あんなことこんなこと

子どもたちのこと

3月の学校集会

 3月3日(月)に,学校集会,清水賞表彰式,わくわくタイムがありました。

学校集会では,表彰伝達,校長先生のお話,生活目標のお話がありました。今月の生活目標は「きれいな学校にしよう」です。1年間使った教室をみんなできれいにして,気持ちよく新年度を迎えたいと思います。

今年度の清水賞は,3名の6年生が受賞しました。日頃から,学校のために,みんなのために進んで行動している姿が認められました。全校の子どもたちからも,「おめでとう」の温かな拍手が贈られました。

 今年度最後のわくわくタイムでは,給食委員会,放送委員会,ダンスクラブの発表がありました。給食委員会の仕事クイズや,全校アンケートをもとにした好きな曲ランキング,ダンスの発表で今回も大盛り上がりでした。

    

3年生 社会科見学 うみっこらんど七塚

 2月27日(木)に3年生は社会科の「かほく市のうつりかわり」の学習で、うみっこらんど七塚へ行きました。見学では、昔の人が使っていた道具に興味をもち、説明を聞いて昔の人の知恵に驚かされていました。また、石臼で大豆をすりつぶす体験もさせていただき、どの子も手作業で大豆からきなこを作る大変さを実感した様子でした。

 お忙しい中対応してくださったうみっこらんど七塚の職員の皆様、ありがとうございました。

6年生を送る会&感謝の会

 2月21日(金)に,「6年生を送る会」と,「感謝の会」がありました。感謝の会では,日頃の学校生活でお世話になっているゲストティーチャー,  見守りボランティア、学校運営協議会委員の方々に来ていただきました。

 下級生は6年生に感謝を伝えようと,1か月間練習を重ねてきました。当日は,その成果を発揮し,どの学年も素晴らしい出し物を披露してくれました。「届けようありがとうの花束」のスローガンの下,各学年の心のこもった出し物に,6年生もあたたかく応えてくれて大盛り上がりでした。出し物の様子は,クラスルームで3月14日まで視聴できます。ご家庭でもぜひご覧ください。

  

         

もうすぐ6年生を送る会

 今週21日(金)は,6年生を送る会です。各学年で,6年生に感謝の気持ちを伝えようと毎日出し物の練習を頑張っています。今日は,1年生から6年生にペンダントのプレゼントがありました。6年生への感謝をこめて,一生懸命6年生の顔を描いてくれたようです。送る会当日の昼休みにある「なかよしお別れ会」も5年生を中心に準備を進めています。今まで全校のために力を尽くしてきてくれた6年生に喜んでもらえるといいですね。20日はリハーサルが行われますので,ぜひ子どもたちのがんばりをご覧ください。

   

3年生 社会科見学 石川県警察本部

 2月12日(水)、3年生は社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で石川県警察本部に見学に行ってきました。警察本部では、社会科で学習した通信指令室や、交通管制センター、移動交番車を見せていただきました。子どもたちは、学習したことを実際に目にし、その工夫や仕組みに驚いていました。

 また、見学の最後には警察本部の音楽隊の方にサプライズで演奏も聞かせていただきました。すばらしい音色にみんなうっとり。

 とても充実した社会見学になりました。丁寧に対応してくださった職員の皆様、ありがとうございました。