あんなことこんなこと

子どもたちのこと

キーホルダー贈呈

 6月25日(金)に桜井材木の桜井専務様が来校され、高松小児童全員分のキーホルダーを贈呈していただきました。贈呈式では、コロナ収束を願ってお守りにしてほしいとごあいさつされました。端材を利用して、疫病退散の文字と絵、そして本校の校章を入れていただきました。地域の方の児童への温かい思いに触れ、代表の6年児童もしっかりとお礼の言葉を述べることができました。桜井材木様、誠にありがとうございました。

 

 

 

1年生研究授業

1年教室では、算数科の研究授業が行われました。先生がたくさん見ている中で、張り切って引き算の学習をしました。前に出て説明したりすることもできました。最後には、タブレットを使って、先生からメールで送られた練習問題に取組み、直接画面に回答しました。まだ操作には時間がかかりますが、みんなよくがんばっています。

 

 

 

 

6年土器づくり体験

 今日の午後は、6年生が弥生土器づくりに挑戦しました。市教育委員会生涯学習課のお世話により、粘土や道具まで準備していただきました。土器づくりに先立ち、縄文時代や弥生時代の歴史やかほく市の遺跡について説明していただきました。その後、作り方をとても丁寧に伝授していただき、児童は懸命にまた楽しく作っていきました。この頃気候が乾いていることもあり、乾燥によるひび割れと闘いながらの制作になりました。最後に模様と名前を入れて完成しました。今度は焼き入れを行います。

 

 

 

 

 

 

5年生の稲

 今年はバケツに入れて育てている5年生の稲は、随分と大きくなりました。畑ではありませんが、教室の近くにあるため、いつでも観察しやすい状態になっています。5年生は、その都度生育状況を記録しています。

 

 

 

 

 

アサガオの花

 1年生のアサガオの花がいよいよ咲き始めました。今朝紫色の花が初めて開きました。これから毎朝、大きな花を見ることができます。1年生も楽しみにしています。

 

3年理科生き物の観察

 3年生では新しく理科の学習が始まっています。この日は、3年生がバッタを観察していました。体の仕組みをスケッチし、昆虫の体の特徴を調べました。子どもたちは、自分でいろいろな種類のバッタを捕獲し、草を入れて飼育しています。怖がらずしっかりと観察しています。

 

 

2年まち探検

 先週、2年生は、生活科でまち探検に行ってきました。校区にはどんなものがあり、どんな特徴があるのかを調べてきました。高松駅や高松消防署、中学校などを巡ってきました。駅の中でもいろいろなものがあることに気付き、不思議をたくさん発見してきました。

 

  

 

4年プログラミング学習

 昨日と今日は、4年生のプログラミング学習です。PFUの方を講師にお招きしました。今回は、シールを使ってロボットに指令をプログラミングし、指示通りのコースで動くかどうかを実験しました。まず、ロボットが動くルートを決め、それに合わせて方向転換を示すシールを貼り、スキャナーで読み込んだ後、入力されたチップをロボットに差し込むという手順です。児童は、試行錯誤しながら買い物ロボットを使って指示通りに動かせるようがんばっていました。

 

 

 

  

 

朝のミニお話会開催

 今朝は、各教室でミニお話会を実施しました。本を読んでくれる先生が誰なのかは、当日まで内緒にしてありますが、数日前からヒントが掲示されています。今朝は、担当の先生が初めて現れて読み聞かせを行いました。予想の当たり外れで最初はざわざわしますが、すぐに切り替えて、声に聞き入ります。校内が静かになり、音読の声が響きました。終わった後の拍手やお礼の挨拶もしっかりできました。

 

  

 

 

1年生活科シャボン玉づくり

 1年生が、様々な道具を使って、シャボン玉を飛ばしました。ハンガーやうちわ、ストローなどで試していました。一度にたくさんできるものがあれば、大きな玉を作りやすいものなどいろいろでした。シャボン玉が舞い上がると、歓声が沸き起こっていました。

 

 

3年ぶどう栽培見学

 3年生は総合の学習で、かほく市の特産である「高松ぶどう」の栽培について学習しています。先日は、市内の『玄海ぶどう園』にお願いをして見学をさせていただきました。大きなビニルハウスの中で、立派に実っているぶどうの木の下で、栽培について詳しく教えていただきました。

  

 

野菜とアサガオ

 2年生の野菜は、どんどん大きくなっています。キュウリやなす、ミニトマトは実をつけています。1年生のサツマイモもさらに大きく葉を広げています。アサガオは支柱に蔓を巻き始めました。

 

 

4年器械運動

 今年度も器械運動交歓会は中止となりましたが、クラブパレットから講師を招いて、体の動かし方などを学びました。今日は、マット運動を行いました。手足の使い方や美しい形などを実演を交えて教えていただきました。児童も考えながら練習するようになり、上達してきました。

 

 

 

6年租税教室

 税金のことを正しく理解するための「租税教室」が行われました。講師は、かほく市役所税務課のお二人です。税金に関するクイズに始まり、税金で行われている公共サービスや、もし税金がなかっ他場合に困ること等について考えました。最後には、1億円の札束(見本)をさわってその重さを直接感じることができました。改めて身近なことに税金が使われていることに気付きました。税務課の皆様、貴重な学習の機会をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

アサガオの支柱

 1年生のアサガオは順調に育っています。今日見てみると、蔓がぐんぐん伸びてきていました。まるで支えを求めているかのようでした。そこで支柱を組み立てました。これから上へ上へと伸びていきます。花が咲く頃が楽しみです。また、サツマイモの周辺に大きくなってきた雑草を抜きました。栄養がサツマイモに行き渡るよう草取りも大切な作業だと聞いて、1年生はがんばって活動しました。

 

 

 

金曜日は朝読書

 今朝の朝学習は、全校一斉に読書です。朝のうちに本を借りてきて、教室で静かに10分間読書をしています。思い思いに本に向かっている姿を見ていると、集中力を養うのにもいいかもしれないと感じます。2年生の教室もしーんとした状態でした。たくさん本を読んでくださいね。今日は、3年1組で図書館の能澤司書が読み聞かせを行いました。

 

 

 

6年生の朝のボランティア

 朝、玄関前で6年生が立って挨拶を呼びかけていました。「今朝は挨拶運動でしたか?」と声をかけると、「ボランティアとしてやっています。」とのことでした。自主的な姿の感心しました。厚かましく「もしよかったら、落ち葉を一人10枚ほど拾ってもらえませんか?」と頼むと、「はいっ!」と一つ返事でお手伝いをしてくれました。その後、時間が来たら「解散!」と互いに声をかけて教室に戻っていきました。さわやかな姿でした。

 

 

 

なかよしタイム

 今日の昼休みの時間帯に、異学年で構成した縦割りグループによる「なかよしタイム」を実施しました。今回は、一緒に遊んで交流を深めることをねらいとしています。6年生を中心に、絵しりとりやジェスチャーゲーム、風船リレーなどを行いました。低学年の児童は、お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶことができ、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

5年社会食料の生産地調べ

 5年生が、食料の生産地(都道府県・海外)を調べ、タブレット上の日本地図に入力していました。スーパーマーケットのチラシから生産地を調べ、地図上にわかりやすくまとめる活動でした。班ごとに協力して情報を集約して作成しています。

 

 

 

聴き合う姿を大切に

「思いをわかりやすく伝え合う子」をめざし、聴き合える姿を身に付けようとそれぞれの学年でがんばっています。3年生でも聞き手の方を見て話したり、話し手の方を向いて聞いたりすることを大事にしています。安心して伝え合える学級をめざして指導していきます。