に終わり、どちらも団体は1回戦敗退という結果でした。男女とも、春の大会に向けて、がんばってほしいと思います。
さて、生徒たちは気持ちを切り替え、明日から中間テストに臨みます。部活動も日曜日から休み(卓球部は3日前の土曜日から)となり、テストモードに!
年間5回の校内テストです。がんばって実力を発揮してください。
健闘を祈ります。

恒例、校内アブラメ釣り大会!

本日午後、大谷中学校らしい行事「アブラメ釣り大会」が行われました。大物賞は145gのタナゴを釣った生徒が獲得し、全体で約50匹とまずまずの成果でした。勉強に追われ、部活にいそしむ生徒にとっても、束の間のひと時となったことでしょう。これからも続けていきたい行事です。
ちなみに私は、ハチメ3匹でした(笑)!